ベストアンサー マックス・ウェーバーとその父親との確執とは具体的にどのようなものだったのですか? 2007/10/23 21:39 御回答よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 大空 二千翔(@oozora2000) ベストアンサー率48% (296/616) 2007/10/25 00:33 回答No.1 学生時代マックス・ウェーバーのことを少し勉強した者ですが、とてもとてもこのマルクスと並び称せられる近代の大思想家の全貌は把握し切れていません。 今改めて彼に関する本を読み返してみた処、なあーんだ!彼だってただの人間臭い人物の一人だと感じました。 彼の父はやはりマックス・ウェーバーと言って、24歳の時16歳半のヘレーネと知り合って数週間後に結婚を誓約し、「完全な夫婦」とお互いに自負していたにもかかわらず、結婚後4年目には、ヘレーネは夫に内省的な性質がないことを見てとったのでした。彼は全くこの世の功利主義に生きる家父長的な人物だったのです。今風に言うと、酒・女・ギャンブルや享楽的な生活が好きなただのオヤジで、家族に対し力と支配で君臨し、精神的・内省的な生活を軽んじる人物だったのでしょう。これに対し、妻ヘレーネは宗教心情に満たされた人物でやがて亀裂が表面化したのだと思います。父マックスはやがて代議士になり、家庭を顧みなくなりました。 少年時代のマックスは、どちらかというと母よりも父の気質を受け継いだ世俗的な人間だと自認していたようですが、やがて、彼自身結婚するに及んで、愛情が支配や束縛でないことを悟り、父が母を従属的な者のように扱うのに耐えられなくなり、家族一同の面前で父をとことん罵倒します。その後母もめざめて、父に初めて逆らったので、ショックを受けた父は、旅先で倒れ、亡くなってしまいます。 つまり、マックス親子の確執とは、妻に対する愛情についての考え方の違いに端を発する衝突だったようですね。 質問者 お礼 2007/11/14 13:52 御回答有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A マックス・ヴェーバーの マックス・ヴェーバーの 「職業としての政治」を 読んだことのある方 教えて頂きたいです 本の概要や ヴェーバーの考え ここに注目して読むと いい点などありますか? いま読んでいるのですが 難しくて読み進みません 少しでも興味がわくと 読みやすいのですが 全くな状態で(>_<。) 少しでも知っている方 居ましたら 回答よろしくお願いします マックス・ウェーバーについて 今、マックス・ウェーバーについて勉強をしています。 で、あらゆる方面から彼のことを見たいと思っています。 そこで私だけの意見では偏ったものになってしまうので、みなさんの意見を聞きたいと思いました。 みなさんはウェーバーをどのように思っているんでしょうか? ウェーバーについての感想で構いません。 どんなことでも構いませんので教えてください。 宜しくお願いします。 マックス・ウェーバーについて カテ違いでしたらすみません。 大学のレポート課題で、ウェーバーの方法論の現代的意義について調べているのですが… ウェーバーの思想や、それが資本主義に結びついたことなど、「ウェーバーについて」は本を読んで理解することはできました。 けれど、どうしても、「その現代的意義」とはなんなのかがわからないです… ご助言お願いいたします…! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム マックス・ウェーバー 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を 読んでいます。 しかし難しすぎて、いまいち理解出来ません。 簡単にどういうことなのか、教えて下さい。 マックス・ウェーバーについて マックス・ウェーバーを読みたいと思い、一番手ごろな『職業としての政治』を読み始めました。しかし、思想をあまり知らないわたしにとって、理解するのが難しかったのです。 どなたか、この本についての概要を教えていただけますか? そして、みなさんがこの本やウェーバーに関してどんな意見をお持ちなのか、聞かせてください。 宜しくお願いします。 