- ベストアンサー
派遣会社の退職について
現在、派遣会社に正社員として入社し4ヶ月になります。 私自身の考えで派遣社員として生計を立てるつもりはなく、 希望する会社が見つかるまでの繋ぎとして考えていました。 入社後も転職活動を継続し、やっと希望する会社から内定をいただき 11月1日より勤務することになりました。 会社のほうへは9月中旬に10月中旬で退職したい旨を伝えました。 10月になり営業と派遣先との間で交渉が行われ、派遣先での業務終了日が 10月末日までと決定したと連絡がありました。 (派遣会社の退職日も同日) 予定では10月中旬までに派遣先での業務を終了させ、残る時間は転職先 が遠地になるので引越しなど準備期間にするつもりでした。 営業には10月中旬で再交渉のお願いと、もし決定であれば中旬以降は 欠勤させてほしいと連絡したところ 転職先の入社日を延ばしてもらってでも最後まで責任をもって 業務しろと言われ、かなり怒っていました。 転職先にお願いすれば可能かもしれませんが、一日も早く そこで働きたいと考えているのでお願いするつもりはありません。 出来れば円満退社を望んでいるのですが、無理なようであれば中旬以降 に黙って転職先の勤務地へ引っ越そうかと考えています。 そこで黙って引っ越した場合、以下のような問題点があります。 ・転職先への影響 ・派遣先で最後の挨拶ができない(社会人として問題あり) ・派遣先の備品返却 ・退寮の手続き(法人契約でレオパレスに入居中) ・保険証などの返却 返却するものについては後日郵送すれば良いかと思いますが、転職先へ の影響、退寮についてが気になります。 その他、影響が少なく早期に退職できる方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 >返却するものについては後日郵送すれば良いかと思いますが、転職先への影響、退寮についてが気になります。 転職先への影響は、質問者様が転職先企業で営業担当等、複数顧客に直接対応する職務に就く場合に生じます。 上記の次第でないならば、質問者様の転職先を現在正社員として在籍している企業に知られなければ、転職先には直接影響しない可能性が高いと思われます。 保険の切り替え等の手続き上、転職先企業を知らせるように、現在の企業から言われるかもしれません。ですが、円満退職できそうにない状態のようにお見受けしますので、転職先企業は出来る限り現在の企業に知られないようにした方がよいでしょうね。 推測の域を出ませんが、あることないこと、今の勤務先が転職先企業に伝えるかもしれませんので。 また、退寮についてですが、社員規約に規約がありませんか? 退職日により入居者の負担も変わってくるのではないでしょうか? 退職日前までには退寮は必要になってくる事柄ですから、早めに退寮することについては(一般常識からいっても)問題はないとは思います。が、退寮にあたる取り決めが別途、社員と企業との間になされていれば、この限りではないかもしれません。 入居者負担についても取り決めに別途あるかもしれません。この点をくれぐれも確認し、転居自体も速やかに済ませてしまわれてはいかがでしょうか。 転居の行動自体は手続きをしてもしなくても(別途取り決めがなければ)可能ではないでしょうか?その後、改めて書面上の退寮手続きをされてはいかがですか。 >その他、影響が少なく早期に退職できる方法はないでしょうか? 10月後半、無理やり有休取得することです。これは合法です。 まとまった有休があれば、有休を強行に使い切るのが一番得策です。世間でも有休を退職時にまとめて使い切る人は大勢います。企業側の時季変更権の行使も退職前であれば不可能です。 但し入社4か月ということであれば、まとまった期間の有休は難しいですよね。 まとまった期間の有休が無ければ、派遣先現場に迷惑をかけることになるリスクはありますが、体調不良による10月後半の当日欠勤を連続するしかないでしょうね(理由は体調不良などとして)。 しかしながら退職希望を現在就業する企業に伝えていらっしゃるとのことですので、現在就業する企業から体調不良も疑われて、診断書の提出を命じられるかもしれませんね。 そういった面倒なことも引き受ける覚悟がおありならば、この「ズル休み」案は派遣先での評判・企業間の信頼関係・質問者様の希望の全てをある程度まではかなえ得る案だと思います。 「ズル休み」することも面倒であれば、欠勤や有休という退職前状態の手段ではなく、他の方も書かれているように14日前退職申し出という民法規定を使った強硬退職が良いと思います。 ただ、この場合には9月中旬退職申し出のエビデンス(証拠)が必要になってきますよね。口頭のみの退職申し出であれば、申し出自体を聞いていないと現在就業の企業が主張するかもしれません。 派遣先からどう思われようが構わない心意気であれば、企業担当者側との1度の面談で即時退職了承を貰える場合もあります。 「心身ともに明日から現在の業務を継続できない。職場にいっても何もできず、逆に派遣先現場に迷惑をかけるのは目に見えている。これでは派遣先現場にも所属元企業にも自分にもデメリットな事態であるため、即時退職したい」と強硬に主張し、即時退職の承諾を頂けるケースは結構あるそうですよ。 但しこの方法ですと、派遣先から自身が悪く思われようが構わない、という開き直りが必要となります。 >・派遣先で最後の挨拶ができない(社会人として問題あり) と書かれているため、現在社員として所属する企業からはどう思われようが、派遣先では円満退職されたいようにお見受けしますが、 ・質問者様の希望 ・派遣先での質問者様に対する評判 ・派遣先と所属企業との企業間の信頼関係 上記のいずれも丸く収まるようにすることは今の状態では難しいのではないでしょうか。 優先順位を決めてどれかを犠牲にしなければならないように思います。 私が質問者様であれば、派遣先企業への最後の挨拶ができないことには目をつぶり、即時退職を自社営業に強く主張し、自社から即時退職の承諾を得るようにします。 また、派遣先から借りている備品は自社営業に返却しますね。 最後に、派遣先担当者に相談するのはやめた方がいいでしょう。 話がややこしくなります。派遣先がどこであろうとも飽くまでも所属元企業の社員ですので、派遣先企業は自身退職話には巻き込まないことです。これは鉄則です。派遣先企業も、企業側の意見としては本人の意見より所属元企業の会社としての意見を尊重すると思いますよ。
