ベストアンサー 警備員の仕事をしたことのある方に質問です。 2007/11/15 18:14 給与の内容ですが、祝日に出勤した際は祝日手当ては出ますか? 祝日出勤での残業と平日での残業、夜勤での残業の金額は違いますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dondoko4 ベストアンサー率12% (1161/9671) 2007/11/15 21:56 回答No.2 警備会社が、土日をどのように扱っているかにも寄ります。 土日を公休で週休2日制をとっているのなら、祝日手当は発生するでしょう。これが世間一般的。 土日が公休日ではなく平日扱いされているのなら、祝日ではありません。たまたま、勤務割表で祭日が公休日となった場合に、急きょ出勤するように電話があったら休日手当は出ます。でも振替休日になることが多い。 もちろん、公休日はその月の土日祭日の日数に応じてもらえます。 >、夜勤での残業の金額は違いますか もちろん、夜勤明けに仕事をやれば明け残となり手当も平日の残業よりいいです。 でも体を壊す人も多いです。仮眠がありますがとても寝られません。 警備会社に転職されるなら、勤務時間と手当のことをよく聞いてください。あとでこんなはずではなかったなんてことにならないように。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) googoogoof ベストアンサー率26% (180/689) 2007/11/15 18:19 回答No.1 警備会社の大きさによって変わってくるのではないでしょうか。 大手ではやはり給与の規定がありそれに則って休日夜間等手当てはあると思いますが、小規模の会社ではそこまで出してくれるかは会社の業績次第ということになってくるのではないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方アルバイト・パート 関連するQ&A 休日出勤の夜勤後時間外労働の割増率について 休日出勤の夜勤明けの後時間外労働の割増率について質問です。 私は、派遣で夜勤の工場勤務しています。 休日の設定は、土日祝日が休日となっています。 現状の割増率は、定時時間内の深夜勤務にあたる時間は深夜手当1.25倍、残業手当1.25倍ですが、 土曜日の夜からの休日出勤時の割増率なんですが、 前述の手当の他に、定時時間分には休日出勤手当として、通常時給の1.25倍の手当が付きます。 しかし、平日の残業も、休日出勤の残業も同じ通常時給の1.25倍の手当しかつきません。 これって普通なんですかね? なんだか存してる気がするんですけど・・・ 誰か教えて下さい。 日給月給について 週休2日で給与が日給月給の社員の場合、(1)休日出勤させたら休日出勤手当は払わなければいけませんか?(もし欠勤があれば相殺できますか?)(2)平日残業をさせたら残業手当を払わなければいけませんか?よろしくお願いします。 残業手当について教えてください! 主人の残業手当について疑問があり、教えてください。 現在、三直交代で勤務しております。 完全週休2日(土日)です。 給与は月給制です。 基本給の他に、交通費・皆勤手当・努力手当・家族手当・責任者手当があり、夜勤、準夜勤の時は一日につき手当てが付きます。 残業手当なのですが、まず、時間給が安すぎると思うのです。 手取りで20万以上あるのに1000円です。 しかも夜勤、準夜勤の時の残業でも同じです。 休日出勤すると、時間給で手当てが支給されますがそれも1h/1000円。 従業員10人ほどですが有限会社です。 私も結婚前OLで主人より安い給料でしたが残業代はもう少しもらっていました。 残業手当は基本給と手当てを基準に計算されるものだと思っていました(私はそうでした)が会社がバイトの時給を決めるみたいに正社員の残業手当を決められるものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 給与明細の不審 早速なのですが、質問内容を書かせて頂きます。 私の仕事はシフト制で夜勤(21:00~06:00or09:00)や12時間(09:00~21:00)勤務があります。 しかし、給与明細を見ると夜勤で働いた時間は記載されているのですが、その内訳は載っていません。(夜勤手当がいくら付いてる等) その上、夜勤が多かった月や少なかった月も給料に変化がありません。 8時間を越える労働の場合でも残業扱いにされません。 会社にその事を尋ねてみたのですが、ちゃんと夜勤手当は出ているといわれました。 残業についても、30時間分の残業代はデフォルトで払っていると言われました。 