マックス・ヴェーバー マックス・ヴェーバーの 職業としての政治を 読んだことがある方 内容にどんな感想を 持ちましたか いい点でも悪い点でも 良いので聞かせて下さい またヴェーバーの考えで 今の日本の政治をみたら どうだと思いますか よろしくお願いたします マックスウェーバについて という人物はなにが一番ポイントなのでしょうか?よくわかりません。 父親との確執で悩んでいます 現在出産をし、里帰りをしています。父親は、思い通りにならないと声をあらげ、母に八つ当たりをするような人です。思春期の頃特に酷く、大学上京後縁を切ってましたが、結婚、出産を期に実家と縁を持たざるを得なくなりました。外面は良いので、夫の家族は仲がよくうらやましいといいますが、この先どうなるか不安でたまりません。 夫はバツイチで、前妻の父母は仲が悪く嫁の家族との付き合いが大変だったそうです。 夫、夫の家族にはよくしてもらっているので、うちの父の事は言えません。 父がどなりはじめると、過呼吸がおき、涙がでてきます。 母に言うと、ごめんね。と抱き締めるばかりで解決にならない気がします。 父と話し合うべきかと思いますが、納得されないのと、話をすること自体が苦痛でできません。 それでも、父親と向き合うべきでしょうか? 父親との確執 両親は10年以上前、離婚し、今は 母と 妹と暮らしています。 私の結婚報告をきっかけに離れて暮らす父親と衝突しました。 たまたま母親が電話で私より先に 父に結婚のことを言ってしまい、 それで父から携帯にでんわがかかってきました。 父が言っていた怒った理由は 1、私が結婚するという前に結婚相手を伴い挨拶に来なかったのが気に入らない。 2、親戚を呼ぶ手前 もっと早く言って欲しかった。 (式に出席する気でいる。) 3、以前から、写真を見て彼のことは気に入らない。(彼が私の部屋にいる写真を妹が見せてしまった) ●父親について それまでは 私と妹でたびたび父親のところへ遊びに行ったりしていました。 ただ、私と父親の間には見えない壁のようなものがあり、妹への態度と 私への態度で温度差があり、会うときにはつらいこともありました。それでも父親なので 遊びにきなさいといわれた時には行っていました。 私は 長女なのですが、父親とは、思春期ごろから衝突を繰り返してきました。 わたしは、小さい頃から、次女よりも厳しく育てられたと思っていて、特に高校生ぐらいから 父は帰宅時間にとてもうるさくなりました。 部活動で遅くなっても、「男とあっていたんだろう」といわれ、殴られそうになったりもしました。 そういうこともあって、付き合っている男性のことはあまり話していませんでした。写真を見たときも、ふざけて、なぐっちゃおうかなー と言っていたので、こわかったのかもしれません。彼は挨拶に行きたいといってくれましたが、私のほうでストップさせて様子を見ていました。 そこで、私は、電話の際に切れてしまい、 ●父親を式に呼ぶとはいっていない。きてもらっても、つらい思いをするのはあなたである ●彼を侮辱したら許さない ●離婚していることを自覚して欲しい というような内容のことを言いました。 それ以来父とは話していません。 六月が父の誕生日で、バースデーカードを送ったのですが、音沙汰はありません 私は、本当は式に呼びたかったし ドレス姿も見てほしかったと思っています。ただ、昔のことが色々あって 母も、母方の親戚のほうも、父が来るなら 結婚式に出たくないというくらい 嫌われていることがわかったので、母のほうについた私は母親の親族を取ろうと決心したところでした。 けれども、「父が来るなら 結婚式に出たくないと」このことを父に言うのはつらかったので、結果的に「また呼ぶとは言っていない」といってしまいました。 このことの根本は、父と私の関係にあるのかもしれません。 父は、幼い頃母親をなくしたそうで、祖父はそれから再婚を繰り返し義兄や義母のことで苦労したようです。以前父親が私に、お前は本当の母親に似ているといったことが有ります。また、たまに、母と私が、義母に見えるとも言っていました。いいときはとてもいい人で、楽しく、人当たりのいい父親なのに、急にスイッチが入って怒り出すと止まらない性格に、私とは母はとても困らされました。 長くなってまとまらなくてすみません。 質問というより、読んでいただけただけでもありがたいです。 ただ、これから先、父とのかんけいにおいて、どんなことが自分に出来るかなと思って、そのことについてご意見をいただければ幸いです。 父親との確執 はじめまして。