• ベストアンサー

「部」という漢字について

ニュースなど見ていて、中韓では「部」は省に相当する意味で使われていると思うのですが、日本では1つの組織の中での中間的な区分(局>部>課)を意味していると思います。 この意味での「部」という漢字は日本でも中近世頃も使われていたのでしょうか? 「○○方」というのは聞きますが、「○○部」はあまり聞いたことがなかったです。 使われていたとして、日本でも古来はもっと大きな区分だったりしたのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.1

古代の日本政府で使われていました。 物部、刑部、服部とか‥

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 古代では使われていたのですね。なぜ中近世では使われなくなり、それが、今のような用法で復活したのか気になりますね。

その他の回答 (1)

noname#40116
noname#40116
回答No.2

参考の一つになれば。 ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/部民制

noname#51242
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「べみんせい」と読むのですね。今とは読みも違っていたのですね。 律令の夜明けと共に終焉を迎えたということでしょうか。

関連するQ&A