締切済み 保存食のメニューを教えてください。 2007/11/27 11:29 一人暮らしをしている人に1週間分ほど作り置きして毎日食べてもらおう思っているのですが。 煮豆、佃煮以外で1週間(冷蔵)できるものありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 GAG666 ベストアンサー率21% (244/1118) 2007/11/27 11:37 回答No.1 ジャガイモを入れないカレーとか、 塩辛・漬物などの伝統的な保存食もありますね。 質問者 お礼 2007/11/28 12:39 ジャガイモ入れないと保存できるんですね? 勉強になりました。 やはり漬物は欠かせませんよね!! 有難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメその他(料理・飲食・グルメ) 関連するQ&A 保存のきくレシピを教えてください 一人暮らしの友人が資格試験へ向けての勉強を毎日しており、 日々の食事がおろそかになってきています。 冷蔵庫や冷凍庫で1週間ぐらい保存できて、 電子レンジでチンすると食べられる 保存食を作り置きして協力してあげたいと思うのですが、 栄養バランスを考えるとどのようなものを用意してあげれば良いか思い浮かびません。 本人としてはリゾットのようなワンプレートで手軽に食べられて、 かつ、一皿でまんべんなく栄養が取れるようなものを希望しているのですが、 何か良いレシピをお持ちの方、アドバイスください。 よろしくお願いします。 一人暮し保存食 こんばんは。 一人暮しで食費を節約しようとがんばっていますがなかなかうまくいきませんね。 仕事も忙しく平日はご飯を炊くくらいで料理する時間があまり無いので、 週末休みの時にまとめて手作りしたいのですが、 一週間くらい冷蔵庫で持つようなレシピはないでしょうか? お肉などは冷凍しますが、レンジでチンしたものがあまり好きじゃないので できれば冷たいままでもおいしいものがいいんです。 私が思いつくのは、野菜の浅漬け、ハムと玉ねぎのマリネ、 筑前煮、おにしめ、などです。 お野菜の煮物系はいま時期なら冷蔵庫で一週間くらい大丈夫かなと 思うのですがどうでしょう・・・。 他にも何か知恵がありましたら教えてください。 よろしくお願いします! 一人暮らしでの調味料の保存 現在167リットルくらいの冷蔵庫を使っているのですが、テレビや雑誌、ネットなんかを見ると、 調味料はほとんど冷蔵庫や野菜室に保管!粉類も開けたら冷蔵庫!お米も!というのをよく見かけますが、作り置きやお米、お茶なんかを入れると、とてもじゃないですが、全て入りきりません。 現在しょうゆなどは横にして入れている状態です。 訳あって冷蔵庫がこのサイズしかなく、1Kの狭いキッチンなので、増やすこともできないし、 自炊をされている一人暮らしの方は、どういう風にされているのか気になっています。 どうか教えて下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム お弁当の保存 旦那の仕事が24時間勤務という特殊な勤務体制のため、 2日に一回、昼と夜の分のお弁当2つをつくってます。 よく食べる人なのでけっこうな量があり 朝6時半に出勤するため、 朝困るので前日におかずだけ作り置きしてるのですが、 昼の分はまだいいとして、 前日に作ったものを翌日の夜食べるのはやばいですか? 会社には冷蔵庫もレンジもあるんで、 通勤時のみ常温なんですけど、 それでも時間たちすぎですかね? それとも冷蔵庫いれてたら全然大丈夫ですか? 離乳食奮闘中・・・寒天について 離乳食に寒天をつかってみようと思ってます。 まずは、「はいはい」でミルク寒天をしようと思うのですが… 寒天で作った離乳食の賞味期限ってどのくらいなんでしょうか? 冷凍だと1週間くらいもつと何かに書いてあった気がします。 冷蔵の寒天寄せでも、作りおきがきくでしょうか。 教えてください。 