実父との親子関係に悩んでいます。 父はまじめですが人間関係はあまり上手くないのか、友達はあまりいません。 普段は穏やかなのですが怒り狂うとこちらが何を言っても聞こえないタイプです。 たとえ理不尽なことで怒っても、冷静になった後、ごめんねと謝ってくれたことは一度もありません。小さいころ「それが親に向かっていう言葉か」というのが決まり文句のように怒られ、こちらの言い訳は絶対聞いてもらえませんでした。 また、小さなことですが知ったかぶりをしたり、嘘をついたりします。 そして「あれって嘘だったんでしょ?」と聞いても「うそじゃない」と いって認めようとせず、しまいには「そんな事言ってない」と開き直っていわゆる逆切れをしたりします。こちらの指摘は冷静には聞けないようなのです。 知ったかぶりは私の主人の前でも平気でするので悲しくなってしまいます。 また、主人の家族に対して、やたらに相手を褒めまくり(大げさに聞こえるくらい)自分の家族(私を含めて)をけなしたり、悪く言ったりします。謙遜を超えて、なんだか自分の作った家族を馬鹿にしているようで客観的にみると器の小さい人だなぁと思えてしまいます。 父親との確執 私は現在18歳の男です。 父親との確執についての質問です。よろしくお願いします。 私の父親は土木関係業者の社長をやっているのですが、その筋独特というかヤクザのように怖いです。 といっても根の部分では素晴らしい父親だと思っていますが。 その反面、母親は父親とは異なりおとなしい性格です。 ですので、以前から父親の逆鱗に触れないように父親といるときはびくびくしていたのものでした。 実際、父親とまともに話すようになったのは高校生になってからぐらいです。 私自身はというと母親から譲りうけたためか父親とは異なり、どちらかといえば温室育ち(父親から比べれば)で育ってきたため気も強くなく到底勝てません。 今年、私は大学に合格したのですが、大学に合格してから突然私に対する期待が出てきたのか、しきりに仕事を手伝わないか、などと薦めて来ます。 現在私は自分の将来したいことも決まっていませんが、自分のことは自分で全てしたいと思っています。 父親にも誰にも干渉されたくないのです。 ということをいつも思うのですが、父親を前にするとその威圧感でしっかりと口に出せません。 もちろん、言うには言うのですが言いくるめられています。 この思いを上手に伝えるには。。。と悩んでいます。 父親との確執 私は30代前半の女(長女)です。きょうだい構成は私、次女、三女の三姉妹。 結婚を前提に付き合っている男性(三男)と同棲を始めるにあたり彼と一緒に私の両親に挨拶に行きました。その時初めて父親から「(彼氏が)婿に来てこの家を継いで欲しい」と言われました。 私は高校卒業後、一人暮らしがしたくて県外の大学に進学し、就職は地元でと考えていたのですが父親から「せっかく田舎から出たのに何故戻ってくるんだ。戻って来るな」と言われ、10年近く県外で仕事をしていました。コロナの流行というきっかけがあり最近地元に戻ってきましたが、その時も父親はいい顔はしませんでした。そのような経緯もあり、私は家を継ぐことは全く考えておらず今回の申し出を受けて初めて父親の心中を知りました。しかし、私は彼を婿に迎えることは絶対に嫌です。理由は、父親の彼に対する態度。挨拶の時、彼は少しでも両親の気掛かりを軽減したいという思いで会社(製造工場)の概要だけでなく年収も話しました。正直、私は年収まで言わなくても・・・と思いましたがそれが彼の誠意なのだと受け取り、彼の覚悟を感じました。すると父親は「年収を聞いたから言うけど、正直その年収じゃ家と土地を買って生活するのは厳しいと思う。子供ができても仕事仕事で構ってやれなくてちゃんと育てられないのは目に見えている。だから婿に来てこの家と土地を継げばいいだろう」と。それを聞いた瞬間、初対面で失礼なことを言っている父親に衝撃を受け、同時に彼への申し訳なさで涙が出そうになりました。彼は真面目に今の仕事に向き合っていて、年収も平均くらい貰っています。私は今の仕事が好きで、結婚しても仕事を辞める気はありません。二人の収入を合わせれば家を建てたとしてもそこまで切り詰める状況にはならないと、色々シュミレーションをしていたので大まかではありますが予測はできています。それを伝えたところ、「この家はじいさん(私の祖父)が建ててくれた家だから、俺の代で終わらせるのは忍びない。