- ベストアンサー
思い出話を現在形で語るって変・・・?
例えば、おばあちゃんが 「昔は家の前に川が流れていて、私はよく泳いだのよ。 水がとってもきれいなの。おさかなもたくさん泳いでいるのよ。 そのなかで泳ぐのはとても気持ちがいいの。 川で遊んでいるとお魚もつかまえられるでしょう。 よくお魚つかまえて、お母さんに料理してもらうのよ。 その料理がまたおいしくて・・・」 なんてことを日本語でしゃべっているとします。 途中から現在形になっていますが、それ程変な文章ではないと思います。 ところがもしこれと同じようなことが英語で起こったら、 それはとても不自然でしょうか・・・? 聞いている方は「このおばあちゃん、現在と過去がごちゃごちゃになってる・・・」 などと思ってしまうでしょうか。 感覚がわかる方、どうか教えてください(__) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Gです。 こんにちは。 補足を読ませてもらいました。 まず、試験文法で専門用語を並び立ててしか英文を解説・説明を出来なく、しかもその学者さん自身がおかしな英語を書いている事実がある以上、今回のような表現力を必要とする英文やそれを使った小説や文章を作れるわけはないですね。 実際に自転車をやっと乗れるレベルで自転車に乗る事について能書きだけしか出来ない人がどうやってオートバイレースができると言うのでしょう、と言いたかったのです。 文法にかじりついているからこのように過去と現在の表現が混在させる表現方法を理解できないでしょうし、そして、彼らは「文法を知らなければ英語力を身につけることは出来るはずはない」と言うのですね。 つまり、小説家となるにはフィーリングを感じることが出来、そのフィーリングを表現できるからこそ小説家になれるわけですね。 ネイティブは試験文法なんてひとかけらも持っていないのです。 文法学者さんたちは普通の英文ですら、フィーリングに基づいた英文をかけないで、ネイティブに批判されるレベルでどうやって今回の表現を作ることができると言うのでしょう。 表現力は文法の知識、専門用語を使った説明方法ではないのですね。 小説家は実践英語表現力を高めた実力を持っているということなのですね。 表現は文法の知識ではないのです。 経営学の教授が実際に会社を運営できないのと同じことなのですね。 ただ会話では「面と向かって」話すために、それほど高度な「小説家レベル」の表現力を必要としないので、一般的によく使われるのを耳にするわけです。 実際に使われている英語表現を見下げる彼らには「ありえねぇ~」となるわけです。 表現法としてのコツは、昔の行動を「した」と言うことや「感じた」と言うフィーリングは過去形のままにします。 状況説明や「するんですよ」的なフィーリングは現在形で表現すればいいわけですね。 言う事で、混在させてより生き生きとした文章が出来ないだろうか、と言うのが今回のテーマだと思います。 >「昔は家の前に川が流れていて、私はよく泳いだのよ。 水がとってもきれいなの。お魚もたくさん泳いでいるのよ。 そのなかで泳ぐのはとても気持ちがよかった。 川で遊んでいるとお魚もつかまえることができたのよ。 お魚つかまえて、お母さんに料理してもらうの。 やっぱりお母さんの魚料理は塩焼きが一番だった。 その料理がまたおいしいの。私大好きだったのよ」 >は不自然ではないと思います。 はい、私も不自然とは感じません。 >それを英語に訳してみて There used to be a river in front of my house. I would often swim there. The water is clean. There're lots of fish there. I felt happy when I was swimming in the river. We could catch fish while swimming. We catch the fish, and ask my mother to cook them for us. Salted grilled fish was the best in my mother's fish dishes. The dish is so delicious. I really loved it. >はどんなものなのでしょうか・・・・。(gogo1956様の文をお借りし、勝手にアレンジしてみました) では添削してみますね。 There used to be a river in front of my house. OKです。 これで、「これから昔のことを言うんだよ」と言うフィーリングが出ていますので「布石をした」事になるわけです。 I would often swim there. OKです。 