- ベストアンサー
頭がよくない子
教科書などを丸暗記してしまう人や、書き取りのときにテストの範囲をテスト開始の10分前などにさらーっと見て丸暗記して百点とってしまう人がいるそうですが、私はそういう人の対極にいるらしく何時間も頑張らないと暗記できないのです。 たった一つの英語の単語や漢字を覚えるのに、すごく集中して頑張り語呂合わせなどで呪文のように唱えてやっと覚えます。でもそれでも何日か後には忘れてしまったりするんです。本番で回答できないのです。 数分前に教科書で見た項目を友達は「あ、さっきのあれだから~~だね」とスラスラと解きますけど、私はまったくそういうことが出来ません。 車のNo.も覚えられませんーその場では「タの○○」と覚えますが、しばらく歩くと忘れてしまいます。 ですので何事もメモなどを取るようにしていますが、そんなことしなくてもキチンと覚えている人を見るとため息です。 高い頭脳の方がたは、いつも物事にしっかりと目を見開きスーッと苦労無しで暗記してしまう技術を自然に習得してるのでしょうか? それとも脳の品質の差なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もちろん脳の違いもあるでしょう。 アドバイスとして、暗記する時、【覚える】という概念は捨てたほうがいいです。 僕達日本人も、日本語を覚えているわけではありません。 英語を勉強する場合でも、英単語を【文字の羅列】として頭に入れているから覚えられないのです。「This」という単語を何度も繰り返して暗記した記憶はないのに、すぐに「これ」と思い出せますよね?それと同じです。 もちろん記憶力がずば抜けた人間もいますが、すぐに覚えてしまう人というのは、暗記する際、あなたとは脳の使っている部分が違うのです。 暗記することに抵抗を感じず、【頭に残す】のではなく【吸収】イメージで覚えれば大丈夫だと思います。
その他の回答 (4)
- nejirigasi
- ベストアンサー率14% (25/172)
私も忘れます。ものすごく忘れます。 それとは反対に、姉は本を一度読んだだけでほとんど覚えてしまうらしいです。 姉にとっては当たり前のことで、以前はみんながそうだと思っていたらしいです。 ですので試験系のことは恐ろしく得意です。 もともと理系人間だったのですが、結婚して子供を産んでから、 あれよあれよという間に英語を習得して、 特に用も無いのに英検一級に合格して見せたりしています。 しかしもちろんすべてのことにおいて秀でているというわけではありません。 いろんなことが極端で不便そうな部分も多く見受けられます。 これは多分生まれつきだと思います。 なりたくてもなれないし、またやめたくてもやめられないのだと思います。 みんなそれぞれ自分の能力にあった生き方を探すことが大切だと思います。
お礼
お姉さますごいですね、でもいろんなことが極端で不便そうなんですか、どんなところなのかわかりませんが そういうものかもしれませんね。 なりたくてもなれないしやめたくてもやめられない なんとなく分りました。 自分にできる範囲でやっていくことですね 回答ありがとうございました。
- sion_fs
- ベストアンサー率36% (152/416)
確かに暗記力には人によって差が有りますよね。 これは、#1さんも仰られておりますが、脳の使い方の差だと思います。実際私も#2さん#3さんと同様、暗記力は全然苦手で、人の顔を覚えるのも苦手。見れば判る-といいつつ、数年会わなかった友人などには、道端で会ったとしても判るかどうか^^; 人の名前もなかなか覚えられないし… でも、その割には、PCのキーボードの配列とか、日本語の使い方とか、そうした物にはなんの苦も無く覚えれていたりします。 結局は、記憶力の高い人というのは、そうした「見る>覚える」の過程を頻繁に利用している為に、ちょっと見ただけで覚えてしまう様に脳が訓練されているのでしょう。 そうした日常の訓練をしていない場合、どうしても覚える事が苦手となってしまいます。こうした記憶力をカバーするために、様々な方法がありますけれども・・・ 例えば見て覚えるのがダメなら書いて覚える。話して覚える。聞いて覚える。色々な手法があります。それぞれ人によって得意・不得意があると思いますので、そうしたやり方も試して見ては如何ですか? でも、実際の生活では「記憶力」も確かに人の顔を覚えたり名前を覚えたりとコミュニケーションに必要となる部分はありますが、最低限の能力さえ持っていれば、記憶なんてしなくても大丈夫です。 世の中にはパソコンやメモ帳など、記憶を補助する道具はいくらでも転がっています。テストでは、記憶力がどうしても大切になってきますが、実生活では必要な時に必要な道具を利用して、記憶を補助すれば事足りてしまいます。 むしろ、記憶力よりも応用力の方が大切になってきますので、記憶力が低い=頭が良くないとは思いませんよ。
お礼
キーボードの配置は、三ヶ月くらい寝る間も惜しんで練習してブラインドタッチができるようになりました。すごい「苦」でしたよー(笑)シオンさんはすごいですねぇ。 記憶力が低くて頭がよくないとは思わないそうですが、周囲は記憶力がないと見抜くと、すごく付けこんできますし、完全に軽くみるようになります。 記憶の方法も各種試してみますね。 回答ありがとうございました。
- syuju
- ベストアンサー率25% (1/4)
私もそうです! 社会や英語の暗記は苦手で、理系科目、とくに数学を得意としてきました! 確かにそういう記憶力のいい人うらやましいって思いますよね・・・ けれどめげてられないし、なかなか直るものでもないので努力でカバーもしくは、暗記力があまり重要視されないことを得意としたら言いと思います。 私は好きなことは嫌いなことより暗記できると思うので好きなことをまずはいろいろ覚えたらいいのではないでしょうか。 大学受験のとき暗記力のない自分に幻滅していましたが、大学生の今は専門分野で自分の好きなことを学ぶようになり、さほど苦労はしていません。 あまり悩まないで、お互いがんばっていきましょう☆
お礼
数学が得意なら暗記力もおありですよ。 あの公式を覚えて応用できるんですからすごいです。 私は理数文系関係なく記憶力が劣っています。 回答ありがとうございました。
- micyu
- ベストアンサー率19% (17/86)
お仲間発見!私もそうです。 さっき覚えたはずの事も、数分で忘れます。頭が理数系だと言われます。 暗記よりもパズルの(解く)方が得意じゃないですか?逆に、暗記出来る人は実験や数学系が苦手って聞きます。 あまり気にしないほうがいいですよ。
お礼
いえいえ私はパズルも不得意です。 理数系の人って暗記力高くないと思うんですが 化学式とかパパーっと書いてますし 数学の公式を沢山暗記してて応用して数式をどばーっと 書いていくあれはすごいですね。 お答えくださってありがとうございました。 あまり気にしないようにしてみます。
お礼
覚えるという概念を捨てる! 頭に残すのではなく「吸収」するイメージで覚える。 これやってみます。 脳の使ってる部分が違うというのは、記憶をつかさどる 部分をイメージしてそこに意識を集中しながら「吸収」する感覚で勉強すればより一層覚えやすいのかな。 回答くださってありがとうございました。