- ベストアンサー
精神障がい者の支援の仕事とは?
- 精神障がい者地域生活支援センターの自立支援の為の共同作業所の指導員の求人に応募し、最終選考まで進んでいます。
- 精神障がい者との仕事にはやる気と不安があります。経験者からのリアルな現場の事やアドバイスを求めています。
- 求人は経験不問で、主に作業所外での仕事を任されるようです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO1です。 いえいえ。 私の知人がガイドヘルパーをしているので参考にと書かさせていただきました。 補足にもならないかと思いますが、当然happahappaさんも介護などのご経験から学ばれたことなどと、あくまで特別にというより、クオリティーオブライフQOLと書きましたが、その人らしい人間性や生き方を尊厳する、これは言葉では簡単ですが非常に実践しつづけることは難しいと思います。また当事者同士でしか理解できない問題もあるかと思います。 人には個性や性格などが違うのと同じで、その人に応じた接し方、それだけの話かと思います。また、作業所で作業をするくらい回復されている方ばかりかと思いますので、症状の度合いからも回復期の方が多いかと思います。 お年寄りの介護も同様、認知症の方同士のトラブルや職員との誤解もあるかと思いますが、あまり失敗などを恐れてはなかなか前に進まないこともあるので、接していくうちに次第にその人なりの個性が分ってくると思いますし、慣れという要素もあるかも知れないです。(実際に聞いてみましたので、ちなみに自分もお手伝いの経験ありですが) 接していると以外に回復期の方など悪意を持っている人は殆どいないどころか、もともと真面目な方が多いのも事実です。 あまり気負いせずに頑張って下さい。何かかえってプレッシャーになったようで申し訳ありません。
その他の回答 (1)
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
こんにちは。 「やってみたい」意気込み、非常に大切ですね。頑張って下さい。 介護などで認知症の方などでも学ばれたことかと思いますが、精神障害者の方も様々な症状の方がいらっしゃいます。人により症状など様々で日内でも変動があり、統合失調症(精神分裂病という病名はつかいませんので注意)や、薬物、アルコール依存症など、その方によりせん妄や離脱症状など、あるいはそれからくるうつ状態など様々かと思います。 医師ではないので、この場で一概には断定はできません。 一番大切なことは介護で勉強されたと思いますが、その人その人の「クオリティーライフ」いわゆるQOLという尊厳し、その人らしい生活また回復と社会復帰など、人間として尊重し、尊厳することかと思います。 偏見や先入観があれば、長く続けられず、根気よく接することも重要でしょう。また、様々なその人なりの対応も大切です。 病院施設と作業所の往復に車を使用するということですので「安全運転」も充分同乗の際、安全も大切です。 「リアル」さもご自身が体験されないと分らない部分もあり、勉強になることも多いと思います。 いずれにしても第一はその人らしいQOLを尊重し、回復され作業訓練を通じて社会復帰することが目的かと思います。 ぜひ今の志を大切にして頑張って下さい。 少しでも参考になれば幸いです。
お礼
親切、丁寧にアドバイス頂きありがとうございました。 途中、無知な故によくない表現があり申し訳ありません。 採用されるかはまだまだ未定ですが、アドバイス頂いた事をそれまでによく考えて、自分の中でも答えを見つけたいと思います。 本当にありがとうございました。 とても勉強になりました
お礼
再度のアドバイス、本当に感謝しています。 今回もまた、勉強になり「そうなんだ、そういう事なんだ」と心に強く響きました。 ここで相談して、takuya1663さんに貴重なアドバイスをして頂けて本当によかったと思います。 介護も色んな方達へのフォローや支援の仕事って、奥が深い分、本当に真摯に取り組む仕事ですよね。 本当にありがとうございました。 もし、最終選考でもれても、きっと次も福祉の仕事を探そうと思っています。