• ベストアンサー

新築時の棟換気の取り付けについて

家は2×4で屋根の形は4間×3.5間の長方形の寄棟です。ロフト等もありません。屋根材はクボタのコロニアルNEO。建築確認申請は軒裏自然換気(穴あきボード?)のみです。屋根裏の暑さ、湿気対策として棟換気も希望しましたが、施工会社から暴風雨で雨漏りが心配、軒裏自然換気が全周にあるので充分と言われました。質問です。1.寄棟屋根は切り妻より屋根換気が必要と聞いた事がありますが、軒裏自然換気だけで大丈夫でしょうか?2.建築確認申請後に棟換気を付けると又変更申請しなければならないんでしょうか?3.棟換気を追加する事により屋根裏の施工方法が変わるんでしょうか?長くなりましたがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

我が家は純粋の切り妻屋根で寄棟ではありませんが、屋根は6寸勾配のコロニアル葺き(6mm)で、2階天井を部分的に屋根勾配に合わせて勾配天井にした事にもよりますが、天井裏の高温化を避ける為、屋根の棟部分に通気用棟換気口を取り付けました。唯、これは結果論でして、建物全体の外断熱を考えた場合、断熱層を上昇した空気の捌け口(外気に拡散)が、一部棟換気口であったと云う事です。 ご承知と思いますが、外断熱工法は、外壁は柱の外側が3層となっています。先ず断熱防風層(通気ボード)を張ります。通気層(18mm)の外側に外壁材を張ります。 その通気層を上昇する空気は大部分が、外壁上部で換気用見切り縁出放出されますが、一部、軒先の下端(穴あきボード)より取り入れた空気と合わされ、屋根の通気層を上昇して棟換気口から大気中に放散されます。 屋根面も通気層を外壁と同様な構成で断熱を考えています。 棟換気口は屋根面の大きさにより、サイズ・設置個数が決められます。 現在、築12年を経過しましたが、効果はあるようで、台風にも遭遇していますが、雨漏りなどの兆候はありません。 外断熱・棟換気口などは大建工業製品を使いました。 確認申請に就いては、現状を知りませんので御容赦願います。

wakarannn3
質問者

お礼

実際に12年経過し雨漏りの兆候無しと聞けたので、自信をもって施工会社にお願いできます。詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

棟換気は天井裏60度以上が30度位下がります 経験で1800の付けたら有効から風吸い込ん出ます 電気代無料です。

wakarannn3
質問者

お礼

わお、そんなに下がるんでは絶対付けねば!実際の体験談、ありがとうございました。

  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.2

んんっと 1.換気扇はあったほうがいいです。 2.いりません。 3.かわりません。 要は普通に壁付けのパイプファンを高いとこに付ければ良いだけです。 暴風雨なんかで雨漏りするとしたら、他の換気扇も全部雨漏りしますよ。

wakarannn3
質問者

お礼

そうですよねえ、暴風雨で雨漏りしてたら換気扇もあぶないですもんね。換気扇も相談してみようと思います。ありがとうございました。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

http://www.munekanki.jp/ 施工会社から暴風雨で雨漏りが心配*工事したく無い逃げ 軒裏自然換気(穴あきボード*棟換気がついて上昇気流で効果大になります。

wakarannn3
質問者

お礼

工事したくない逃げですよね!やはり、棟換気つけてもらいますっ!ありがとうございました。

関連するQ&A