しかし給与明細にはその事が書かれておらず、本当に支払われているのかどうか不安です。。 もしこれが適法でないなら、労働監査局へ問い合わせてみようと思います。 休日出勤手当と残業手当について 現在在職中の給与形態について意見を聞きたいと思い質問させて頂きました。 勤務時間 8:30-17:30 休憩 90分 休日 日曜、祝日 月一回 希望する日(月曜や土曜は避けるように言われています) 有給 使わせてもらいえない状態 普通残業単価 ¥1560 ここで質問なのですが、繁忙期になると忙しさのあまりに月一回休みが申し出せずに 休日出勤扱いになり、私の場合休日手当として、¥1万付きます。 毎日定時で退社する事はなくほぼ残業しているのですが、休日出勤している日の残業代というのは、普通残業単価と同じ単価になるのが正当なのでしょうか。 そもそも、月一休みを取らなかった事による休日手当なので、何日が休日出勤した日なのか特定出来ません。 質問がわかりずらくてすいませんが、 ・休日出勤されたとする日の残業単価は、平日普通残業単価と同額で良いのでしょうか。 (日にちが特定する良い方法がありますか) ・休日手当の金額が妥当なのでしょうか。 知識がないので、おかしな質問になってしまいました。 何となく月一休みを取らないと損をしているような気がしています。 労働法にそっているのかもわかりません。 詳しい方の意見を聞いて見たいです。 よろしくお願いします。 以上 最低賃金について質問です。 最低賃金について質問です。 住んでいる福岡の最低賃金は680円です。 毎月出勤日数が違うため計算の仕方がわかりません。 数ヶ月分提示しますので詳しい方計算法を教えて頂けないでしょうか? A 稼働日数22日 残業時間19時間半 基本給13万 所定時間外賃金17608円 給与総額150608円 B 稼働日数27日 (内休日出勤1日・休日出勤代休有2日) 残業12時間 基本給13万 所定時間外賃金10836円 休日手当7313円 休日手当代休有3792円 給与総額151941円 C 稼働日数24日 (内休日出勤1日・休日出勤代休有2日)残業時間11時間半 基本給13万 所定時間外賃金10384円 休日手当7313円 休日手当代休有3792円 給与総額151489円 月給で基本給13万+手当で入社時納得はしたのですがこれだけ出勤日が違うのにほぼ毎月一定の金額というのが納得できません。 計算の仕方として給与総額から勤務日数×1日の勤務時間+残業時間を割った金額と最低賃金を比較すればいいのでしょうか? 残業時間は一般的に125%増しと聞いてますが、それありきで計算していいのでしょうか? *休日出勤とは祭日出勤です。 *代休有とは土曜日休んで日曜出勤した場合です。 *朝8時~17時までが定時で内勤でお昼休みも仕事の電話を取ることがありますがこの時間も勤務時間に含まれるかどうかわかりません。 *基本的には月~土曜までが仕事で日曜出勤の場合土曜が代休として扱われます。 パートの労働時間 普段はパートとしてAM10:00~PM17:00まで働いています。先月欠員のため変わりに平日のAM10:00~翌日のAM5:00まで働きAM5:00~休みとなりました。給料明細をもらったところ(1)残業時間が4時間で深夜残業はなし、(2)かわりに夜勤手当てがつき夜勤者扱いだったので経理の人に聞いたところ翌日は出勤日なので前日の残業時間から-8時間(翌日分の通常労働時間として)深夜に働いているので深夜残業ではなく夜勤とみなし夜勤手当との回答でした。(夜勤者の休憩時間分もしていないのに1時間ひかれていました)以前社員として勤めていたときは特に疑問には思わなかったんですが(振り替えをすると皆勤がついたりするので)パートには皆勤はありません、合法なんでしょうか? 仕事をしたいのにさせてもらえません 私は営業職です。 毎日仕事に追われています。 仕事がその日の終わらないので結局1週間分、土曜に仕事に出ています。もちろん出勤扱いではありません。 管理職からはそれはダメだと言われますが、かと言って平日残業もしてはいけません。 翌日10時までには会社を出て営業をするように言われています。 いつ仕事をすれば良いのでしょうか? 残業手当をくれとか、休日出勤扱いにしろとかでは無いのです。 仕事をしたいのです。 この国が栄えていたころはこんなことを言うヒトはいなかったでしょう。 アメリカなどの圧力で仕事をしなくなり、できなくなり・・・ 仕事をしたいのに出来ない、してはいけないこの国はオカシイと思うのですが・・ 労働と賃金に対しての質問です。 飲食店勤務の20代です。 私の働く店は夕方5時開店の夜中3時閉店が基本です。 年中無休(年末年始除)で日曜祝日のみ12時閉店です。 社員2人とバイト数人で回しています。 