• 締切済み

精神障害の方の介助

始めに、この分野にあまり知識がないので、この質問で気分を害された方がいらっしゃれば、申しわけありません。 今度精神障害の方たちの、支援を行っている施設のパートのお仕事に応募しようと考えております。 簡単な作業をするところの、介助のお仕事みたいなんですが、そのようなところに通ってらっしゃる方たちは、どのような症状をお持ちの方が多いのでしょうか。 そのようなお仕事、パートをされている方、現場の雰囲気や、心構え、どんなことでもいいので教えてください。

みんなの回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.4

こんばんは。 再度すみません。お礼を頂いたコメントに不安を感じるとありましたので、分かる範囲で補足させていただきました。 一概に断言できませんが、例えば統合失調症の方など、以前は精神分裂などと極めて危険なように思う方が多かったと思います。不安になるのも当然かと思いますが、実は、健常な方よりami0906さんが心配されているよりはるかに危険は少ないと聞きました。 病気の性質から、その方の責任でもないし、またうつ病の方も同じとは断言できませんが、むしろ一生懸命に努力され本来真面目で几帳面な方がなりやすいとも言います。(全ての人がそうではないのですが) あまり過度な不安を抱くとかえって気を遣いすぎ、コミュニケーションに支障をきたす可能性はゼロとは言えませんし、少なくとも心身ともに何らかのハンディーがありながら自立を目指されていることなど、私自身も勉強になったり逆に励みになることもあります。 あくまで特別扱いなど腫れ物にさわる感覚ではなく、自立する上で、悩みや思いがある方が多いと思います。不安なのは障がい者の方も同じこともありうるのではないでしょうか。 程度によりますが、むしろ立派な考え方や能力などをお持ちの方も多いし、断言できませんが、健常者と同じで時には気分の変化など誰にでもあることですし、悩みや相談などami0906さんと普通にコミュニケーションをとることや少しのことでも成功体験につながり、自信が出るという要素もあるかと思います。症状は100名いれば100通りの症状があります。むしろ健常者と同じなので過度な不安は必要ないかとおもいますし、ami0906さんの人生においての貴重な体験から、また日常生活の上でも差別や偏見が依然としてある中で誤った解釈をどうしても体験がない方などにお話や理解するような啓蒙などにつながればと心から思ってなりません。再度偉そうなコメントになりすみません。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

こんにちは。 人事で採用など実務を担当してきた者です。職場に聴覚障害者の部下が4名ほど人事の仕事の前にありました。非常に集中力や健常者より思慮深く勘が鋭い方が多かったです。 上記は身体障がい者の方ですが、精神疾患は病気や病気ではなく先天的な方などもおられます。知的障がいの方もいらっしゃれば、統合失調症の方など様々なので詳細なことは割愛させていただきます。 最も肝心で重要で大切なことは、普通の健常者と同様に外出したい、遊びに行きたい、趣味も仕事もしたい、普通という定義より、健常者と同じように当たり前のことを当たり前にしたいということで、その狭間でどうしても障がいの程度などにより介助が必要であったり、また自立支援という意味では、あくまで過度な介助(老人介護にも言えることですが)などは回復やご自身が社会復帰していく過程で逆に妨げになることもあり、今までできかけていたことが逆にできなくなるという可能性があるかと思います。時には見守る程度やあくまで自分でできることは自分でするということが大切かと思います。 またその人なりの「持ち味」があり、重要なことはQOLというその障がいなどに応じてあくまで自分ができることは自分で行い、普通の生活や趣味や仕事まで、またプライベートなど、「尊厳」するというスタンスが極めて大切かと思います。時には意見が違うこともあるでしょうし、それは障がいを持っておられる方も健常者も同様です。 障害の程度にもよると思いますが、あくまで尊厳する、また当たり前のことでできない部分はお手伝いをする、そういうことでコミュニケーションをとったり、悩みもあるでしょう。しかし尊厳やQOLは健常者と何ら変わりはないと思います。 症状など人により違いがあるのは当然なので、あくまで記載しませんが、一概にレッテルなどを貼るといったことなどは禁物です。 知人にガイドヘルパーやカウンセラーなどをされている方が大勢います。仕事を通じてしか文書や口頭では説明できないくらいそれぞれの障がいや考え方も違うのは当然かと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

ami0906
質問者

お礼

丁寧なお答感謝いたします。 一概にレッテル・・・私は何の知識もない時、そのような考えがあったように思います。 率直に書きますと、症状が重い人の場合、働く自分に対し、何か害があるのではないか、と思ってしまいました。 完全な偏見だとおもいますが。今はいろいろ調べ、見方が変わってきましたが・・・ 親戚に、そんな大変な仕事選んで、大丈夫なのか、ともいわれます。 みんな知識がないので、仕方ないですんですが。 わたしももうちょっと理解を深める必要があります。

回答No.2

精神障害者の29歳の男性です 今はもう行っていませんが以前、精神障害者小規模保護作業所という精神障害者専門の施設で働いていたことがあります 主に一般の会社では体力や精神力がもたずに働けない人が多いです 僕が行っていた作業所では時給100円で作業は主に糸の袋詰めなどの内職に近い作業をしていました 作業をしている方で途中で気分が悪くなったりだるくなったりして作業 を休んでいる方がいました そのような方には「疲れたら無理をせずに休んで下さい」と言って休ませてあげたほうがいいです また、僕もそうでしたが、作業中に周りの人とずっと会話をしてしまい 作業が途中ではかどらなくなる時がよくありました その時は指導員が注意をしたりしていましたが、指導員がいくら注意をしても、会話をしてしまう人もいました「本人は悪気はないと思うのですが」一番大切なことは相手が障害者だからと馬鹿にせず同じ人間に変わりはないのですから普通の人間と同じように接してあげる事が大切だと思います もし障害者同士が喧嘩をして怪我をさせてしまった場合、たいへんなことになりますのでその点についても注意したほうがいいです 中には指導員が説明していることが全く理解できず、みんなに迷惑ばかりかけている人もいるかもしれませんので「僕が通っている作業所には一人いました」そのような人のお世話もしなければいけないかもしれません、これがかなり精神的にきついです とにかく周りの人と早く仲良くなれるように「ほとんど腹が立つことが多いと思いますが」頑張って下さい

ami0906
質問者

お礼

細かい状況を教えていただいて、大変参考になりました。 ありがとうございました。 精神障害の方と接したことが一度もない、そんな仕事の経験も全くないのです。 インターネットで調べると、偏見というか、こちらが身構える内容のものもあり、正直とまどってしまいました。 一度、見学に行ってみようと思います。 わたしにそんな力量があるかわからないですが、ひとさまの助けになるお仕事をやってみたいです。

noname#56778
noname#56778
回答No.1

その人の病気によっても違いますし、症状も様々です。 普通の人には当たり前のことが出来ない・理解できないことがあります。 大きな子供くらいのつもりで接するといいかもしれません。 これは甘やかすということではなく、その人が理解できるまで根気よく教えるということです。

ami0906
質問者

お礼

大きな子供・・なんとなくわかりました。 とても根気がいるお仕事のようですね。 私にできるかしら、と不安にも思います。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A