• 締切済み

戸籍上の名前に外字!?

戸籍上の名前に外字が使われているらしいのですが、こんな事はあるのでしょうか? わかったのは先日婚姻届を出した時です。 私の名前に『浩』という漢字が使われているのですが、今まで通り婚姻届の申請書に『浩』と記入し当たり前のように提出しました。 ところが市役所の端末には『告』の縦棒が若干下の口の部分に突き抜けているとの事。 (説明が難しいのですが、『牛』のようになっています) 婚姻届の申請書には相違にならないように、チョッとだけ突き抜けた字で提出して欲しいと言われ当座そのように申請し受理されました。 その際に詳しく聞いたのですが、この世にそのような漢字は無いのですが、端末には外字入力で入れてあるらしいとの事。 改めて両親に聞いたのですが『浩』と申請したつもりなので、役所が間違えて記載したと憤慨していました。 私なりに想像するに、手書きの台帳の字が雑で突き抜けて表記されていて、それをPC管理化するにあたり、わざわざ忠実に外字登録したのかなと… はたしてそのような事があるのか分かりませんが、このまま常用するのはまずいでしょうか?また訂正する場合、申請など大変でしょうか? なお、免許証や会社、税金などは『浩』で登録されているようです。 (30年生きていて初めて指摘されました。)

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.6

>>届出後 1年間は届出書が保管されていますから、記載ミスの修正が可能です >との事ですが、婚姻届を出したのが7月だったのですが、修正が出来るという事なのでしょうか? もう少し読解力と常識を身に着けてください その字体で記載されたのは、質問者の出生届の際です ですから、婚姻届の際に字体の違いを指摘され、戸籍に記載の字体での届出を求められたの ですよね 戸籍の字体の変更については、役所にお聞きになるとよろしいでしょう(担当者の知識不足で不適切な回答もあることは承知してください) このようなこともおこりえますから、現在の戸籍謄本を取得して記載内容を確認されることもお勧めします

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

ご質問のような事例は、実は結構あります。学校の卒業証書は原則として「戸籍に記載された通りの姓名で」とお願いするのですが、そうすると、信じられないような漢字?が結構出てきます。異体字なら理解できるのですが、「これは明らかに誤字だろう」と思うものが戸籍上の名前になっていたりします。まぁ、毎年職員室の話題になるくらいですから、100人に一人くらいはそうした人がいるということです。 原因については、皆さんがおっしゃる通りです。両親の代理で祖父母が出生届などを出すと、結構いい加減な漢字で出してしまうこともあります。 ただ、質問者さんも今回初めて気付いたということで分かるように、通常使われる方の漢字を用いても、実生活上はほとんど何の不自由もありません。もちろん気持ちが悪いから変更する、というのなら申請すれば良いのですが、話の種になると思って放っておいても困ることはないでしょう。

tikuwabubu
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 良くある事とはいえ、今までまったく気付かなかったので、まさに気持ち悪いという感じです。 >通常使われる方の漢字を用いても、実生活上はほとんど何の不自由もありません 私や両親が心配しているのはまさにこれです。 年金などのリスト漏れ報道での誤字や異字の件など、戸籍に関しても常用している字との相違があった場合に、不具合が生じてはと思ったのです。 不都合が無いとはいえ、まさに気持ち悪い状態なので市役所で相談しようと思います。

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.4

あ、ちなみに・・・ >この世にそのような漢字は無いのですが、 >端末には外字入力で入れてあるらしいとの事。 そこの戸籍係の人が言ったのでしょうか・・・。 確かに日常生活で用いる通用字体としてはそうでしょうけど、 人名字だという前提に立てば、それは全くのウソです。 戸籍六法に載っている字体です。戸籍の担当の人が そのように言ったのであれば、そういう表現が誤解を 生んだのかもしれないです。すみません。 この字体だと、戸籍端末であればわざわざ外字登録するまでもなく、 セットアップ字体で登録されている異体字です。 >改めて両親に聞いたのですが『浩』と申請したつもりなので、 >役所が間違えて記載したと憤慨していました。 届出の際に少し飛び出ていたのか、記載する際に勢いあまったのか、 それは今ではわからないかもしれませんけど、 俗字としてありえるので、少しだけ飛び出ていても、 誰もおかしいと疑問に思われることがなかったのだと思います。 >私なりに想像するに、手書きの台帳の字が雑で突き抜けて >表記されていて、それをPC管理化するにあたり、 >わざわざ忠実に外字登録したのかなと… これも前述の通りです。 ご指摘の字が「誤字」であれば、電算化する際にご本人通知の上、 むしろ勝手に正字に直されてしまいます。 これが「俗字」だからそのまま残ってしまったんですよ。

