- 締切済み
データの読み取り方
オームの法則に基づいた基準となるデータV=RIのグラフ(縦軸V,横軸I)が手元にあります。いま、ある電圧の値Vaのみがわかっているとき、電流Iaの値をグラフから読み取ることについて質問させてください。 ・基準となるデータのグラフには、V=R1Iと、V=R2Iの2つのグラフが描かれています。 ・このグラフから、ある電圧の値VaのときのIの値を読み取りたいと考えています。 ・ある電圧Vaのときの抵抗は1つだけで、それがR1なのかR2なのかはわかりません。 上のような状況の場合、VaのときのIは2つ出てくる場合があり困っています。データの補正(?)をしてうまく見分けようと考えていますが難しいです。何かうまい手はないでしょうか? ちなみに、基準となるデータ及び、ある電圧の値Vaは実数、虚数求められます。 質問のカテゴリーに迷いましたが、電圧の実数・虚数も含めて何か手段があるかと思いましたので、こちらに質問させていただきます。よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miran_2006
- ベストアンサー率25% (29/116)
質問の意図が読みきれませんので、下記のように仮定します。 データロガーか何かを使って、IVの特性を2種類取得したが、これが各々どちらのRに対する値なのか判らないので、分類したい。と仮定します。 単純なE=IRのデータであれば、各々のカーブ(この場合は直線)が交差することはありませんので、単純に大きいもの小さいもので分類すれば良いのでは? 但し、非常に近似している抵抗同士で、値を分類したいような状況であったのなら、システム自体を見直すべきでしょう。
- himara-hus
- ベストアンサー率41% (385/927)
>上のような状況の場合、VaのときのIは2つ出てくる場合があり困っています。データの補正(?)をしてうまく見分けようと考えていますが難しいです。何かうまい手はないでしょうか? 抵抗が二つ(R1,R2)有り、それぞれ一つ接続した場合の電流と電圧の関係をプロットしたデータですから、R1の時とR2の時で、Iが二つ出てきて当たり前ですが? 何か抜けているか、勘違いをされているように思います。
- xcode_15
- ベストアンサー率18% (19/102)
今一、質問されている意味が判りませんが、机上での話ではなく、実機を使っての話ですよね? もし、そうだとして、抵抗器には、製造誤差があるのはご存知でしょうか?通常、5~20%位あります。後、温度による変化もあります。 仮に、二つのグラフが近付いていたとした場合、二つの抵抗器は、誤差範囲内にあると考えます。逆に、全く誤差がないとした場合、Vaのときのグラフの交点より、Iの値が出ます。 (自分でも、書きながら答えになっているか疑問に感じますが・・・)