- ベストアンサー
仏教が一番堕落していた時代
仏教が日本に伝わってから1500年、その間いろいろあったと思いますが、一番堕落した時代はいつでしょうか(宗派などありますので一概には言えないかも知れませんが)、教えてください。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 色々な捉え方があると思うのですが個人的には廃仏毀釈の嵐が吹き荒れた時代もひどかったように思います。 勿論力ずくで言う事をきかされたり必死に抵抗したお坊さんも沢山あったとは思いますが、率先して廃仏や廃寺を行った人々も多かったと聞きます。 つい昨日まで拝んでいたものをいとも簡単に捨てるどころか弾圧する側に回るものが出るだなんて、軽薄そのものというか何かもう情けない感じすらします。 まあ、それほど江戸時代の檀家制度などによって多くのお坊さん達が骨抜きにされてしまっていたということの証なのかもしれませんが。 お上が許したからと言って肉食・妻帯も平然と行ってしまえるところが何とも・・。
その他の回答 (14)
- dulatour
- ベストアンサー率20% (327/1580)
前の回答にもありますが、仏教というものをどうとらえるか、まずそのスタンスを決めないと、何を「堕落」というのか難しいですね。 「ごみや」に、日本に仏教は伝来したというのが、一般です。534年ですよね。学生の時にこう覚えました。 当時の仏教は、学問であり国を治める指針ともなるものでした。 その後、道鏡のように奈良時代に僧侶が政治に関わるようなことがありましたが、仏教本来の意味から言えば、あながち間違いではないかと思います。ただ、日本の場合は、結果主義ですから、奈良時代の僧侶の政治参加は、余り好ましくないのかも知れません。 平安時代になり、最澄や空海などの新仏教が登場します。これらは、鎮護国家という国を安らかにするための仏教ですから、問題はないようですが、よく考えれば上層社会の安寧しか考えていない仏教ですから、仏教本来からすれば、「堕落」かもしれません。 因みに、某共☆党系の新日本出版などの『日本歴史』には空海の名も最澄の名も登場しません。 鎌倉時代になって、いわゆる民衆の仏教が登場します。このあたりは、一般人として評価は出来るのですが、旧仏教界からの反発は大変なものです。これも仏教の腐敗といえば、そうでしょうか。 こうした、浄土宗や浄土真宗、法華宗などが公(おかみ)に認められるのは、江戸時代になってからでしょう。 江戸時代の仏教も、どちらかといえば、「寺請制度」と「葬式仏教」の専門店となり、どれほどの精神的な支えとなったかは、どうでしょうか。廃仏毀釈で叩かれるような原因があったことは事実でしょうね。 さて、現代はどうか、という問題もありますが、果たしてどの時代の仏教がよかったのか、またどの時代の仏教が堕落していたのか、あなたが仏教というものをどのように信じるかによって、違うような気がします。
お礼
時代時代のご解説ありがとうございます。
- tando471
- ベストアンサー率4% (1/22)
私は平安時代を挙げます。 あの時代の頃は仏教も政治介入を行うようになり、また武装化も行います。 ようは坊主が刀・槍を振り回すわけです。 なんたる堕落でしょうか。
お礼
>坊主が刀・槍を振り回すわけです・・・ほんとに何たる乱暴!
- Kiriyama-taicho
- ベストアンサー率20% (387/1875)
やはり戦国時代ではないでしょうか。 仏教には五戒という最低限の戒律がありますが、それは 殺生をしない、盗まない、姦淫を犯さない、嘘をつかない、酒を飲まない の5つです。全部やってましたよね、あの時代は。
お礼
あの時代は全部やっていましたか。恐ろしい時代ですね。それをしないと坊主も食っていけなかったんでしょうか。 ありがとうございました。
- a375
- ベストアンサー率30% (439/1421)
現在です。
お礼
ギョッ! そうですか、やっぱり。そういうご回答があるんではないかと想像していました。
- 1
- 2
お礼
実家が檀家になっているお寺の住職があんまりひどいので、こんな質問をしたわけなんです。教養ゼロ、銭ゲバのエロ坊主で妻帯をしていません(戒律とは無関係で嫁の来手がないだけ)。 廃仏毀釈・・・ひどかったようですね。ありがとうございました。