- ベストアンサー
心理学の資格について
私は某大学のコンピュータ関係の学部に在籍している学生です。 最近になって、人の心に携わる仕事に興味を持ち始め、それらに 関係のある資格を取ってみたいと思うようになりました。 自分なりに調べたのですが、「臨床心理士」のように 大学の心理学を専攻した人にしか取れないと思われる資格しか 見つけることができませんでした。 ここで質問なのですが、自分のように心理学とは無縁の学部に いる学生がこのような資格を取ることは可能であるのでしょうか? 可能であるのなら、どういった資格があるのか教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心理学専攻ではなくても取得できて、社会的な信頼性が 比較的高い資格だと「産業カウンセラー」でしょうか。 また、日本教育カウンセラー協会に加盟している学校において 指定科目の単位を取得する必要がありますが、 「ピアヘルパー」という学生が取得しやすいものもありますね。 ただし、心理学を専攻していない方が産業カウンセラーの資格を 取得するには、日本産業カウンセラー協会の養成講座(通学か通信)を 受講する必要がありますね。通学でも約7ヶ月間・受講料約20万円が 負担が重くないかどうか、受講修了=即資格取得でもないため、 受験勉強と受験料も負担にならないかが、学生にとっては ネックになるでしょうね……。 確かに情熱さえあれば何でもできそうに思えますが、その情熱を、 どの領域にしぼって傾けていくかをよく考える必要があると思います。 心理学にも多様な切り口があるように、 人のこころに携わる仕事と資格と一口で言っても、 働く領域によって学ぶべきことや心構えが大きく変わります。 医療には医療の、産業には産業の、また福祉・教育・法曹など 心理学以外の関連領域の学びも必要ですね。 また、個別性のある、価値観も実に多様な人のこころを 無条件に受け入れるという難しいものですから、 資格を得るまでにそれなりの訓練は必須です。 信頼性の高い資格がおおむね心理学専攻を要件にしている理由は そこにあると思いますよ。今の専攻をある程度犠牲にしてでも すぐ資格取得をめざすよりは、コンピュータの勉強にも関連がある 心理学の概論、認知心理学を学びながら、自分が興味を持っている 領域を調べ深めていく、学生同士で学生生活を支えあう ピアヘルパー、ピアカウンセリングなどのボランティアの 研修を受けて活動してみるといった足固めが、 将来の資格選択・取得にも役立つと個人的には思いますよ。 ちなみに臨床心理大学院は他専攻の人も入学していますが、 学部レベルの知識は持ってて当然ですから、 編入学・通信制大学・大学院予備校などであらかじめ 学んできているようですね。
その他の回答 (1)
- myuzans
- ベストアンサー率34% (128/367)
臨床心理士になるためには、別に4年制の大学で心理学を専攻していなくても、規定の大学院の修士課程を修了すればなれると思います。 自分の所属する学部が、いま、自分がやりたい分野と違っていても、「興味」と「情熱」さえあれば、将来の夢を実現することはできると思います。 私は過去に情緒障害児短期治療施設という児童福祉施設の経理事務員をしていたのですが、セラピストの方は全員、臨床心理士の資格を持っていました。 私の友人の臨床心理士は施設を退職してスクールカウンセラーのみ現在しています。月収は80万円とのことです。(でもスクールカウンセラー配置の予算が廃止になれば、たちまち失業者になりますけどねと言っています) ちなみに私は某地方国立大学の経済学部で会計学を専攻していたのですが、今は弁護士目指して司法試験の勉強しています。楽しいですよ。
お礼
回答していただきありがとうございます。 規定の大学院の修士課程・・・いまいち 聞きなれない言葉なので、早速調べて 見たいと思います。
お礼
回答していただきありがとうございます。 聞きなれない言葉が多く、やはり自分は勉強不足なのだと 実感させられました。もっと心理学についての本を読んでから、 資格を取るための勉強を始めようと思います。