- ベストアンサー
サラダ油のガム質
http://www.oil.or.jp/kiso/kisoGaiyou01_04.html このリンクページのなかの「ガム質」とは、風船ガムなどの「ガム」と同じ物質のことですか?調べやすくするために英語綴りも教えていただけたら幸いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは リンクを見ました。ガムはGumでしょうね。ゴムも日本語の発音が違うだけで同じ単語です。 「ガム」はねばねば、べたべたしているものの総称だと思います。 化学的にはどれも違うものですが、見た目や触感が似ているので、まとめて「ガムまたはゴム」なのでしょう。 さて、リンクの図の「脱ガム」から横に矢印が出ていて「レシチン」となっています。 レシチンとはこのようなものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%B3 植物油にはたいてい含まれていて、油の外観や味を整えるために取り除くのだと思います。 これがねばつくので「ガム」と呼んでいるんだと思います。 最初の「脱ガム」で取りきれなかったものは、後ろの「脱酸、水洗、脱色」で取り除かれるのでしょう。 チューインガムはチクルという樹脂が元になっていますが、チクルは高価なのでわずかしか使われていません。 ガムについてはこちらを参考になさってください。 http://www.geocities.co.jp/Foodpia/9998/mametisiki.htm