- ベストアンサー
有名芸術家かそうでないか
美術史を専攻している学生です。 美術史を勉強していると言うと、美術の話をふられることがあるのですが、 よく、「その画家(彫刻家、作品等・・・)って有名なの?」と聞かれ、答えに困ることが多いです。 おそらく、(当時はどうあれ)現在有名なのかどうかを聞いていると思うのですが、有名・マイナーの境目って何なのでしょう…。 友人とある画家(よく名前が知られてると思うのですが)で意見がハッキリ分かれて、そういえば有名かどうかって一般的にはどこで判断しているんだろうとふと疑問に思いました。 当然明確な分かれ目なんてありませんし、かなり曖昧で変な質問ではあります。 私自身は、その芸術家についての文献が日本語で出ているような人なら、とりあえず有名だと言っておくのですが…。 有名かどうかを質問する理由が何なのか、聞く側の人の気持ちも知りたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
美術に特に詳しくない、一般人と話していて、ですよね? >有名・マイナーの境目って何なのでしょう…。 誰でも名前ぐらいは知っているとか、 店などによく飾られている絵で、「あの絵を描いた人だよ」といえば「ああ、それなら見たことがある」というレベルの人。 カシニョールとか・・・・(^^; 自分がよく知らないいことに置き換えて考えてみたら、素人的な目線が分かるのでは・・・・。 クラシック音楽は、聴いたことあるけど曲名が分からないとか。 ある種の音楽ジャンルとか、バレエダンサーとか、 海外の小説家の名前とか。 たとえば・・・服飾デザインに興味がおありか分かりませんが、 グッチやシャネル、アルマーニ、イヴ・サンローランなどは誰でも知っているでしょう。 ではロメオ・ジリとか、アン・ドゥムルメステールとかアントワープ派とか、高橋盾とかは? 川久保玲というのはどこのブランドのデザイナーか。 (川久保さんは有名過ぎか) ちょろっとしか知らない一般人の私が知ってるぐらいですから、その筋ではかなり有名です。 でも興味ない人なら、きっと知らない名前があるでしょう。 >有名かどうかを質問する理由が何なのか 「自分は美術に疎いのでよく分からないが、美術に詳しい人の中では有名な人なのですか?」 という意味だと思います。 No.2の方がおっしゃるように、とらえどころがないから基準にするのかもしれませんね・・・有名ならすごい人なんだろうな、とか。 自分がその画家を有名だと思えば「そうですねぇ、まあ、けっこう有名だと思いますよ」とか言えばいいし、そうでもないと思えば、「そうでもないです」と答えればいいのでは。
その他の回答 (2)
- Vwiyoonn
- ベストアンサー率35% (162/455)
まず、最後の質問について。 自分が知見を持たない任意の対象が同じく知見を持たない他の対象となんの差異も感じられないのに、その両者の間に厳たる差があると分かったとき、自分にとって慣れ親しんだ枠組み(感覚もそうですね)の中にその対象の位置づけを確定させることによって、対象を理解しようとしているのではないでしょうか。 まして、美術史を専攻なさっている質問者さんとそうでない方の間には、知っている作品や作家の情報量に圧倒的な差異が存在するはずですし、質問者さんは美術史についてイメージできるのではないかと思われますが、普通の人にとっては作品や作家の影響関係すら分かりようもないというのが実際のところではないでしょうか(「フランドル美術って知ってる?」と訊かれて「パトラッシュのあれ?」までゆけば美術に興味のない人の答としては相当上出来でしょう)。 たとえば、#1さんのおっしゃるように金額という即物的(でもおおよその人は共有可能)なものさしを用いて対象の位置づけを示すというのも、理解のしかたとして一般的であると思われます。 また、有名かマイナーかの差は──難しいですねぇ。作品作家を知らなくてもモチーフやテーマはさまざまな表現で使いまわされてゆくものですから、あれの元ネタは…的な話をしてゆき、現在よく引用されるもの、もしくは連綿と引用されつづけたものが有名、逆に現在引用されなくなったものはマイナー、というところでしょうか(なんだかgoogleのページランクの発想みたいですね)。
お礼
確かに、多くの人が共有できるものさしで示すとわかりやすいですよね。 金額もそうですが、他にもそのようなわかりやすい基準を探してみようと思います。 美術に興味のない人にも、少しはおもしろく説明できたらいいなーと思っているので。
この際有名かどうかより作品の値段を教えてあげれば いいんじゃないでしょうか。 知らない画家だったとしても有名なんだと相手は 勝手に思ってくれますよ。
お礼
これは実際やってみてその通りでした。 思うと、美術のニュースでは、必ずと言っていいほど(落札)価格も表記されていますね。
お礼
聞き手の身近にあるもの、知っているものを引き合いに出すっていい考えですね。 自分がよく知らないことで、あまり興味もないことを、どう説明されたらわかりやすいか・・・という視点で考えてみます。 ここからは個人的な話ですが。 美術は役に立たない、無意味だという批判を、予想以上に受けることが多く驚いています。 国の予算や、人生の時間を無駄に浪費している、とまで思われていることすらあるようです。 近頃、自分が学んでいることについて質問されたら、出来る限りわかりやすく、おもしろく伝えることができたらと思うようになりました。 知ること・学ぶことは自分の世界を広げ、楽しみや喜びが増えるということ、今まで見過ごしていていたものの中に、特別な意味や価値を見出すことができるということ、世の中は興味や謎が尽きず限りなく奥深いということ、少しでも伝えることができたらと思います。 私自身、美術史のすぐれた先生方に出会えたことは最高の宝です。 美術鑑賞には確かに感性が大切かもしれませんが、それがすべてではないと思っています。 知識や考える力が、感動を何倍にも膨らませてくれるのも事実です。 お答えくださった皆様、本当にありがとうございます。 今回の意見をこれから生かしていきたいと思います。