• 締切済み

屋根裏の換気

 毎年夏になると屋根裏に昼間の熱がこもって2階は灼熱地獄になります。ガラリも換気装置もまったく無く屋根裏の空気はまったく移動できていないので今年こそは自分でガラリか換気装置を自分で取り付け様と天井裏を見たんですが、屋根の傾斜が全ての面についており切妻って言うんでしょうか垂直の部分が無いんです。だから取り付ける場所が無いんです。近所の他の家を観察するとそんな家がちらほらとあるんです。  こういう家は基本的に換気しないでいいのでしょうか。もし換気するのなら2階の天井からパイプ等でおろして2階(住居部分)の壁、又は窓から排気するんでしょうか。  素人で専門用語が分からないのですがよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#74145
noname#74145
回答No.10

ANo.9です、実は他で私が質問している所が有りますので良かったらそちらも覗いてみてください。現在進行形ですよ。

参考URL:
http://oshiete.homes.jp/qa3113000.html
monkey-zz
質問者

お礼

 お返事遅ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

noname#74145
noname#74145
回答No.9

失礼しました、ANo.7の10行目の『一時間に7回位空気が入れ替わる計算です』の部分を『一時間に70回位空気が入れ替わる計算です』と読み替えてください。

monkey-zz
質問者

お礼

 遅くなって申し訳ありません。何回もありがとうございます。 センサー等を使って空気の入れ替えをするとかなり効果がありそうですね。私も色々挑戦してみようと計画しております。色々参考にさせていただこうと思っております。ありがとうございます。

noname#74145
noname#74145
回答No.8

失礼しました、URLを入れ忘れましたドジですねえ(笑 東芝換気扇VP-456SKXで検索してみてください。

参考URL:
http://www.taroto.com/fan/toshiba/VP-456SKX.html
noname#74145
noname#74145
回答No.7

こんばんは家電屋です。実は私も20年近く前に同様な目的で屋根裏に換気扇をつけました。 結果は100点、言う事なし、最高ですよ。 従来は階段の中程からムッとした熱気が有り、踊り場では気持ちが悪くなるほど暑かったのが取り付け後には一階の廊下と大して変わらない位に改善されました。ただmonkey-zzさんと条件が少々異なるので参考になるか分かりませんが経験を書きますね。 木造二階建ての店舗兼住宅で屋根は切妻です、二枚の板を付き合わせたシンプルな形です。 換気扇は西の垂直な壁を切り取り木枠を付けて固定し、温度ヒューズとサーモスタットを付けました。外には風圧シャッターとフードもつけました。 96度の温度フーズを換気扇本体に絶縁チューブを介して取り付け、サーモスタットは屋根裏が31度を越えると回るように設定しています。 一応手動で切るスイッチも付けました。 ここで問題は私の場合URLの換気扇なのですが風量が4000立方メートル/時もあります。参考までに屋根裏の容積はおよそ60立方メートルですから一時間に7回位空気が入れ替わる計算です。結果8月の2時ころ屋根裏に入っても全然暑くないです!むしろ涼しい位ですよ、ポイントは風量ですね。 でご質問の寄せ棟の場合軒天に吸気と排気の穴を開けるようになると思いますがやはり風量が気になります。 提案なのですが南西の角と南東の角に換気扇をそれぞれ付けて排気し北東の角と北西の角に吸気口を作る。つまり北から吸い込んで南に吐き出す、と言う空気の流れを作るのです。涼しい空気を吸い込み暑い方へ吐き出すと言う事ですね。換気扇は勿論天井の空気を吸い出す向きに付けます。 問題は換気扇の種類ですがプロペラ扇、シロッコファン、ターボファンなど種類は多いですが風量をよく確認してください。 個人的には産業用の静かなプロペラ扇を下向きに付けられればベストと考えます。軒天の幅からして大きめの物は無理かもしれませんね。その場合複数設置も必要でしょう。ポイントは 1、風量は十分か・・私の場合7回/時位の頻度で入れ替わる計算です 2、屋根裏の空気が淀まないように排気と吸気の位置を考える 3、屋根裏に換気扇で空気を送り込むのではなく吸い出すように付ける。理由は吸い出す場合は部屋の空気もわずかな隙間から吸い出されるが送り込む場合は屋根裏の熱気が隙間から入ってきます。天井裏を負圧にする事が大事です。 4、換気扇は音の静かな物を選ぶ、我が家の場合8月で朝の8時から夜の11時頃まで回る事があります。その場合真下の部屋で耳をすませばわずかに聞こえる位です。例えば下向きに取り付け可能かなども注意して。 以上何か参考になりますかどうか。

