• ベストアンサー

同じ面積の海と、森林とでは、どちらがCO2吸収の量が多いでしょうか?

同じ面積の海と、森林とでは、どちらがCO2吸収の量が多いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

CO2吸収量は気候に大きく影響を受けますが、一般的には以下の通りです。 陸地の森林や草原:    熱帯雨林は 1年間に 1haで100トンの二酸化炭素を吸収する。    温帯林は  1年間に 1haで 58トンの二酸化炭素を吸収する。    寒帯林は  1年間に 1haで 22トンの二酸化炭素を吸収する。 海の海草や(プランクトン):    熱温寒平均 1年間に 1haで 17トンの二酸化炭素を吸収する。    河口近く  1年間に 1haで 24トンの二酸化炭素を吸収する。    沿岸部は  1年間に 1haで 12トンの二酸化炭素を吸収する。 よって陸地の森林の方がCO2吸収量が多いことになります。

その他の回答 (1)

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.2

海へは吸収と言うより、拡散です。 大気中と海中のCO2の分布比率は、1:60です。 従って、大気中増加CO2の98%は海中に拡散して行く。 陸上への吸収率は、京都議定書では、大気中増加CO2の25%とされている。 その意味で、海の吸収は圧倒的に多い。 なお、 ややこしいことがあり、問題がある。 元々、温度の関係で海から炭酸水のようにCO2が大量に放出されている。 この温度の関係で出たCO2は、温度によるので、海中に拡散しません。 この海から大量に放出されたCO2を吸収するのが森林です。 しかし、過去からの伐採破壊で、今森林量が極めて少なく、 森林による吸収量を、海からの放出量が上回り、 差し引きでCO2が大気中に増えて、温暖化は進んでいる。

関連するQ&A