- ベストアンサー
数学の問題(極限?)
f(x)=(n-1)x^2+2x-n ; An={-1+√(n^2-n+1)}/(n-1) n→∞でAn=1です。 と表されるとき、 xにAnを代入して計算すれば最終的にf(An)=0/(n-1)となりnの値に関係なくf(An)=0となりますよね。 でも、 f(An)=(n-1)An^2+2An-n と表して、n→∞とするとAn=1になるので、 f(An)=(n-1)*1+2*1-n=1となってしまいませんか?? f(x)をnで表したときはどんなnでも0なのに、Anで表したときの極限が1になってしまうのはおかしくないですか??
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
∞は、代数的な意味のある記号ではありません。 また、「最大の数」が存在しないから、∞という考えが成り立つので、もとより、∞は数ではありえません。 たとえば、aが代数的な意味のある記号なら、 a+a=2a とか a-a=0 のような計算ができるわけですが、 ∞+∞=2∞ とか、 ∞-∞=0 のような計算はできません。 ∞は、いわば推論結果を表していますので、推論に疑問の余地のない式に変形して初めて、結果を示すことができます。 たとえば、lim[x→∞] (x^2+x) なら、∞+∞の形なので疑問の余地なく、lim[x→∞] (x^2+x)=∞ですが、 lim[x→∞] (x^2-x)では、∞-∞の形ですので、この先の推論ができません。 それは、なぜかといいますと、 ∞はとにかく「大きい」ということなので、掛け算、足し算のような数が増加する(ただし掛け算なら1より大きくなければなりませんが、無限大が1より大きいのは明らかなので)ような計算式であれば、疑問の余地なく、無限大であると結果を示せます。 しかし、引き算、割り算は、数が減少する式の形ですので、無限「大」という考え方とは、相性が悪いのです。 正しくは、lim[x→∞] (x^2-x)=lim[x→∞] {x^2(1-1/x)}=∞ として、∞×∞(×1) の形に持っていって結論を出します。 ここで、注意しなければならないのは、∞×∞=∞ という代数的な意味での式が成り立っているわけではないということです。 下の補足に書き込まれている {(∞-1)*1+2*1-∞ という式には、∞同士の引き算がありますので、推論はできないことになります。
その他の回答 (6)
- kumipapa
- ベストアンサー率55% (246/440)
#6です。ごめんなさいね、訂正です。 > 例えば、An=n^2, Bn=n^2のとき 大ボケ。例えば、An=n^2, Bn=nのとき・・・ と訂正。
- kumipapa
- ベストアンサー率55% (246/440)
#5さんがおっしゃるとおり、∞というのは(確定した)数ではないですね。 lim An=∞, lim Bn=∞という条件だけでは、lim (An-Bn)がどうなるかは分からないんです。質問者さんのアイディアだと、lim(An-Bn)=∞-∞=0ってことになるんだけど、∞どうしの大小関係は議論できない(分からない)。An,Bnを具体的に定めると、lim(An-Bn)=0になることも勿論有り得るけど、lim(An-Bn)=∞、-∞ということもアリだし、lim(An-Bn)=aというように定数に収束することも有り得る。このようなAn,Bnの例は極めて簡単にいくらでも思いつくでしょう。 例えば、An=n^2, Bn=n^2のとき、lim An=∞, lim Bn=∞とは書くものの、これは「nをでっかくしていくと、An(およびBn)はひたすらでっかくなるぜ」と言っているだけで、AnとBnが∞という同じ数値になると言っているわけではないんですね。明らかに、AnはBnよりもはるかに大きいのですから、lim An=∞, lim Bn=∞の2つの∞が同じ数値であるはずはありません。現に、lim (An-Bn) = lim n(n-1) = ∞ であって ∞-∞=0 とはなりません。 このように、∞というものを、あたかも数値であるかのように大小を比較したり演算することはできません。ただ、∞+∞、∞×∞、∞+a などは#5さんがおっしゃるように容易に∞であることが言えるのでOKなんですが、∞-∞とか∞/∞、∞×0などは数式として成立しないのです。 また、これらのことからも、 lim(An±Bn) = (lim An) ± (lim Bn) lim(An×Bn) = (lim An)×(lim Bn) lim(An/Bn) = (lim An)/(lim Bn) などの変形を安易に行ってはならないことが分かるでしょう。このような変形を行えるのは、An,Bnが共に収束する場合です。 ですから、今回の質問については、 lim f(An) = lim((n-1)*1+2*1-n) = (∞-1)*1+2*1-∞=1 のように、 ・ 収束しない各項の極限を別々に求めて∞を数値であるかのごとく演算し、 ・ なおかつ、∞-∞=0としてしまった というように、なかなか痛々しい過ちを犯してしまっています。 > f(An)=0/(n-1)となりnの値に関係なくf(An)=0となりますよね というように、f(An)をきちんと計算して、f(An)全体の極限を求めないとだめなんですね。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>>>とはならないんですか? >>数式として成立していないことくらいは理解して欲しい。 >なぜ成立していないんでしょうか? lim{(∞-1)*1+2*1-∞}=1 が成立していると!? 何をどうやったら 1 になるのですか?
xが1に近づくとき、f(x)は1に近づきます。 xがAnに近づくとき、f(x)は0に近づきます。 式から、言えることは、まずこの二つですね。 ここで、Anが1に近づくときはどうなるか? というのが質問の要点だと理解します。 グラフを使って、すこし考え方を変えてみましょう。 y=f(x)は、かならず(1,1)を通ります。また、判別式から、 かならず、x軸と2点で交わります。そんな放物線のグラフが、どんどんカーブがきつくなっていったら、どうなるでしょうか? x軸との交点のx座標のひとつ(大きなほう)が、Anだというのは f(An)=0からすぐわかると思います。このAnが、n→∞のとき、 猛然とx=1を目指して、動いていくのが想像できますでしょうか? n→∞のとき、x軸との交点は(1,0)に近づき、しかも、このグラフは、いかなるnに対しても、(1,1)を通ります。 したがって、その周りでは、ほとんどx=1のグラフに近づいていきます。ここに混乱を起こす原因があるように思います。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>とはならないんですか? 数式として成立していないことくらいは理解して欲しい。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
f(x) が n に依存しているので f_n(A_n) と表記するべきです。 そうすれば lim f(A_n) = f(lim A_n) となるだろうという勘違いから逃れることができます。
補足
おそくなってすいません。 lim f_n(A_n)=lim{(n-1)A_n^2+2A_n-n}=lim{(∞-1)*1+2*1-∞=1 とはならないんですか?
補足
なぜ成立していないんでしょうか?