• ベストアンサー

減価償却について教えて下さい

今年の5月に中古車両を購入し、9月に売却する事になりました。 耐用年数は計算して下記の通りです。 (1) 2年 (2) 3年 償却率は、今までですと(1)0.684 (2)0.536ですが 4月に改訂されたので(1)1.000 (2)0.833と言うことですよね。 そうなると、(1)は1.000ですので、取得価格1,100,000円で、 1,500,000円で売却の場合の仕訳は 現金    1,500,000    車両  1,100,000 減価償却費  458,333   売却益   858,333  って事で宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 税務上は、車両を購入した5月と売却した9月が同じ会計期間で あれば、減価償却費を計上する必要はないです。  その分売却益が増えるだけで、結果的に同じ事です。  会計上は不明な点もあるので・・・

kaori-tt
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 簿記を勉強したときに、減価償却費を計上していたので、 結果的に同じでも仕訳はしなくてはいけないかと思いました。

kaori-tt
質問者

補足

初心者ですみません。 会計期間が違った場合(前期取得分)で 今期売却の場合は、減価償却費は計上すると言うことでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#77757
noname#77757
回答No.2

※ 車両運搬具帳簿額(残存額)ー売却額=?・・・・でよい。 > 帳簿額より売却額が多ければ固定資産売却益。 > 帳簿額より売却額が少なければ固定資産売却損。 ※ あなたの場合は取得価格が1,100,000で売却価額が1,500,000は、よいけれど帳簿額がいくらになっているのか分からないのでは仕分けが出来ない。 > 例えばあなたの質問ではこのようになる。  現金1,500,000 / 車両運搬具 1,100,000                 固定資産売却益 400,000 普通取得価格より高く売れることはないので、もしや帳簿額(残存価額)を勘違いしているのでは?と思う。固定資産であれは取得価格ー減価償却額=帳簿額の数字があるはずです。やり直し(^・^)

kaori-tt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今年、取得したんですが特殊な車でしたので高く売却できたんです。 書いて下さった仕訳でいいのですね。 簿記2級の知識では、なかなか実務は難しいですが、頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A