その他の回答 (2)
- rurineko
- ベストアンサー率16% (1/6)
No1です。 ≫派遣にも色々な形態があるのでしょうか? ≫会社と派遣先がどの様な契約をしているのか全くわかりません。 例えば、skt_1978さんが ・所属している会社をA社 ・実際に働いている会社をB社 とします。 (1)A社はB社の仕事を代行している。 B社は給与計算をアウトソーシングしているが 個人情報なので社外にデータを持ち出せない。 だから、A社の社員であるskt_1978さんが B社の社内で働いている。 (2)B社には給与計算をできる人材がいない。 だから、A社から給与計算という仕事ができる人を 紹介してもらっている。 その結果、kt_1978さんはB社の社内で働いている。 (1)と(2)は両方とも「kt_1978さんがB社の社内で働く」という 仕事のスタイルは変わりませんが 「(1)=仕事を依頼」のに対して「(2)=仕事のできる人の派遣を依頼」 という具合に違いがあります。 (1)は請負であり、(2)は派遣です…確か。 ≫就業規則では"30日以上前に届け出ること"となっています。 30日以上前に申し出たのであれば、手続き上は問題ないですね。 ≫営業を介さずに派遣先の総務部と直接交渉してみるのは問題あるのでしょうか? 派遣先の総務部は、派遣先の社員の人員管理をしているので 「社外の人」であるkt_1978さんの人事決定権はもっていないと思います。 むしろ、相談するならば、実際に働いている現場の上司でしょうか? 派遣先の課長さんなどに 「 実は今の派遣会社を退職するのですが… “10月末までココで働け”といわれてるんです。 現在抱えてる仕事が来週中には終了するので 何をやっても中途半端になり、ご迷惑をかけるのでは?と心配です。 手続上可能ならば、区切りの良い時点で 契約終了にならないでしょうか? 」 とでも相談してみてはどうですか。 結果、どうなるかは不明ですが… 部下思いの方であれば事情を理解してくれると思います。 転居等、いろいろと忙しいでしょうが 頑張ってください。
お礼
rurineko様 ありがとうございました。 いろいろと派遣社員について調べた結果、現在勤務している派遣会社は「特定派遣」であり、 会社の就業規則にさえしたがえば良いみたいです。 ご丁寧にありがとうございました。
- rurineko
- ベストアンサー率16% (1/6)
≫現在、派遣会社に正社員として入社し4ヶ月になります。 とありますので、契約期間を定めずに雇用されている従業員として 回答します。 ≫会社のほうへは9月中旬に10月中旬で退職したい旨を伝えました。 「就業規則」でどのように決められているか確認しましょう。 後任の人員確保・業務の引継ぎなどを考慮して “1ヶ月前までに申し出ること”とされているのが一般的です。 就業規則で決められた期間を守って申し出たのであれば 「就業規則どおり1ヶ月前に言いましたから辞めます」と 主張することは可能です。 退職に関わることは先方にも迷惑をかけるので早々に対応すべき事項です。 退職日の交渉が10月になってから…というのは 担当営業さんの怠慢のような気がします。 ですから、あまりにも埒が明かないようでしたら 担当営業ではなく…その上司に直接話したほうが賢明かもしれません。 また、円満退職とは程遠いですが 民法では退職を申し出てから14日(2週間)で退職できる とされていますので 退職したい日の2週間前に人事課へ到着するように 内容証明で退職願を送付しておけば、退職することは可能です。 -----参考-----// 民法627条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。 この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。 -------------// 円満退職できるといいですね。
補足
回答ありがとうございます。 >>とありますので、契約期間を定めずに雇用されている従業員として 回答します。 派遣にも色々な形態があるのでしょうか? 会社と派遣先がどの様な契約をしているのか全くわかりません。 今考えれば、社員が契約内容を知る必要がないので伝えてないのであれば、 派遣先のことなど考えず、会社と個人の二者間の問題のような気がします。 営業は三者間の問題だと言っていますが。 >>「就業規則」でどのように決められているか確認しましょう。 就業規則では"30日以上前に届け出ること"となっています。 >>担当営業ではなく…その上司に直接話したほうが賢明かもしれません。 現在の担当営業は、私の所属している事務所のトップです。 とりあえず会社のほうは10月末日でも問題ないのですが、派遣先での業務は中旬で終わらせたいです。 現在抱えてる仕事が来週中には終了する見込みですし、はっきりいって役に立ってません。 営業を介さずに派遣先の総務部と直接交渉してみるのは問題あるのでしょうか? 派遣先の業務が終了すれば会社としても無用の人間になるので退社時期も早まるかも。
お礼
ご回答ありがとうございます。 duplex様のおっしゃる通り、現状では全て満足して終えることは無理そうですね。 ただ、転職先にだけは影響がでないように済ませたいです。 影響が出ない方法としては、派遣会社の言うことをのみ転職先へ入社時期を 延長してもらえるように依頼するか、あるいは現状を報告し円満退職できそうにない旨を 伝え理解していただくしか方法はないように感じます。 後は、派遣会社や派遣先での評判は超低空飛行を続けてますので気にはしていませんが、 はじめから辞めることを前提にし入社した会社です、かなりの罪悪感を感じているので できる限り企業間の信頼関係は穏便に済ませたいです。 とりあえず転職先へ円満退職できそうにない旨を理解していただき、 中旬以降は「ズル休み」で行動しようと思います。