- ベストアンサー
MONO, BI, TRI
MONO,BI,TRIとは何語の数え方なのでしょうか。私はラテン語だと思っていたのですが、WIKIPEDIAやGOOGLEで調べたらどうも違うようです。また、4以降も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ギリシャ語源(G) mono, di, tri, tetra , penta, ラテン語源 (L) uni , bi, tri , quadra, quinti 「一」は mono- /un(i)- 、「二」は bi-/di- を語によって使いわけます。 monolith 「一枚岩」, unicorn「一角獣」, bicycle など。 「(四)重唱」など音楽用語は、(L) 、数学・化学は、例外があるものの (G) が 使われます。ただ、pole 「極」は、bipolar transistor , dipole antenna となぜか 同じ電気関係でも使い分けています。化学でも biphenyl と diphenylamine などほぼ慣例です。 比較的 (G) (L) 両方使われる 例として ~lingual は 1 : monolingual (G) ×unilingual 2 : bilingual (L) 3 : trilingual (G) 4 : quadrilingual (L) ×quadlingual, tetralingual 5 : pentalingual (G) ×quintilingual 6 : hexalingual (G) ×sextilingual 7 : heptalingual (G) ×septilingual 8 : octalingual (G) ×octilingual 多: multilingual (G) ×polyglot , polylingual よく使われる方を前に書きました。 × は、少数派ということで使われないわけではありません。 以前の似た質問の回答です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2357956.html
その他の回答 (2)
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
単純な基数詞だけではないからです。 mono ギリシア語 monos (= single) 「1」よりむしろ「単」 bi ラテン語 bis (= twice 度数詞), bini (= by two 配分数詞) tri ラテン語・ギリシア語 tria(3の中性形) このように、one, two, three のような数詞そのものではなく数を表す語の構成要素で、本来独立した形ではありません。 以下 4 Quad- 5 Quint- 6 Sext- 7 Sept- 8 Oct- 9 Noni- 10 Deci- ラテン語起源が続きますが、やはり数詞そのものではなく語幹部分や途中で切ったものから新たに接頭辞として作ったもの(古典期には存在しない)などです。 他に penta-(5), hexa-(6), hepta-(7), などギリシア語系もあります。
お礼
回答ありがとうございました。 これらは数詞ではなくて、接頭語だったのですね。調べても分からないわけです。 ラテン語型は英語の中に残っていますし(イギリスはローマとフランスの影響強く受けているので)、ギリシャ語型は化学や数学で聞いたことがあるような気がします。 実際にローマ帝国で使われず、後から付け足したものがあるとは知りませんでした。
- Sompob
- ベストアンサー率21% (110/516)
それは接頭辞の話ですね? (基数の数え方では無く) 1 Mono- : ラテン語 2 Bi- : ラテン語 3 Tri- : 以下、ギリシャ語 4 Quad- : 5 Quint- :Penta はラテン語? 逆かな? 6 Sext- : 7 Sept- : 8 Oct- : 9 Noni- : 10 Deci- : 11 Undeci- : 12 Duodeci-: 13 Trideci-: 14 Quadradeci-: 15 Quindeci-: 16 Sexdeci-: 17 Septdeci-: 18 Octdeci-: 19 Novemdeci-: 20 Vivindeci-: 以下、ギリシャ語の接頭辞が続く限り 数える事が可能。 100(Cent), 1000(Mill)は何故かラテン語 100何々のギリシャ語は、ヘクト何々。 日本語の中にも入り込んでますね。 モノレール、バイセクシュアル、トライアングル カルテット..等。7~10は月の名にも.. と、記憶してますが。間違ってたら失礼。
お礼
回答ありがとうございました。 これは接頭辞であって、普通の数とは違うのだということをはじめて知りました。WIKIPEDIA等で引っかからな訳ですね。 ラテン語とギリシャ語がこのように混ざり合ったいきさつを調べるだけで、論文が一本書けそうです。
お礼
回答ありがとうございました。ギリシャ語とラテン語が混ざったのではなく、両系統あってそれぞれ違う分野で使われているということが分かりました。私は4はtetraと覚えていたので、前のお二方の回答を見て不思議に思ってました。