これは更に昔に事だよ、と確認させているわけです。 この時点で相手ははっきり昔のことをこれから言うんだな、と言う事がわかります。 The water is clean. There're lots of fish there. ばっちりです。 ここで、その記憶がいまだにはっきり頭に残っているというフィーリングが出ているわけです。 I felt happy when I was swimming in the river. この表現は日本語文のフィーリングとマッチしていませんので、I felt so good when I was swimming in the river.と言う表現に変えて「幸せを感じる」と言うフィーリングではなく「気持ちがいい」と言うフィーリングにします。 We could catch fish while swimming. OKです。 We catch the fish, and ask my mother to cook them for us. OKです。 ここも「捕まえるんだよ、そしてお母さんに料理してもらうんだ」と言う「過去のことを現在のフィーリング」で表現しているわけですね。 問題ありません。 Salted grilled fish was the best in my mother's fish dishes. OKです。 思い出しているというフィーリングがはっきり出ていますね。 The dish is so delicious. I really loved it. 文法で言う不変とすらいえるほど「おいしいんだ」といっているのが感じられます。 今ここにその焼き魚があったらいいのになぁ、と言うフィーリングを含むときもありますね。 文法学者さんだったら、仮定法を使わずにはこの表現は出来ないと思いますよ。 そして、「本当においしかった」と結んでいるわけです。 この表現をネイティブが聞いたら問題なく上のように感じてくれるでしょう。 注意書きです。 1) フィーリングを込めたしゃべり方でこれを表現してくださいね。 たどたどしくすると文法学者さんが言うように文法間違いだと判断されてしまい、せっかくのこの表現力がブロークンイングリッシュとして取られてしまいます。 つまり、相手にご自分の英語力が普通レベルであると認識していることが前提となるわけです。 文法学者さんがこれをしたら相手は一瞬惑うと思います。 特に相手がこちらが試験文法にかじりついていたりネイティブの英語表現をけなすタイプだと分かっていたら、余計そうですね。 2)文法学者さんの前ではこの表現をしないほうが「身のため」だと思います。 能書きだけのお説教を食らうことになりかねません。<g> >英語だけ聞いた場合の雰囲気を知りたいのですが、 一応私の状況としては、現在形と過去形が入り乱れているけど 不自然ではないを日本語を英訳したいのです。 できるだけ、原文を損なわないように、、、。 一箇所だけでしたね、変えたのは。 (社会)文法的に不自然さをかんじさせないように書かれているとコメントどおりに私は感じました。 >的外れなお礼となってしまい、申し訳ございません。 この文章を添削して欲しい旨を書いてくれただけで十分お礼になっています。 試験文法で文章を説明できるけどその知識は英作文に反映されていない事実に私たちが閉口しているのは、彼らが今の日本人が英語を使えなくしたと信じている事からちょっと過激的なコメントも混ぜて書きましたが、基本的な文法を使いこなしフィーリング(日本語からの翻訳であれば日本語文のフィーリング)を基にして表現することは、実は、日本語だから、英語だから、と言うことではなく、同じ人間が相手に伝えたいと言う人間しか持たない言語力をふんだんに使うのはアメリカでも日本でも結局同じようなのだと言うことなのです。 言い換えれば、結局、過去形だ現在形だ、と分類をしてしまった試験文法が原因で、「混在させてはおかしいですか?」と言う疑問が出てきてしまうということでもあるのです。 ネイティブにとっては、ちゃんとフィーリング的理解ができれば、日本人が日本語でやるのと同じように理解するのです。 現在形は現在のこと、過去形は過去のこと、としてしまったのでその「例外」に接してしまったために「仮定法だ」「不変の事実」などと更に分類してしまい、would/couldを見れば「仮定法だ!」と言い張り、現在形では過去のことを表現できない、と説教するわけです。 それじゃ、今回のような表現方法の実存には気がついていないでしょうし、いつまでたっても試験文法のものさしでしか英文を見ることが出来ないままになってしまっているわけですね。 今回の問題点に絞った英語表現力向上への道にすでに歩み始めているとcvmmtmeさんの英訳は物語っていると私は思いますよ。