  • p-kasai
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

軒天(軒下天井の略)て自分たちが図面上使用している専門用語でわかりにくかったみたいですね。 軒天換気口についてのっています

参考URL:
http://www.aircycle.co.jp/02/technical/material/04/index.php
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.5

http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-06.htm 軒下でよかったようです。 寄せ棟で軒下に通気の隙間が全くないというのは考えにくいと思うのですが。 私の家も寄せ棟で、外から見ても隙間は全くわからず、小屋裏を覗くと外からの光が漏れてくるので隙間があるのがわかる程度です(隙間自体は見えません)。

monkey-zz
質問者

お礼

押入れの上側からから小屋裏を覗くことができるのですが、その押入れの一番近い所の隙間を見ても全く外の光が見えず全く暗闇です。  明日もう一度そういう観点で見てみようと思っています。 ご親切にありがとうございます。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.4

すみません。「軒下」でいいのかどうかはよくわかりません。 屋根裏の空間が全く密閉された空間ってことはないと思うのですが、屋根裏を覗くと全く真っ暗ですか? 紹介したサイトの絵では広く開口していますが、通気されるようになっている場合も実際にはそんなに広く開いているわけではないと思います。 建築したところに確認してみてはどうでしょうか。

monkey-zz
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 インターネットで調べたらno.1さんのおっしゃる通り寄棟(よせむね)屋根でした。(http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w005341.htm) ここにも書いてある様に小屋裏換気口を設けにくいそうですね。 >>通気されるようになっている場合も実際にはそんなに広く開いているわけではないと思います。  中から見ても表から見てもそれらしきものは全くないです。難しいですね。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.3

補足です。 購入した製品の電源コードは、電線を差し込むように接続するようになっているので(スピーカーのような感じ)、細い電線が束になっているタイプではなく、直径1mmくらいの太い電線のタイプだと接続が楽です。

monkey-zz
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 電気工事士の免許は持っているので換気扇の取り付けはできると思うのですが、屋根裏には全く空気の通路らしきものはないのでとりあえず空気の出入りできる穴(給排気)が必要と思うのですが。  教えてくださったサイトhttp://mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/pr/hainetsu/kankihainetsu_b.htmlの絵でもあります様に軒下(でいいのですか?)の排気する場所が無いのでどうすればよいのか悩むところです。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

ダクト不要の換気排熱ファンがあったので(しかも、安い。2万円しません)、量販店で取り寄せてもらい、自分で取り付けました。 http://mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/pr/hainetsu/kankihainetsu_b.html 絵にあるように軒下に空気を逃がす穴があれば(普通、あるらしい)有効だと思います。 電源コードは付属しておらず、別途購入しました。ひもスイッチのないタイプにしたので、コードの途中にスイッチを挟むようにしました。 本体は2F廊下の天井に設置し、電源は納戸の天井に穴を開けて納戸内のコンセントから取りました。ですので、コードやスイッチ部分はむき出しです。居室や廊下でオンオフをすることになる場合は、壁スイッチを自分で取り付けるのは難しいと思いますので(そもそも、免許が必要?)、ひもスイッチタイプの方がよいと思います。 下記を見るとついさいきん新型が出たようですね。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/wink/category5.do?currentPage=1&code=17200101 型番のMCXとMEXの違いは埋め込む部分の形状の違いで、埋め込み穴の寸法が少し違います。 作業は、穴を開ける位置決めに苦労したくらいで(天井廊下のなるべく中央にしたいが、天井裏の枠組みの無いところでないと開けられないから)、あとはそれほど大変ではありませんでした。 うちは1Fの洗面室に高窓があるので、そこから吸気されるようにしようと思ったのですが、洗面室と廊下の間に通気口がないため、ドアの上の壁に通気口をつけました。 臭いがこもらないようになったのもよかったです。 通販で新型を扱っているのは下記だけ見つかりました。もちろん、他にもあるかも知れません。 http://www.denget.com/default.php/cPath/163_170/sort/2a/page/6

  • p-kasai
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

家の形からすると寄棟みたいですね。 外部の二階の軒天に換気口はつけれないでしょうか今の家だと給気口と換気口がついていますが

monkey-zz
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 >>家の形からすると寄棟みたいですね。  そうなんですか。 >>外部の二階の軒天に換気口はつけれないでしょうか今の家だと給気口と換気口がついていますが  素人なんで”2階の軒天”ってよく分からないんですが外部には全く換気と言うか空気の通路が無いみたです。昼でも真っ暗ですから。 ちなみに家を建てたのが昭和63年(瓦葺)なんでその頃は給換気は今ほどうるさくなかったんですかね。