一週間分の作り置き 一人暮らしをしている者です。 普段、昼食は週末に作った作り置きのおかずを入れたお弁当、夜はあるもので適当に済ましているのですが、仕事が繁忙期に入った為、夜も遅く、週末の作り置きも大変になってきました。 忙しい時期の作り置きは、一週間分のカレーを作ったり、シチューだったり、ご飯にかければ一食になるものが便利で良く作るのですが、メニューがマンネリ化します。 カレーなど以外に、一品作ればメインになり、一週間作り置きできるメニューを教えてください。よろしくお願いします。 保存のきく料理 食事は朝に重点を置いているので、朝に煮物をよく食べます。 作り置きしたいのですが、どのようなものが日持ちするのでしょうか。 5日くらい冷蔵保存できれば嬉しいのですが。 ・きんぴらごぼう ・ヒジキの煮物 などは5日持ちますでしょうか。 毎日必ず火を通します。 他に日持ちする煮物などがあれば教えてください。 のりの佃煮の保存方法 のりの佃煮の作り方を教えてもらい沢山作りました。 冷蔵庫なら2週間、冷凍庫ならずっともつときいたんですが、冷凍保存していざ食べるときはどうしたらいいのでしょうか? 自然解凍またはレンジで解凍してそのまま食べるのか解凍したら一度火を通すのか?それともレンジでチンしたほうがいいのでしょうか? また、一度解凍したらその日のうちに食べてしまわないといけないでしょうか?それとも冷蔵庫で2,3日もつものでしょうか? よろしくお願いします。 朝ごはんのおかず たくさんヒントください 朝ごはんのおかずはみなさん、どんなものをされてますか? 我が家の世帯主はおかずがたくさんいる人なのですが、同じようなものが続くと(本人の好物以外は)箸をつけなくなりますし、もう少しレパートリーを広げなければと、みなさんのお話を参考にしたいです。 尚、漬物、佃煮類は、極々おいしいもの以外は塩分がどうとやらとブツブツ言って嫌います。 (但し、到来物のおいしい佃煮などは真っ先に平らげるので、単にわがままなのでしょうけど) また、納豆など匂いのするものはNOです。無論ニンニクは夕食でも嫌います。 一番いいのは、常備菜のようなもので飽きないでくれたら助かるのですが、中々そういうものがありません。強いて言えば、煮豆は意外と文句を言わないので、数日置きに作ってます。(塩分がないからでしょうかね?) ごはんのお供。 ひとり暮らしです。 軽く食べたい時にいつもごはんの『お供』が 無くて困っています。 たまに冷蔵庫にキムチが入っているぐらいで...。 浅漬けやキムチ以外に、作り置きできる おすすめの『お供』があれば教えてください。 一人分のカレーを作ることについて 30歳男です。 固形タイプのカレールーは基本的に家族向けの、4~5人分のものが多いと思います。 一人用に作ろうと思ったら、一度に作って残った分は冷蔵庫で保管しておくのが普通でしょうか? 自分的には、作り立てじゃないと何となく気持ちが悪いというか、やはり作り立てが一番美味しいと思うので、作り置きはあまりしたくありません。 別に一人暮らしでなくてもいいんですが、要するにその時食べる分のカレーしか作らない、ルーを一度に全部使うのでなく何回かに分けて使っているという人はいますか? よろしくお願いします。 一週間分・・・ 平日5日分の昼食・夜食を、まとめて作り置きしたいです。 サラダとか汁物はその日に作ろうと思うのですが、 メインは時間がかかってしまい(>_<) 冷蔵・冷凍で保存する、1週間分のレシピを教えて下さい。 こんなのも使えるってものもありましたら 教えて下さい。。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 生しいたけを保存する 独り暮らしをしています しいたけをパックで買っても使いきれず 冷蔵しておいても水分を吸って黒くなっていたんでしまいます 乾燥にしたり、冷凍にすること以外に長持ちさせる方法はありませんか?冷蔵保存で長持ちさせるにはなにかテクニックはないでしょうか? 