その他の回答 (7)
- windbass10
- ベストアンサー率16% (18/107)
>すみません、質問者です。次々疑問がわいてきたので、この欄で付け加えさせてください。 そもそも現在と過去が入り混じった文って英語でありえるのでしょうか? >>#6の英作文を使わせていただくと There used to be a river in front of my house. I would often swim there. The water is clean even now. There're still lots of fish there. I felt happy when I was swimming in the river. We could catch fish while swimming. ここから後ろは、副詞を入れないほうが、面白いかと。 We catch the fish, and ask my mother to cook them for us. Salted grilled fish was the best in my mother's fish dishes. The dish is so delicious. I really loved it. この例は、最初のご質問のような過去のことをまるで現在のように語るという例ではありませんが、このように、われわれは、「現在、現在完了、過去、現在完了」のように、めまぐるしく移り変わる時制の文を普段見ています。
お礼
何度も申し訳ありませんでした。ありがとうございます。 一番最初の質問のし方があいまいだったかな、と反省しております。 しかも、皆様の博識に接すると、あれもこれも教えてほしくなってしまい…。 >このように、われわれは、「現在、現在完了、過去、現在完了」のように、めまぐるしく移り変わる時制の文を普段見ています。 ですっとしました。 本当にありがとうございます。
- windbass10
- ベストアンサー率16% (18/107)
#3さんの英作文が当を得ていますのでそちらだけで十分かと思います。 もし、現在から過去、過去から現在という混在ができないとしたら、その言語はとても不自由なものになってしまうでしょう。 >ところがもしこれと同じようなことが英語で起こったら、それはとても不自然でしょうか・・・? 聞いている方は「このおばあちゃん、現在と過去がごちゃごちゃになってる・・・」などと思ってしまうでしょうか。 >>かえって日本語のほうが、日本語学習中の外国人には混乱する言語ではないかと。日本語の場合、現在形と過去形の文法上の差がはっきりしない言語なので。 #1のお礼で作っていただいた日本語の例文も翻訳の際、現在形にしようか、過去形にしようか考える部分がありそうです。 英語では過去形ではedがつくので、かえって分かりやすいかと。
お礼
皆様、ありがとうございます。 #4さんのお礼欄と重なりますが、少し突っ込んだ状況としては 日本語を英訳したい、、、と思っています。 できるだけ意訳は避けて・・・。 >日本語の場合、現在形と過去形の文法上の差がはっきりしない言語なので 日本語では不自然とも思わないが、英語となるとはっきりしてるので、 「このおばあちゃん、現在と過去がごちゃごちゃになってる・・・」 なんて思われないかな、と心配しておりました。。。
補足
すみません、質問者です。次々疑問がわいてきたので、この欄で付け加えさせてください。 そもそも現在と過去が入り混じった文って英語でありえるのでしょうか? There used to be a river in front of my house. I would often swim there. The water is clean. There're lots of fish there. I felt happy when I was swimming in the river. We could catch fish while swimming. We catch the fish, and ask my mother to cook them for us. Salted grilled fish was the best in my mother's fish dishes. The dish is so delicious. I really loved it. なんてありえねー、ってことは・・・? 文法的に、というより、重要でもない会話のレベルでいいのですが。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 1.ご質問にあるおばあちゃんの回想部は全て過去形になります。