あなた(彼)のご両親とも話をしてみて、婿に来るか否かを返事してもらいたい」と返答がありました。彼のご両親にそのことを話したところ、「○○(彼)が決めたことなら、反対しないよ」とのことでした。彼も婿に行ってもいいと言ってくれました。しかし私が嫌なのです。彼を侮辱して傷つけた父親の元に彼を迎え入れることは、絶対にしたくないです。父親なりの心配もあるのでしょうが、婿に迎え入れる態度ではないと思うし、父親の言う通りにしたら彼が肩身の狭い思いをしながらいなければならない気がして・・・。それらを踏まえて私が嫁に行きますと報告したところ、父親は大激怒。「今までひとりで大きくなった気になって」「先祖を捨てるのか」と言われ、「嫁に行くってことはこの家を、家族を捨てて出ていく覚悟をしろ」と言われました。彼の両親は家を継ぐ者がいるからそうやって余裕ぶっていられるんだ、片方が没落していくのを見捨てるんだと相手のご両親のことまで悪く言い始める始末です。私の三女は結婚しないと公言しているので、三女が家を継ぐのではダメなのか(三女は継ぐことを了承しています)と話したところ、三女は子供を産まないからダメだと言われました。その発言も三女に対して失礼だと思いましたし、私の子供にまで家を継ぐという足枷をつけるのかと怒りしかありません。分家で、家業をしているわけでもない家を継ぐ理由が私は理解できませんが、自分の父親からもらった家を守りたいと言う子ども心なのかもしれません。なので、私が嫁に行ってもこの家は守る、嫁に行くからと言って実家を蔑ろにする気は全くないし、お墓も守っていくつもりだと話しましたが、嫁に行った分際でしゃしゃり出て来るなと言われてしまい、どうすればいいか分からなくなりました。しまいには「そんな薄情な奴らとは親戚付き合いもしたくない。もう報告も何もいらない」と言い捨てて退室してしまいました。そこまで言われたらもういいやと思い、私も父親と距離を置くことにしました。 それから数ヶ月後、次女から「家族がバラバラになるのは避けたい」と言われ、数ヶ月ぶりに実家に帰りました。母親と、遠方から妹二人も駆けつけてくれ、久しぶりに一家揃っての夕食になる・・・はずだったのですが、父親が同席を拒否。「俺は混ざらない」と一言だけ吐き捨ててひとりで別室に行き、ご飯を食べていました。完全な拒絶に、結婚に父親の同意はいらないと吹っ切れました。 彼のご両親にも事情を話しました。そんな難ありの家の娘と結婚なんて!と言われることも覚悟していましたが、「父親なりの優しさだと思う。今は無理でも時間をかけて関わっていきたい」と言ってもらいました。本当に有り難くて、母親と一緒に挨拶に行ったのですが帰りに二人して大号泣でした。 入籍の日は決まっていませんが、もし入籍が決まったらケジメとして拒否されても父親に一言挨拶はしなければならないかと思っています。しかし、彼のご両親とは会ってもらいたくありません。120%失礼なことを言うだろうし、彼自身が傷つくことが目に見えているので。しかしご両親が挨拶に行かなかったら行かなかったで「常識知らず」と口汚く罵るのが安易に想像できます。彼のご両親が悪者のようになってしまうのも嫌だし・・・そこで皆様に二つ質問させて頂きたいのですが、 ①ここまで来たら父親の意見は聞き流して、彼のご両親には会わせられないと言ってもいいのか。 ②そもそも長女なのに家を継がない選択は親不孝者なのか。 彼と結婚すると言うことは父親との縁を切ることになることだと覚悟はしています。しかし、私は彼のご両親や親戚の方たちに温かく迎え入れてもらっているのに、彼は理不尽な理由で私側の家族とギスギスしているのが本当に申し訳ないです。母親や妹たちは彼を受け入れて全力で応援してくれているので、このまま彼と歩んでいこうと思っています。それなのに、時々ひどく落ち込んでしまう自分に嫌気がさします。割り切れない気持ちがあるのも事実ですが、このような気持ちでいたら彼にも失礼だと思うので、ここで気持ちを吐露させて頂き吹っ切って生きていきます。お見苦しい投稿で申し訳ありません。 皆様のご意見を聴いて、客観的に自分や周りを見つめたいと思い書き込みさせて頂きました。長文・乱文失礼いたしました。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム マックス・ヴェーバーの入門書 マックス・ヴェーバーの思想に興味を持ちました。 