「溶かしたプロテイン」・・保存は可能ですか? プロテイン(ウィダー・マッスルフィット・プロテイン)を仕事から帰ってから、毎日作って、飲んでます。 ・・・が、毎回毎回作ってから飲むのは、めんどくさいので、1週間分ほど、フタ付きのピッチャーに作って、冷蔵庫で保存して置きたい。と思ってます。 このような事をしても、大丈夫でしょうか? 豚汁どのくらい日持ちする? タイトル通りですが、豚汁は作ったその日からどのくらい日持ちしますか??常温?冷蔵? 一人暮らしなので、少々作りおきをしておきたいので…(>_<) 塩水での洗眼について 友人が木工の仕事をしていて、毎日眼に沢山ホコリが入るそうで、ア○ボンを日常的に使用しています。 こういった市販の洗眼剤は、防腐剤など体によくない成分が多いとか、網膜を傷めるとか聞いた事があったので、天然塩を水に溶かしたもので洗眼することを薦めました。 この方法で洗眼するにしても、毎日1回までにしておいた方がいいでしょうか? また、1週間分くらいの分量を作り置きしたい場合、冷蔵庫に入れた方が良いでしょうか? あまり冷たい塩水で洗うのも、刺激が強すぎるかと思いますが、どうでしょう? また、天然塩の塩水で洗う以外に、もっとよい方法をご存知だったら教えてください。 離乳食 フリージングについて いつもお世話になります。 昨日から離乳食を開始しました。始めはお粥さんのみなので、 昨日大量に作り冷凍しました。(とりあえず一週間分くらい) 来週から野菜も開始しようと思っているのですが、本によって 冷凍は「1週間で使い切って」とか「2週間が目安」とありますが いったいどっちが正しいのでしょうか? 先ほども言いましたように、来週から野菜開始ですが 小さじ1から2日続けて同じ野菜をスタートする(→アレルギーの確認で2日同じ食材)となると、 ほんの少量の野菜しか使用しないと思うのでどこまで冷凍ストックを作ればいいのか迷っています。 お粥みたいに毎日食するなら大量でしょうが、もし一週間しか冷凍が持たないのであれば 2日分だけしか野菜の作りおきが出来ないという事ですよね? ・・・なんだか要領よく考えれず悩んでいます。 ちなみに初めての野菜も何にすべきなのか悩んでいます。 昨日のお粥作りでも1時間掛かってしまい、どっと疲れました^^; 昨日はパクパクと自らスプーンをつかんで食べるくらい勢いが良かったですが、 今朝は夜中ぐずついて寝れなかったせいか1口しか食べませんでした。 これはそんなもんでいいでしょうか? 焦らなくてゆっくりでいいんですよね? どんな事でもいいので、アドバイスお願いします。 バナナの保存 バナナについて教えて下さい。自分はひとり暮らしの為、どうしてもバナナが余ってしまいます。1週間ぐらいもてばいいのですが何かいい保存方はないでしょうか?最近は冷蔵庫をやめたのですがやはり中身が黒くなります。バナナの食べれる腐っているの境界もわかりません。教えて頂きたいのですが。 離乳食の10倍がゆを冷凍して保存しておく時の解凍方法を教えてください!! 離乳食がはじまり、10倍がゆをまとめて一週間分作って冷凍しておくとよいとありましたが、小分けに冷凍しておいたとしたら、次に与える時は自然解凍ですか?その場合レンジかなんかで温めるのですか?冷凍しておいてあげるのは、栄養とかはちゃんと残っているのでしょうか?やはり、その都度作ってあげたほうが栄養はあるのでしょうか?是非教えてください!!また、皆さんはどのように作り置きしていますか? 中華飯は冷凍保存可か? 当方新社会人で一人暮らしのため、週末に月~金の五日分の夕食を作り置きしたいと考えています。 すでに先ほど中華飯を五日分作ってしまったのですが、タッパーなどに入れて冷凍保存は出来るのでしょうか? また冷凍保存可ならどれくらい日持ちするのでしょうか? ご教授していただいたら幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ジャガイモ入れないと保存できるんですね? 勉強になりました。 やはり漬物は欠かせませんよね!! 有難うございます。