• 締切済み

暗記のときの発生と気分転換

こんにちは。 2つ質問があります。 (1) よく暗記するときは手を動かし、声にだす(そうすることで耳からも情報がはいる)。というのがありますよね? ただ、別のある本では、手を動かすこと、声に出すこと、聞くこと、と、3つの作業を同時にやると脳が混乱するとも読んだことがあります。実際のところはどうなのでしょうか? 個人の差はあるとして、人間の脳は一般的に、どうすることが暗記の効率をアップするのでしょうか? (2) 集中力は大人でも30分しか続かない、といいますが、これはやはり脳の構造上のものなのでしょうか? そのあ30分を鍛錬によって鍛えることはできるのでしょうか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.1

 (1)についてのみ、お答えします。  個人的な実験の結果、ノートに覚えたい内容を繰り返し書く場合、声を出す方が不利でした。これは常識に反していますが、兎に角(とにかく)、私には使えない方法でした。  個人的な実験の結果、一度で覚える情報量は少ないほど、さらに反復回数が多いほど、将来的に覚えている情報量が多くなると言うことが分かりました。こちらはかなり一般的な法則だと思います。あくまで、思う、と言うだけですが・・・。  と言うか、tyainadoreさんは人に聞いて判断するのではなく、自分で試した方が良いです。

関連するQ&A