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.3

氏名に用いられる漢字は通常、常用字体といされる正字の他に 異体字として扱われる俗字。 下記にもありますように、昔の戸籍吏の方の 書癖がそのまま人名字として登録された誤字。 この2種類があります。 例えば、誤字の典型的な例でいえば、「鳥」の点々の ところが「一」になってしまっているようなケースなどです。 この「誤字」の場合は、通用字として扱われないので、 婚姻や転籍など、戸籍異動する際には、 この字体を引き継ぐことはありません。本人に通知の上、 自動的に正字に整理されてしまいます。 ですが、異体字として扱われる「俗字」の場合は、 本人からの申し出がないと正字に直せないんです。 ご指摘の「浩」の字は「俗字」の方です。 多少自治体によって誤字か俗字かの取り扱いは 異なるのですが、多分一般的には俗字扱いになる、 結構メジャーな異体字です。それほど珍しくはないんですよ。 で、ご質問の本題ですが、俗字でも文字の更正を届け出れば、 正字にすることができます。「申出書」という届出があるんです。 ただ・・・、今更遅かったかもしれないのですが、 婚姻届の際に、文字漢字の更正を一緒に申し出ることが できたはずなんですよね・・・(^^ゞ そのこと、全く言ってくれませんでした・・・んですよね。 でも、今からでも文字更正の申出をした後で転籍すれば、 文字更正の記録も新戸籍には載りませんから、 それでよければ相談してみてはいかがですか。 俗字から正字にするのはそれほど難しい申請ではないはずです。

tikuwabubu
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 なるほど、俗字というものがあるんですね。 婚姻届を出す際に、窓口氏からはかなり簡単な説明で分かりづらかったです。 俗字通り書いてくださいという感じで、訂正の仕方は具体的に言ってくれませんでした。 とりあえず明日にでも市役所に行って、確認と修正できるかをさらに詳しく聞いてこようと思います。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

親御さんが出生届けを出した時です 親御さんにその意図があったのか、届出を受け戸籍に記載した人が間違えたのか・・・ 手書きの時代にはよくあったことです 以上の様なことも含めて 戸籍に関するを届出を行った際には、1年以内に戸籍謄本を取得して確認することです 届出後 1年間は届出書が保管されていますから、記載ミスの修正が可能です 1年経つと、届出書が廃棄されます、そうなると記載ミスであっても修正はできなくなります、家庭裁判所の許可を得ての記載事項の変更になります、変更の経緯が、戸籍に記載されます 以上参考までに

tikuwabubu
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 >届出後 1年間は届出書が保管されていますから、記載ミスの修正が可能です との事ですが、婚姻届を出したのが7月だったのですが、修正が出来るという事なのでしょうか?

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

質問者の年齢が不明ですが 姓は、明治の戸籍以来の字体を踏襲しています(常用漢字への変更は簡単にできます、逆は不可) 名は、人名に使用できる漢字が制限された昭和20年代以前は、自由でした 戸籍の記載も手書きでしたから、間違いも多く有りました、しかし、戸籍に記載されてしまうと、それが正式になります 戸籍の記載をコンピュータ化する際の大問題でした そのため 字体を作成して対応しました(その部分だけ手書きもありました) 戸籍に関する届出以外では、常用漢字で問題になることはありません それが 今ままで気づかなかった理由でしょう しかし 戸籍に関する届け出では厳密にチェックされます 役所に相談なさるのがよろしいでしょう

tikuwabubu
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 補足なのですが、私は30歳で漢字の相違に気付いたのは先日の婚姻届のときです。 どの段階で相違になったのかは現状ではわかりません。

関連するQ&A