全人数合わせて10人も行きません。 社員の基本給は約18万+夜勤手当 バイトは時給900円です。 ただし夜10時からの手当てなどは全くありません。 夜勤代についても夜中12時から3時まで一回2500円と決められています。 この金額は時給で割るとその時給よりも下回ります。 これは社員バイトともに変わりません。 また社員の労働時間は4時出勤の12時まで。 夜勤時は4時から3時までとなります。 休憩時間は決められておらず、各々手が空いたら休むといった感じです。 飲食店なのでその日により波はありますが、日によっては一度も休憩は取れません。 また、残業代などの手当てもありません。 休みは月6回まで取れますが、有休はありません。 これは会社の形態としてどうなのか意見を聞かせてください。 またこの形態が違法だった場合どうなるのか参考程度に聞かせていただけたら幸いです。 最近はバイトの人数も増えてきたので社員2人で時間交代制にしていたのですが、 その際の出勤時間が社長に駄目だといわれました。 確かに社長に言われたのと違うシフトにしていたのですが、 その指示に従うとバイトがいらなくなってしまいます。 社長としては人件費を削りたいのでしょう。 その際後に入った社員は夜勤代カットともいわれました。 だったら実際指示された時間よりも遅く入ってバイトに経験を積ませたほうがいいと考えました。 週末ともなれば店は混雑して社員だけではとても回せないからです。 これに対する意見も聞かせていただけませんか? 長々とした質問ですが回答お待ちしております。 ちなみに社長はこの他にも約7店舗ほど経営していますが、 どこも似たり寄ったりだと思われます。 私が働いてるのはそのうちの一店舗です。 仕事について 私は今、大型トレーラーで某大手自動車メーカーの完成車輸送(街中や高速道路で見掛ける新車を運ぶキャリアカー)をしており、勤務形態は一週間おきの二交代制で基本稼働時間が日勤で6時〜18時、夜勤で18時〜翌朝6時という感じです。 祝日は通常出勤で、繁忙期やそのほか工場生産が順調な時などは土曜夜勤もあり(土曜日勤は事実上通常出勤)、稼働日数が多い月では月間労働時間が300hを超えることもありますが、これは割とハードな仕事の部類に入るのでしょうか? ちなみに勤務先は完全月給制で残業代・深夜手当等は100%支給です。 自分としては元々車好き・運転好きで今の仕事の内容にとてもやりがいを持っている事や、妻や子供がおり近々新居も建てる事、定年退職している私の両親と同居する事もあり、とにかく仕事をさせて貰えるのであればどれだけでも仕事をして稼ぎたいという気持ちですが、周りからは体の心配をされる事も少なくない為、一度ここで聞いてみたく質問させて頂きました。 退職するついでに・・・・ 退職をすると伝えるとかなりの悪態・・・円満退職しようと思っていたのに・・・ 私の会社は土日祝日出勤当たり前。もちろん休日出勤手当ても残業手当もありません。我慢して今までやってきてやったのによぉ~(´Д`)それなのにあの態度は腹が立ったので労働基準局にたれこんでやろうと思ってます。 そこで質問なのですが。 (1)私みたいな社員数が100以下の零細企業にわざわざ労働基準局が指導しにきてくれるのでしょうか? (2)今までの土日祝日出勤or残業手当は払ってもらえるのでしょうか?(タイムカードは我が社は無く、その代り出勤簿に出勤した日にハンコを押してあるのみです・・・なので出勤日はわかっても残業時間はわかりません。) (3)もし、お金が貰えるなら、それまでに時間がどれほどかかるのでしょうか?裁判等しないといけないのでしょうか? 回答お願いいたします。 残業手当と出勤日数の関係 私はIT系の企業で働く平社員です。 うちの会社ではきちんと残業した分を手当てで支給してくれるのですが疑問に思うことがあるので質問します。 土日祝日が休みですが月の出勤日数が21日以下の場合は不足分が残業時間から減らされます。 例えば今年の4月に毎日1時間残業したとすると、出勤日の平日は20日だったので20時間です。 ただ21日に達していないので実際の残業手当の支給は12時間分でした。(1日分の出勤時間8時間が削られた。) この残業手当の支給の仕方は合法なのでしょうか? ちなみに21日の根拠は不明です。 そして就業規則通りの休日があるとすると年間休日は124日です。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 残業時間のカウントについて 都内の広告系で働いています。 給与や残業に関して、今の状況ってどういう仕組みなのか知りたいです。 36協定を結んでいて、月60時間はみなし残業となっています。