• ベストアンサー

英語で「八の字を描く」は?

扇風機とかカメラとかが「8」の字に首を振ることを英語でなんと言ったらいいですか? そのまま"swivel to draw an 8"でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2891
noname#2891
回答No.2

 まず、"swivel" ですがこれは椅子に座っている人が台座の軸をまわしてクルッと回転するイメージであり、「上下」の意味が出てきませんから避けたほうがいいと思います。  日常使いそうで、あまり使わない表現ですね。ちょっと、自信がありませんが、わたしなら次のようにします。  "swing from side to side like figure eight"

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまってすみません。 swivelよりswingのほうがぴったりくるようです。 「8の字」については"figure eight"がよいようですね.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ちょっと、これには、私も一瞬考えてしまいました。 アメリカに35年住んでいますが、さ~てどういうかな~?っていう具合に。 やっぱり、swing in a figure eight. が一番妥当のように思われます。 ただ、頭を「うん」「いいえ」をくっつけたようにするのは、swingじゃ、まずいですね。 もしこれを言いたいのであれば、nod in a figure eightでしょう。 特に、このことを使う理由があるのですか? もしかするとそれによって、動詞の部分が、上の例のように、変わってくる可能性があります。

Wendy
質問者

お礼

実は監視カメラの話なんです。なので、nodじゃなくてやはりswingですね。 どうもありがとうございました.

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

swivel は旋回するとか回転するとか、とにかく基本的にはくるっという 動作ですから、扇風機とかカメラに当てはまるかどうか・・・そのものを 見ていないわたしには判断できません。 もしかしたら swing とか waggle 程度のことなのかもしれませんし。 8の字は figure eight のほうがわかりやすいと思いますよ。

Wendy
質問者

お礼

御礼が大変遅くなってすみません。 私も実際見たわけではないんですが、前後の文脈から判断するとswingのほうがいいかも、と思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A