• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エルミート補間の誤差の定理について)

エルミート補間の誤差の定理について

このQ&Aのポイント
  • エルミート補間の誤差の定理について質問しています。自分で考えて解答を求めた部分までは正しいようですが、以降の解法が分からずに困っています。
  • 質問1:解答の続きがわからないのでアドバイスをお願いします。質問2:自分の解答に間違いはないでしょうか?
  • エルミート補間の誤差の定理について、質問しています。解答の途中で詰まってしまったため、アドバイスを求めています。また、自分の解答に間違いはないかも確認したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tecchan22
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.4

完璧ですね。^^ 僕も勉強になって良かったです。

Lovechild0
質問者

お礼

ありがとうございます。   本当に、親切にしていただいて、ありがとうございました。 これからも、数学を頑張っていきたいと思います^^

その他の回答 (3)

  • tecchan22
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.3

おお、かなりいいじゃないですか。^^ >また、φ(Xi)=0(i=0,1,,,n)は、(5)とw(X)の性質より、明らかなので、 φ'(xi)=0のことですね。これは明らかとするより、ちゃんと計算して見せたほうがいいかも知れませんが・・。 >φ'(z)は(2n+2)個の異なる点で0になる。よって、ロルの定理 を繰り返し用いると、 φ(2n+2)(ξ)=0・・・・(6) (φ(2n+2)はφの(2n+2)回微分です。) となるξが、X,X1,X2,,,,Xnの作る区間の中に少なくとも1つ存 在する。 いいですね~。 ロルの定理を一回用いると、 φ'’(z)は(2n+1)個の異なる点で0になる。 もう一回用いると、 ・・・ となっていくんですよね。 >ここで、p(z)は(2n+2)次の多項式だから、 (2n+1)次のケアレスミスですね。 >(イ)X=Xi(i=0,1,,,,n)のとき、  (4)より、φ''(Xi)=0 φ(Xi)=0,φ'(Xi)=0(i=0,1,,,,n)にロルの定理を用いると、   ・・・・・   ・・・・・ ん~~この方法は無理ですかね>< もう少しっすね>< いやいや、もう終わってるんですよ。 f(xi)=p(xi),w(xi)=0だから、ξをどういう値にとっても、定理の式は 成り立つんです。x=xi(i=0,1,…,n)のときは。 だから、x=xi(i=0,1,…,n)のときは、定理は自明なんですよ。

Lovechild0
質問者

補足

おはようございます。 (イ)については、理解できました^^ 「また、φ(Xi)=0(i=0,1,,,n)は、(5)とw(X)の性質より、明らかなので、φ'(xi)=0のことですね。これは明らかとするより、ちゃんと計算して見せたほうがいいかも知れませんが・・。」 についてですが、 (5)をzで微分すると、 φ'(z)=f'(z)-p'(z)-w'(z)*G(X) z=Xiを代入して、 φ'(Xi)=f'(Xi)-p'(Xi)-w'(Xi)*G(X) また、w'(Xi)=0,f'(Xi)=p'(Xi)より φ'(Xi)=0 よって、φ'(z)は(2n+2)個の異なる点で0 になる。・・・・・ こんな感じでしょうか^^

  • tecchan22
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.2

No1です。勉強してきました。 ξはxに依存して決まる(xの値に応じて選ぶ)のですね。了解です。 ええと、今までの解答で間違いはなさそうですね。 (5)の関数を考えるのが重要なんですよね。 ヒントは、 ・φ(z) の作り方から、φ(xi)も0ですが、φ'(xi)も0になりませんか? ・そうすると、φ'(z)は区間内の(2n+2)個の点で0になりますよね。 ・あとは、ロルの定理を繰り返して、φ(2n+2)(z)が、区間内のある1点で0になることを示します。これで終わりですね。 ・x=xiの場合は、定理の式の左辺も右辺も0になるので、ξは何を取ってもいいですから、明らかですね。だから、(ア)より上は、いらないかと・・。 φ(z)を考えるところが、賢いですよね・・。 頑張って下さい。

参考URL:
http://www.nc.ics.saitama-u.ac.jp/~sigehara/lecture_notes/na_I/2004/lec2.pdf
Lovechild0
質問者

補足

丁寧なお返事ありがとうございます^^解答の続きを考えました。 (ア)X=Xiでない(i=0,1,,,,n)のとき w(X)=0でないので、G(X)が求まり、このXを固定して、zの関数として、 φ(z)=f(z)-p(z)-w(z)*G(X)・・・・(5) を考える。φ(z)はz=X,X0,X1,,,,,Xnの(n+2)個の点で0になるので、 ロルの定理より、 φ'(z)は、これらの点の間にある(n+1)個の点で0になる また、 φ(Xi)=0(i=0,1,,,n)は、(5)とw(X)の性質より、明らかなので、 φ'(z)は(2n+2)個の異なる点で0になる。よって、ロルの定理 を繰り返し用いると、 φ(2n+2)(ξ)=0・・・・(6) (φ(2n+2)はφの(2n+2)回微分です。) となるξが、X,X1,X2,,,,Xnの作る区間の中に少なくとも1つ存 在する。よって、(5)は、 φ(2n+2)(ξ)=f(2n+2)(ξ)-p(2n+2)(ξ)-w(2n+2)*G(X)=0 (φ(2n+2)はφの(2n+2)回微分、f(2n+2)はfの(2n+2)回微分、p(2n+2)はpの(2n+2)回微分、w(2n+2)はwの(2n+2)回微分です) ここで、p(z)は(2n+2)次の多項式だから、 p(2n+2)(z)=0より、p(2n+2)(ξ)=0 (p(2n+2)はpの(2n+2)回微分) また、w(2n+2)(z)=(2n+2)!よりw(2n+2)(ξ)=(2n+2)! (w(2n+2)はwの(2n+2)回微分) よって、 f(2n+2)(ξ)-0-(2n+2)!*G(X)=0 G(X)={f(2n+2)(ξ)}/(2n+2)!・・・・(7) (イ)X=Xi(i=0,1,,,,n)のとき、  (4)より、φ''(Xi)=0 φ(Xi)=0,φ'(Xi)=0(i=0,1,,,,n)にロルの定理を用いると、   ・・・・・   ・・・・・ ん~~この方法は無理ですかね>< もう少しっすね><

  • tecchan22
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.1

問題、ちょっと変ですよ。 定理の式で、ξは定数でしょう? もし定理の式が本当に成り立つのならば、 f(x)はxの多項式で表されることになりませんか?

関連するQ&A