平日はどれだけ残業しても1hのカウント、土曜祝日は働いた分だけカウント、日曜は休日出勤扱いなので別枠。のため、60時間を超えることはほとんどありません。実際は月100時間くらいは残業しています。残業代は、深夜の場合の時給×1.25?の、プラスになっている0.25分だけ支給されます。なのでどれだけ働いても、給与は2万くらいしか上がりません。 これは法律的に正しいんでしょうか? 5年近くはたらいて、ふと疑問に思いました。 所定労働日数についてよくわかりません。 2013年1月7日から新しい職場で働き始めました。研修期間中の身です。 1月7日~1月31日までの18営業日出勤しました。 1月分の給与明細を見ると 所定労働日数 22.00 時間 177時間 となっており、給与も通常の額よりさしひかれておりました。 会社の冬休みは 12月29日~1月6日まででして、祝日もお休みです。 祝日に出勤する際は申請書などが必要となります。 わたくし以外の社員には聞いてないので、全員がそのような金額かは確認しておりません。 賃金規定にも途中の場合給与÷1か月の所定日数 × 出勤日数と書かれておりました。 雇用条件を結んだ際も祝日はお休みとなっております。 1月は正月休みと祝日なく働かないと22日はならないので、満額もらえないということになり、 今後も祝日のある月は心配になりましてご質問です。 ご質問としては、 このような内容は普通の会社ではあることなのでしょうか? 私が研修機関だから通常の社員の方とは違うのでしょうか? 詳しい方お教えいただければうれしいです。 仕事について相談です。 この間残業について質問させていただいたものですが、 1日から社員として働いていておかしいと思った点について質問させていただきます。 園芸関係の仕事です。 求人票には仕事は9時から18時まで(春先は忙しいので18時30分まで)、土日、祭日祝日は基本的に出勤。(休めるのは冠婚葬祭などのみ) 休日は平日に二日で一ヶ月に八日。 仕事時間は9時からなので15分くらい前に行ったのですが、 8時に来いと言われました。(8時~9時の一時間は手当て無し) 若いから大丈夫だろと言われ今週は休みが一日しかないようなことを言っている。 彼岸やお盆前は忙しいので、ひどい時は夜中の2時頃まで残業しその日のうちの朝5時に出勤。 会社側は強制ではなく各々が自分の仕事の進み具合で出勤時間は 調整しろのようなことを言っているのですが、普通の日に最低8時には来ていないと回りがイヤミを言ってきたりと来なくていけないような 雰囲気を出しています。 こんな職場にいてメリットはあるでしょうか? 給料問題 私は大手工場の派遣会社の正社員をやっています。主な仕事は私の会社から派遣されてくるスタッフの育成です。常駐管理(リーダー)という立場です。勤務先の社員の指示に従って仕事をしていますが私は派遣会社の正社員であるので月給制です。スタッフは時給です。朝8時~夜5時まで出勤して後は残業が1時間、忙しい時期ですと3時間あります。定時が続く時期もあります。 私の給料は基本給と役職手当4万と通勤手当5千です。残業代は役職手当に含まれています。休日出勤の場合は時給計算で手当がつきます。忙しい時期は隔週で夜勤があります。夜勤手当は一応つきます。 問題は役職手当に残業代が含まれていることと、夜勤時の残業代もつかないことと、私はスタッフから正社員になったのですがスタッフの時は技能手当というものが自給にプラスされていたのですが無くなったという事です。 会社に質問という形で話し合いに行ったのですが残業代は残業がない時期もあるから問題ない、技能手当は正社員は技能がやれて当然だから役職手当に入っているから問題ない、夜勤時でも日勤時でも残業代は役職手当に含まれているでした。 私も最初は昇給とかボーナスとかでトータルで考えると正社員のほうが良いと思ってなったのですが、不況ということもあって昇給なしむしろ減給、ボーナスなしでした。仕事は無遅刻無欠勤でまじめに行っています。 皆さんに聞きたい事は、休日出勤手当はつくのに平日5時以降の時間外はつかないのは問題ないのかと、正社員だからなんでもやれて当たり前だからスタッフ時についていた手当をつけないのは問題ないのかです。 法律的に問題ないのかも気になっています。 多数のご意見よろしくお願いします!! 会社は休日出勤をなかった事にできるのですか? 私の会社では今まで、社員は出勤簿に印鑑を押していました。 平日の出勤のほかに、やむなく土日祝日の出勤も相当あります。 一応「休日出勤届」はありましたが、9割方の社員は今まで提出せずに休日出勤をしていました。 というのも ・代休は平日に使用できず、完全に消化できている人がいない ・休日出勤届を管理している人間がいない ・会社には年俸制なので休日出勤及び残業代は出ないといわれていた ・以上の事から休日出勤届をだしても意味がない(と皆おもっていた) という理由からです。 