• 締切済み

日本酒を飲んでみたいのですが

今まで日本酒は全然飲んだことないのでいくつか質問させて下さい。 1.「熱燗」ならわかるのですが、居酒屋などで違う温度の日本酒を注文する時はほかにどういう言い方があるんですか? 2.チェーン店の普通の安い居酒屋だと、同じお酒でも味が落ちるとかありますか? 3.チェーン店の居酒屋で頼める日本酒でオススメな日本酒あったら教えて下さい。 お願いします。

みんなの回答

  • biwa-plus
  • ベストアンサー率25% (97/383)
回答No.10

普通の居酒屋では、ぬる燗は無いのでは(人肌って言うと洒落ていますね)・・・。 おいしいお酒をたしなみたいのでしたら、日本酒専門の飲み屋さん。最低限賀茂鶴、菊水などの著名な地酒を扱っているお店を探すと良いでしょう。 そこでまずは、人気の銘柄を懐の許す範囲で呑んでみてください(越の寒梅は値段が高過ぎ)。多分自分の好きなタイプが解ると思います。 できれば、酒屋、酒蔵等で五号瓶で地酒を色々買われるて見ると良いでしょう。 銘柄だけでなく、産地や杜氏によって味の特徴があることが見えてきますよ。 ちなみに私は「ふなぐち菊水」と酔心が酒好きのスタートになりました。

回答No.9

日本酒の温度についてはすでに詳しい説明が付いているので省きます。 日本酒をはじめとする醸造酒は保管するときの環境にも大変気を配るものです。そのあたりがきちんとできないところでは同じお酒かと思うぐらい変わり果ててしまいます。 お勧めの日本酒ではないですが。店員に(銘柄の特徴や相性のいい肴など)日本酒について尋ねたとき詳しい説明ができるような店でしたら、とりあえず頼んでみると思います。 一番いいのは日本酒を売りにしている飲み屋・居酒屋で見たり聞いたり味わったりといろいろ肌で経験することだと思っています。温度との相性、肴との相性、日本酒の薀蓄等。酒器によっても味わいが変わるあたりは面白いと思います。 きちんとした日本酒は格段に高いわけではありませんが、かといって安いものでもないです。安いものは安いなりのわけがあります。日本酒自体の詳しい話は検索すればたくさん出てきます。wikipediaでも詳しく語られているのでよかったら目を通してみてください。 日本酒 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92

  • yenen
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.8

皆さんのご意見参考になりました。 特にNo.3の方はお詳しいですね。 も一つ、「燗冷まし」というものがあると思います。 これは飲み方という言い方が適切かどうかはわかりませんが。 お燗が冷えちゃったものですね。 料理に使ったりするようです。 場合によってはこれで美味しくなる酒もあるかもしれませんが、 私はこれが苦手です。 ちょっと気が抜けてしまったような・・・。 チェーン店で「お燗マシーン」みたいなものをみたことがあります。 一升瓶を逆さにして差しておく機械。 この機械だと、その日の一本目のお燗は前の日の燗冷ましが入ってしまうのではないかと思います。 まだ、日の暮れないうちに居酒屋に入ってそんな感じのお燗を飲んだことがありました。 私も今ではお燗が大好きですが、最初のころは匂いに慣れなくて・・・。 そこで、鼻の呼吸をちょっと止めておいて、飲んでみました。 口の中からの香りだけでも楽しめました。 それから、安いお酒でフグなどのヒレ酒も美味しかったですよ。 私もやはり、家で飲む方が好きです。 どうぞお楽しみください。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.7

一番よい方法はご自分で家でお飲みになることです。 「あて」も好きなものが食べられますし。。。 日本酒が初めてということですので、お店でのおおまかな選び方を教えておきます。 吟醸、大吟醸などという呼び名は、非常に大雑把に言うと、モロミに使うお米をどれだけ削ったかの度合いで名称が変わります。 削るほどヌカ部分が取れていきますから、ふくよかでフルーティな味が楽しめます。 山田錦35%とかの表示は、モロミに使うお米の65%は削りましたよ、という意味です。 さて吟醸や大吟醸でも「純米」と付くものがあります。 「純米」とは、原料に米、水、麹だけを使ったもので、お米本来の味が分かります。「純米」と付かないものは醸造用アルコールが一定割合添加されています。これは腐敗を防止するもので、味的にはシャープでひきしまった味になります。 もうひとつは日本酒度です。ラベルに+3とか+1とかの表示があります。 単純に言うと甘辛の度合いを示します。 +(プラス)が多いほど辛くなりますが、一般に+5以上でかなり辛口となります。しかし酸度との関係もありますし、個人の感じ方も違いますから、こればかりは飲んで実感しないと分かりません。あくまでも目安です。 さらに、「火入れ」や「生酒」「あらばしり」といった、お酒の抽出、出荷過程の違いで、また呼び名が違ってきます。 http://www24.big.or.jp/~nakatomo/nihonshu_bunrui.html お店の選び方を教えておきます。 一番分かりやすいのは、日本酒でも生酒などは冷蔵ケースに入れて保管する必要がありますが、ケース内が蛍光灯などで照らし出されてなく「冷暗」になっているか。冷蔵されていない日本酒も陽が当たらない工夫がされているか。など、お酒の陳列にも気を配っているかどうかで、お店の態度が分かります。 今の時期は「ひやおろし」が盛んです。 「ひやおろし」とは、冬の寒い時期に仕込んだお酒を、春先に絞って火入れして、春から夏にかけては蔵の中で貯蔵熟成させて、秋になって、蔵の中と外の温度が同じになる頃、ビン詰めしたものが「ひやおろし」です。 是非いろいろと試してみて下さい。