あるいは、過去の習慣を表すwould、would often「よく~したものだ」、used to「~したものだ」といった助動詞が用いられます。 2.過去形には直説法の過去形、仮定法の過去形などがありますが、他に物語などで用いられる描写法の過去形というものがあります。 3.これは、過去に起きた一般事実として述べる直説法と違い、回想の場面に立って「現在起こっているように」臨場感を出すための過去形で、日本語訳にすると現在形で翻訳するような場面です。 4.ご質問のおばあちゃんの回想には、初めに「昔は」と過去のできごとと特定していますから、ここは全て過去形にするのが通常です。 5.例えば、「私はよく泳いだのよ」の部分は過去の不規則な習慣になりますから、would oftenを使って I would often swim here. 「よくここで泳いだものよ」 という表現も可能です。 6.例えば、「おさかなもたくさん泳いでいるのよ。」は過去進行形になります。 例: There were lots of fishes swimming. =Lots of fishes were swimming there. 7.ただ、回想の中に会話があれば直接話法をそのまま使って、現在形で表すことができます。 例: 「するとお母さんが言うの。『さあ、食事ができたわよ』って。」 Then, Mum said, “Lunch is ready now.” 8.なお、プロの小説家は文法をしっかり把握した上で、文章を書いています。フィーリングだけではプロとして通用しないからです。これはどこの国の文筆家も同じで、文法の土台がしっかりしており、文法や読解に精通しているからこそ、文法の規則違反といった冒険も、敢えて犯す余裕があるのです。文法や文の構造の基本を知らなければ、自分の書く作品にも自信が持てず、間違いを恐れて冒険や革新的な表現に対して、臆病になってしまうのです。 以上ご参考までに。
お礼
ありがとうございます。 ううむ・・・。直接話法ではないのに、過去、現在が混在はやはりおかしい、ということでしょうか・・・。 文章ではなく、雑談として聞いてるだけなら問題ない範囲ですか?
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。 これはすべて表現力に伴って居ればまったく問題のない事です。 私はこのカテでフィーリングと言う単語を使って表現力を高めてもらおうと書いてきました。 これは今回のご質問でフィーリングが伝われば過去形であれと現在形であろうと問題はない、と言う事なのですね。 しかし、表現力だとも書きましたね。 時制をミックスすると言うことは誤解を起こす可能性が高いと言うのが一般的な理解だと言うことはお分かりですね。 そうであれば、その起こる可能性のある誤解を避ければいいわけです。 つまり、楽しかったと言う過去でのフィーリングは過去形で、状況の部分は、こういう状況なのよ、と言うフィーリングで現在形で書けるわけです。 日本語でも結局は同じ事をしているのだと言うことはご自分でも感じ取れて居ますか? ただ英語では、特に文法に頼りすぎるから今回のような表現力を伴う必要性があるものは「出来ない」として固唾家てしまっているわけです。 だからこそ表現力を高めそれを使うことで誤解を起こさないように表現することは出来るわけです。 もしやったとしたら、もしやるとしたら、と言う日本語表現も日本人にとっては「文法を使わずに」理解しているのです。 英語の場合も同じなのですね。 過去形、過去形と時制のことをうるさく植えつけてきた学校文法がこの表現力を高める壁になっていると私は言い続けているのですね。 過去のことだから過去形を使うと言う根本的な「間違い」「誤解」が文用語に含まれてしまっているわけです。 一番分かりやすいのはwould like toはwillの過去形を使っているけど過去形の思いを示しているわけではないですね。 あくまでも今そう感じる、と言う事なのですよね。 この観念を広く使ったのが今回のような表現に使うことが出来るわけであり、又表現力を持っているいわゆる小説家であれば問題なく(この知識を使って)読者には過去のことを言っているんだよと言うフィーリングを待たせ続けることが出来るわけです。 imagine this・think about thisなどの表現を使うことがまず第一歩進める表現ですね。 その後に創造を求めているけど実は過去に実際に起こったことを現在形で表現できるわけです。 相手を過去の世界に引きずり込む、と言える表現方法を使っているわけです。 あたかも自分が居た状況に相手を引きこむわけです。 その次には、前置きをおかずに、過去のことだよと言うことをはっきり過去形でしめすことで、相手に過去のことだよ、入って来いよ、と持っていくわけですね。 