こんばんわ。
「頭が固い」と自分自身の事を思っていらっしゃるようですが、
周りの方に言われた、等のご経験がおありなのでしょうか?
基本は「固定観念に囚われない事」だと思いますよ。
大人になって行くほどに、固定観念、常識、という考えは大きく
なっていきます。
例えば、こんな話があります。
小学校1年生の子供に、立方体に点を打って…俗に言う「さいころ」
の絵を黒板に書いて見せました。
「これは、何の絵?」尋ねると、すぐにその子は
「さいころの絵」と答えました。
次に、全く同じ絵をもう一度描いて、
「これは何?」と尋ねると、その子は考え込んで答える事が出来ませ
んでした。
何故だかお分かりでしょうか?
子供達の頭は柔軟だ、と良く言われますが…要は固定観念が強く影響して
ないんですね。
「これは何?」と聞かれた為に、絵のことを聞かれているのか、チョーク
の跡の事を聞かれているのか…それとも、黒板の事を聞かれているのか
悩んでしまったわけです。
「この「絵」は何?」だと、答えが確定できたんです。
答えは、
「さいころの絵」かもしれないし、
「チョークで描いた線と点」かもしれないし、
「黒板の白い汚れ」かもしれないし……。
cafedemochaさんもおっしゃってますが、
そういう風に、一つの物事を多方面から観察できる能力が柔軟な思考だと
理解しています。
こんなもの、釈迦に説法でしょうねきっと…(汗)。
私もクリエイティブな仕事に就く事を目標にしていますので、
柔軟な物の考え方を身に付けようと頑張っています。
お礼
ありがとうございます。 大変素晴らしい御回答を頂きましたのにも関わらず「自己の生き方」が未だ確立できません。 広い心を持つべく肝に銘じておきます。