しかし、自分でマックス・ヴェーバーの書籍を探してみましたが、 どれも私には難しすぎる内容でした。 政治学や哲学の完全初心者である私でも読める簡単なものはないでしょうか? マックス・ヴェーバーとニーチェ マックス・ヴェーバーはニーチェの思想の影響を受けたのでしょうか? マックス・ヴェーバーとナチス マックス・ヴェーバーの思想はナチス(ヒットラー)を生み出してしまったのでしょうか? マックス・ウェーバーの「理念型」とは マックス・ウェーバーの「理念型」とは、どういうものなのでしょうか? 辞書や参考書などで調べてみましたが、難しい言葉も多く、どうもよく分かりません…。 どなたか教えていただけないでしょうか。 私は家族の父親と確執があります。 私は27歳になる男ですが、父親と確執があります。 いつの頃からかは分かりませんが、まともに話しもしなくなりました。 そんな感じで家族内でも問題がある為か、私は人との関係を上手く結べず、転職を繰り返しています。 これではいけないと思っていますが、どうすれば良いか分かりません。 どうしたら人と良い関係を上手く築いていく事ができるでしょうか? 良ければアドバイス、よろしくお願い致します。 父親との確執を描いた映画 以下の項目に合うような、父親との確執を描いた映画を観たいと思っています。是非映画通の方のお力をお貸しください。 1. 父親は実親であること 2. 確執の原因は、主に父親の性格にあること。DVや犯罪的な要因は無く、子育てを完全放棄していた(家出していたとか借金まみれで働かなかったとか)などもない、できれば父親業は人並みにこなしていた……みたいな父親 3. 確執というほどでなく「ちょっとソリが合わない」程度でもOK 4. 主人公は男女どちらでもOK 2.がちょっと微妙だと思うんですが、親子の関係が悪い原因として何か深刻な問題があるのではなく、どちらかというと「相性が悪いだけ」というようなのが望ましいのです。 例としては、「エデンの東」「恋のじゃま者」「理想の恋人.com (それ自体が本筋には関係ない、こんな感じでもいいです)」など。こんな風に、できればラストは和解っぽいのがいいのですが、それは特に問いません。新旧洋邦も問わず、です。 上記のような映画にピンと来られたら是非教えてください。よろしくお願いします。 マックスウェーバーについて無知な人への説明 マックスウェーバーの前提知識がない人に、ウェーバーについて説明するとしたら、どのようなことを話したらいいのでしょうか? 私自信もまだ勉強不足なため、上手く説明できません><; 1.ウェーバーの思想とは、具体的にどのようなものだったのか 2.それが現代社会に及ぼす影響とは何か 特にこの点についてお聞きしたいです。 明日までというかなり緊急な状態のため、回答できる方はぜひお願いします!!! 父親との確執2(続きです) 小さいころ、事情があって母方の祖母と一緒に住んでいましたが父との折り合いがとても悪く、険悪な雰囲気が絶えない家庭でした。私はいつも父が怒らないよう、顔色をうかがって、祖母には父を怒らせるようなことをしないよう、しないようにしていました。私は父の怒ることをしそうになる祖母の手をつねってしまったこともありました。 ずっと我慢したり、考えないようにしてきたのですが最近特に気になってしまい、母に「お母さんからそれとなく言ってくれない?」と相談しました。すると、「昔からそうだったんだから無理無理、こっちが我慢するしかないんじゃない?」と人事のように言われてまた悲しくなってしまいました。 自分の子供に、私が子供のころそうだったような険悪な雰囲気の家庭をみせてはいけないとおもって、どうにかよい方向にしたいのですが、私も根に持っていらいらしてしまいます。父に似てしまいそうなそんな自分もとても嫌なのです。 孫はかわいいかわいいと私の子供をかわいがってくれますが、時々なんだか無性に腹が立ってしまうこともあるのです。自分の娘の心にはたくさん傷を付けておいて孫はかわいいって都合いいわねって。 支離滅裂ですみません。どんな風に考えたらいいか、あんたの考え間違ってる、でもなんでも構いません。第3者からのアドバイスを頂けたら嬉しいです。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=479361 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
御回答有難うございました。