そしてよく使われる表現として、まず不変と思われる状況(いかにも今もそうなんだよ)と思わせないで現在形を使うことで相手はもうすでに過去のことを言っているのが感じ取れるわけです。 上にも書いたように、状況に引きずり込む、事は小説では非常に必要な表現力にもなるわけですね。 引きずり込まれたと感じるから、文法学者さんはこの表現方法を、臨時間を促す表現と解釈するわけです。 しかし、この表現を見てから評価することは出来るけど、こういう表現が出来るようになるにはと言う説明指導はしてくれないのが私には残念で仕方ないのです。 死ぬまで向上できる表現力、と私はこのカテでよく言うことですが、今回のご質問でより分かってもらえたのではないかと信じています。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
お礼
ありがとうございます。 すみません、しつこいようなのですが、 日本語で現在形と過去形が入り乱れてる下記の思い出話 「昔は家の前に川が流れていて、私はよく泳いだのよ。 水がとってもきれいなの。お魚もたくさん泳いでいるのよ。 そのなかで泳ぐのはとても気持ちがよかった。 川で遊んでいるとお魚もつかまえることができたのよ。 お魚つかまえて、お母さんに料理してもらうの。 やっぱりお母さんの魚料理は塩焼きが一番だった。 その料理がまたおいしいの。私大好きだったのよ」 は不自然ではないと思います。 それを英語に訳してみて There used to be a river in front of my house. I would often swim there. The water is clean. There're lots of fish there. I felt happy when I was swimming in the river. We could catch fish while swimming. We catch the fish, and ask my mother to cook them for us. Salted grilled fish was the best in my mother's fish dishes. The dish is so delicious. I really loved it. はどんなものなのでしょうか・・・・。 (gogo1956様の文をお借りし、勝手にアレンジしてみました) 物語や小説といった文章を読む、というより おしゃべり、雑談といった会話を聞いている と思っていただけるとありがたいです。 英語だけ聞いた場合の雰囲気を知りたいのですが、 一応私の状況としては、現在形と過去形が入り乱れているけど 不自然ではないを日本語を英訳したいのです。 できるだけ、原文を損なわないように、、、。 的外れなお礼となってしまい、申し訳ございません。 皆様もご意見ありましたら、よろしくお願いいたしますm(__)m
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
【回答】 特に小説などで、登場人物の言葉や思考を伝達動詞を省略した「地の文」のままで表現する話法の一種があります。文法用語を使えば、「自由直接話法」と言います。(文法または文法用語がお嫌いな方はスルーして下さい。) I sat on the grass, staring at the passers-by. Everybody seemed in a hurry. WHY CAN'T I HAVE SOMETHING TO RUSH TO? ※ I thought," Why .....?" の前半が省略された形です。時制の一致や人称代名詞の変化はありません。(語順は変わりません。) 【参考】 「自由直接話法」とは別に、時制の一致や人称代名詞の変化を受ける「自由間接話法(描出話法)」と呼ばれるものもあります。 He was lying on the bed, thinking of Ann. WHY HAD SHE REFUSED? DID SHE HATE HIM? ※ He thought, "Why did she refuse? Does she hate me?"の前半が省略されたものです。時制の一致を受けるので、結果的に過去形や過去完了形になりますので、お尋ねの件から離れてしまいます。あくまで参考程度ということでご理解下さい。(なお、これも語順は変わりません。) ○ 「自由直接話法」も「自由間接話法」のどちらも、生き生きとした感じを出すためには効果的です。ただ、日本人が用いるには難しいような気がします。 ○ 質問の中の例文を用いると、次のようになるのかな? There used to be a river in front of my house. I would often swim there. THE WATER IS CLEAN. THERE'RE LOTS OF FISH THERE. I FEEL HAPPY WHEN I'M SWIMMING IN THE RIVER. WE CAN CATCH FISH WHILE SWIMMING. MOTHER COOKS THE FISH FOR US. THE DISH IS DELICIOUS. ※ I thought, "The water is clean. ~"の前半が省略されたと考えれば、別に不自然ではありませんね。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 私の理解力不足でちょっと難しかったですが 「不自然ではない」ということですね。 感謝いたします。
- ENTROPY_VS
- ベストアンサー率44% (55/123)
こんなことがありました・・・と文を始めるのは本の著者ですが、描写をし始めるところから話者が著者ではなく「おばあちゃん」に代わるわけです。 このおばあちゃんの表現する『現在形』は、おばあちゃんお思い浮かべているものそのものですから、英語でも不自然では全くありません。 映画でもそうでしょう。「こんなことあったわ」と過去形の導入から始まって、場面は物事が起きたその当時に戻り、全て現在起こっていることのように描写されますね。『タイタニック』などでみられるような。 現在形で表すのは、読者あるいは観客を引き入れるテクニックの一つです。ここではおばあちゃんと読者を同一化させるためにも現在形の方が効果があります。
お礼
ありがとうございます。『タイタニック』わかりやすかったです! もしお時間ありましたら、NO1のお礼欄もご検討下さい…(スミマセン)。 補足ですが、おばあちゃんの思い出話は、会話中のもので、おしゃべりです。 英訳してからあげるべきなんですが…。申し訳ありません。
- windbass10
- ベストアンサー率16% (18/107)
Charlie nodded. So I opened up my hand and then -if you opened up your hand,imagine you are me and I'm Charlie. I'm looking you in the eye and I reach out and I touch your hand. 「チャーリーはうなずいた。 それで、私は手を広げて、そして、、、もしあなたが手を広げたなら、、、想像してみて、、、あなたが私で、私がチャーリー、私がこんな風にあなたを見つめている。(チャーリー役の)私が手を伸ばし、あなたの手に触れて。。。。」 なんていう文を作りましたが、こんなに明確でなくても良く使われます。 また、新聞などでも臨場感を出すために使われます。 新聞の見出し自体、現在形が多いようです。 言語が変われど考えることは同じかと。
お礼
例文まで作っていただき、ありがとうございます! もしできたら、追加で教えていただきたいのですが 「昔は家の前に川が流れていて、私はよく泳いだのよ。 水がとってもきれいなの。お魚もたくさん泳いでいるのよ。 そのなかで泳ぐのはとても気持ちがよかった。 川で遊んでいるとお魚もつかまえることができたのよ。 お魚つかまえて、お母さんに料理してもらうの。 やっぱりお母さんの魚料理は塩焼きが一番ね。 その料理がまたおいしくて、私大好きだったわ」 などと、現在、過去が入り乱れ(?)ているのはいかがですか? 感覚的におかしくなければ、英語でもあり得るでしょうか。 日本文だけあげ連ねて、申し訳ありません。 英文作ってからあげるべきなのでしょうが・・・(;;)
お礼
Ganbatteruyo様、大変丁寧に添削していただき、本当に感謝いたします。 添削以外のコメント部分もとても参考になりました。ありがとうございました。 >昔の行動を「した」と言うことや「感じた」と言うフィーリングは過去形のままにします。 状況説明や「するんですよ」的なフィーリングは現在形で表現すればいいわけですね。 そういえば日本語では無意識にそうしている!ということに初めて気づきました。それは英語においても同じということですね。 まだまだ試験文法にとらわれてるんだなあ、と再認識しました。 でも、 >死ぬまで向上できる表現力 >英語表現力向上への道にすでに歩み始めている に勇気付けられました。ありがとうございます。 教えて!gooを初めて利用させていただいたのですが、非常に勉強になりました。 機会がございましたら、是非またよろしくお願いいたします。 この欄をお借りしまして、ご回答いただいた皆様にもお礼申し上げます。ありがとうございました。