ところが先日外部から指摘があり、休日出勤手当て等、金額の発生する可能性も含め、社内でその辺を調整せざるをえなくなった様で、 ・代休→振り替え休日に変更 ・休日出勤届けを出していない場合は出勤簿の印鑑だけではみとめない という内容に決定したようです。 ここで私が皆さんにお伺いしたいのは、この内容が決定した日以前の休日出勤(届けを出していないもの)を会社は「なかったこと」にできるのか?ということです。 確かに届けを出していない社員にも少なからず不足はあったと思いますが、休日出勤手当ての有無以前に、会社がお金を出したくないという勝手な理由で主欽慕に押してある印鑑が無効になっても仕方ないのでしょうか? ちなみに、上層部は「日曜の出勤は任意ということにして印鑑は押すな」といっています。 どうぞ宜しくお願い致します。 振替出勤と振替休日の賃金の支払(給与締め日をまたぐ) 賃金の支払について教えてください。 【例】給与締日:毎月10日 振替出勤:12/8(日) 振替休日:12/21(土) 12/8分の賃金は、50,000円+夜勤手当+5,000円+深夜手当+3,000円とします。 この日は夜勤勤務だったと考えてください。 とりあえず、10日締めなので今回はこの賃金分を支払います。 そして、次回の給与で差引くという形をとるのですが、ここで問題が発生しました。 12/21分の振替休日分は、そっくり58,000円差引けばいいのでしょうか? 私はそう思っていましたが、上司が違うのでは???と。 上司曰く「夜勤手当と深夜手当は引かなくてもいいだろう」と。 振替っていうのは、出勤したのと休んだのと賃金をチャラにすることではないのですか? 労働基準法に違反してますか? うちの会社は諸事情により 勤務日数が制限されており 月に5日は強制的に平日、休まさせられています。 で、休日(日曜)祝日に出勤しても平日出勤の振替休日扱いにされており 休日OR祝日手当が付かないようなシステムになっています。 これって違法ですかね? それとも、社則(多分、小企業なので、皆無です)がそうだからOKなんですかね? よろしくお願いします。 仕事について、質問です。 現在38歳のバツイチ女子です。 住まいは熊本県の田舎・・・。 この春に中途採用ですが正社員として採用され、現在事務員として勤務。 開店一時間前の朝9時に出勤し、その一時間で掃除と平日は銀行業務をやってます。 給与:(基本給)155.000円(内残業代45時間分込) 朝9時出勤で、終わる時間が19時とか20時とか。 でも事務は、販売とは違い仕事がなければ定時の18時半で上がれることもあります。 休憩は無いに等しいです。 忙しくなければ休憩できるときもできてきました。30分とか。 熊本県の最低賃金は664円です。 それから計算したら、それよりは上なんだろうけど・・・。 私より先輩の販売の方に話を聞くと「入社して一度目のボーナスはいろいろ引かれて数千円だった」 とか、「正社員でもボーナスはお年玉程度だったよ」ということで。 今の世の中、正社員で雇用されることが難しいので、厳しくても頑張らないといけないと思っていますが、面接の時に部長から聞いた雇用条件と食い違うことも多く。 (実際先輩たちがもらっている賞与の額、残業代込の基本給という点) パート勤務で他業種で同じ額稼ごうとしても、きっと今の基本給に届くまでには一日二時間の残業は必須です。 その点、今は基本給に住宅手当、通勤手当が付くからまだマシなのかな・・・ と自分を納得させてます。 しかし、月45時間という残業・・・実際には20時間程度と言われていますが、 なんだろう・・・なんか、時給いくらで働いてる計算になるんだ?とか、 休憩もなく、下手したら昼ご飯が夕方近くだったりとか、そういう下手したら体を壊しかねない勤務で、無理をして正社員ということにこだわり、頑張る意味があるのか・・・という疑問があり。 毎日クタクタになって子供の面倒まで見て、夜は寝るだけで、 月に8日は休みはありますが。 こういうことって普通なことなんでしょうか? 今まで、時給制の会社でしか働いたことがないから、働いた分だけ貰えるという仕事でした。でも、これからはどんだけ働いても同じ。 そこに虚しさを感じているだけなのか? 毎日何時に帰れるかわからない職場で、無理して頑張る意味って・・・ 心が折れそうになっているので、励まして欲しくて書き込ませてもらいました。 車が買いたいので、正社員として頑張ろう・・・と思ってます(笑) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など