• ベストアンサー

決算月です・・・教えて下さいm(_ _)m

入社し5ヶ月で、初めての決算です。 何をしておくべきですか?判り易く、教えて下さい。 ※日々は、振替伝票を起こし、弥生会計に打ち込んでいます。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

とても申し訳ないのですが、 このサイトへは細切れの時間を活用していて、 とても質問者様の履歴などに目を通す時間はありません。 質問内容も簡潔でしたので、一般的なアドバイスを致しました。 でも、とても苦労なさっていることは理解できました。 税務調査が入って追徴課税があったとしても あなたの所為でないことは事業主もお分かりでしょう。 数字の内容は全く掴めませんけれど、 「近い将来」と言わずに一刻も早く、 税理士さんの指導を仰ぎ、必要ならば修正申告をして、 安心できる処理へと向けてください。

noname#40812
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お忙しい中、メールを頂き感謝しています。 これからも、このコーナーで色々な方から ご指導を受けつつ 頑張りたいと思っています。 これからも見かけたら、宜しくお願いしますm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

弥生会計と言うことから、それほど規模の大きな事業所ではないと思いますが、 税務申告書作成のための準備が必要なわけですね。 月次で出してらっしゃる試算表の決算月のものが基になり、 元帳・補助元帳・台帳類を出力します。 その上で数字の裏付け書類がなければなりませんので 事業内容によって様々ですが、 領収関係はもちろん、取引の事実を証明する書類を時系列に揃え、 漏れがないかをチェックします。 消費税の課税区分や振替も見ておいた方がいいでしょう。 貸借は合っていても、補助簿の残高が合わないこともあります。 銀行関係では締め後すぐに決算月用の残高証明書を取り寄せ、各口座の照合をします。 どこにでも通ずることを言うのは簡単ですが、 貴社独自のシステムと言うものがあるはずですので、 前任者の処理やマニュアルをしっかり確認しましょう。

noname#40812
質問者

補足

私の質問履歴を見ていただけるとご理解頂けると思うのですが、 会社は、税務調査に立ち会わない『激安会計処理団体加入』で 決算に必要な書類を知らせて下さいと連絡しましたが 連絡が無く、ここでお尋ねした次第です。 もちろん前任者の処理も見当たらず、私が入社した時は、 会計処理団体から返却された紙袋が7個。 紙袋には、過去5年の請求書・レシート・請求書等が ごちゃ混ぜに入っていました。素人目にも正しい申告がされたとは思えません。 この5ケ月で、二重払い(過払い)等も正し、 今現在は、仕入・買掛・未払金の仕訳も適正に変更し残高も合っています。 今の、ややこしい状況を乗り切って、近い将来には正規の税理士さんの 指導を受けたいと願っています。 前期のデタラメナ申告、今期も期首は数字合わせの状態で、 もし税務調査が入ったら どうなるんでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.1

やることは山ほど有ります。会社の規模・人員配置により、あなたが何をすべきかは異なりますので、↓を参考にして、自分の受け持ち分を確認してください。 http://www.m-net.ne.jp/~k-web/keiri/kessan.htm

noname#40812
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 早朝よりの ご指導に心から感謝しています。 プリントアウトし、来週からチェックしていきます。 ご指導の『自分の受け持ち分』を確認しつつ進めます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A