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.6

日本酒は世界に例を見ないほどの恥ずかしい歴史のある酒ですから・・・。 戦後の物資不足の時代にイロイロあったんですよ(水にエチルアルコールと砂糖と香料をぶち込んだ様な物を日本酒として売っていたりとか)、純葡萄ワインなんて表記は存在しませんが純米酒なんて表記は堂々と存在しますから。 >2 開栓する前や後の保管方法によっても味が変化(劣化)しますから、保管に気を遣わないような流通に乗ってきた酒は不味いということはあるでしょうね。 >3 純米酒が最も蔵毎の特徴を表すと一般にいわれていますね。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

1.温めでねと言います.(ぬる目) 2.安い酒はやはり美味しさはありません.所謂安酒でしか有りません.が飲んべは酔えればいいんです. 3.メニューを貰い書いてある酒を頼んで,飲んでみるしかありません.好みは人により違います. やはりいろいろ経験して見ることです. 

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

日本酒はものによって味や質に違いがありすぎますので、注意してください。 ビールが本来はモルトのみをアルコール元としてつくるのに対して、雑穀や米を混ぜて、安価な発泡酒を作っているという事情があるのは、ご存知かと思います。実は、日本酒の事情はもっとひどいのです。戦後の窮乏期から、サトウキビの絞りかすとか、工業アルコールとかを混ぜて安酒を造る習慣が業界に染み付いてしまっているのです。 最初は、日本酒本来の味を知るために、「純米」と書いてあるものを、お奨めします。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

日本酒が世界一の酒である由縁は、その製造工程の複雑さもあります。 が、何よりも、温度により「香り・味わい」が変化する酒だからなのです。 ちょうどワインのロマネコンティが抜栓後、0分15分30分45分1時間と時間と共に、まるでカメレオンの体色のように「味・香り」の変化が楽しめるのに似ています。 (1)日本酒の温度指定は、ちゃんとした店ならば、次のように頼みます。 雪冷え===(ゆきびえ)===== 5℃近辺 花冷え===(はなびえ)=====10℃近辺 涼冷え===(すずびえ)=====15℃近辺 ---------------------- 冷=====(ひや)=======20℃近辺=常温(じょうおん)とも言う ---------------------- 日向燗===(ひなたかん)====30℃近辺 人肌燗===(ひとはだかん)===35℃近辺 ぬる燗===(ぬるかん)=====40℃近辺 上 燗===(じょうかん)====45℃近辺 熱 燗===(あつかん)=====50℃近辺 飛切燗===(とびきりかん)===55℃以上 特別高級な日本酒バーや料亭などに限らず、普通の庶民の居酒屋でも、日本酒に拘りを持った店は沢山あります。 酒蔵が直接経営していたり、酒蔵と独占契約している居酒屋などの日本酒を自分の子供のように大切に扱っている店が該当します。 ネットなどで調べて足を運ばれると良いと思います。 そういったお店ならば、日本酒の細かい温度指定が出来ますし、馴染みになればオヤジから色々なお話を聞かせて貰えます。 (2)チェーン店の安い居酒屋の場合、酒の銘柄指定をしません。 仕入れ原価の安い酒を仕入れていますので、月毎・仕入れ毎に味が変わる事があります。 (味が落ちるというわけではありませんが、悪質な店の場合はNo.1様の仰るとおりです) (3)チェーン店の安い居酒屋の場合、300CC位の小瓶の吟醸酒や生酒が冷酒としてメニューにある筈です。 この酒をグラス猪口に注ぎいれて、一口で飲まずに、冷酒~常温と温度と味・香りの少しずつの変化を楽しんでみてください。 一種類の酒でもこんなに変わるものかと気づかれる事でしょう。 次に、暖かいお酒です。 一般的に高級酒(大吟醸酒や吟醸酒)は、香り高く(強く)、燗酒には向きません。 (特例として、福井県の黒龍酒造には「九頭龍」という燗酒用に造られた大吟醸酒があります) 温かい酒は、その店の主力の純米酒や普通酒を始めはあまり熱くない「ぬる燗」辺りから頼まれる事をオススメします。 熱燗だと、アルコール臭がどうしても強くなり、慣れないうちは飲みにくくなると思います。 なお、当たり前ですが、チェーン店のアルバイト店員に「花冷え」や「日向燗」などと注文しても、日本語として成立しません。(笑) 日本酒の温度指定はTPOを忘れずに。

回答No.2

1. "熱燗""ぬる燗""冷や"ってところでしょうかね。 2. 日本酒には種類があります。味が落ちると言えば落ちるでしょうね。 大吟醸酒と普通酒では、全然違いますから。 3. 日本酒を飲んだことの無い人が、居酒屋で頼める日本酒ですね。 地酒で吟醸以上なら飲めると思いますよ。 ただ、甘口や辛口等もありますから・・・ 日本酒は、色々な種類を飲んで好みを見付けるのが一番です。 最近の私は、店の銘柄の日本酒(安い)ものしか飲んでないので・・・ オススメはよく分かりません。 ※初めての方が、徳利で出てくる日本酒を飲むのはキツイかもしれません。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

初めてならお酒は冷酒の方が飲みやすいです。 ただ、飲みやすい分飲みすぎると酔いが早いです。 1 熱燗を「ぬるめに」か「最高に熱く・チンチンに」と、お願いします。 2 同じお酒なら変わらないと思いますが、せこい店なら水を混ぜるかもしれません。 3 自分の好きなお酒をためしてください。

関連するQ&A