• ベストアンサー

「きじめだつ」の意味は?

用例(千 登三子著、「祗園会」) 鉾は巡行がすんでそれぞれの鉾町に帰るとただちに解体される。このいさぎよさは確かに祭りらしくきじめだっている。観光客が惜しいなと思うのもここである。 注)原題では「祗園会」の「祗」の旁は「氏」です。即ち「祇」の偏を「示」に代えたものです。 「きじめだつ」や「きじめ」を収録している辞典類をご存知の方は居られますか。方言のとき、この語が現在も生きている地方をご存知の方は居られますか。ここでの意味は自分で考えるとして「きじめだつ」の第一義は何ですか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sssinyaaa
  • ベストアンサー率48% (235/480)
回答No.2

独断と偏見です。 とはいえ、非常に興味がわいたので投稿させていただきます。 こういう捉え方をする人もいるのだなとでも思っていただければ幸いです。 僕は 「生地目・立つ」(生地目が立つ) ではないかと思います。 「立つ」は実に奥深い日本語ですね。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BF%A4%C4&kind=jn&mode=1&base=11 ここの【一】に (18)はっきりとわかるようになる。 「人目に―・つ」 とありますが、この意味で使っているものと思います。 「生地目」は文字通り、生地の目です。「目」は http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CC%DC&kind=jn&mode=1&base=1&row=1 ここの (2)縦横に交わった線によって囲まれた部分。 「網の―」「―のあらい布」 の意味で違いないと思います。 「きじめたつ」は一般的な言葉ではないと思われますね。少なくとも僕は聞いたことも目にしたこともありません。 「生地目」についてはごく普通の言葉だと思いますが、一般の人が耳にすることはあまり無いですよね。たまたま見つけた京友禅のHP http://www.taizou.jp/japanese/column/process014.php には「生地目」と書いてあります。着物の刺繍、染色とかに携わる人たちはごく自然に口にするのかも知れませんね。 千家の方が祇園の鉾巡行について書いた文章に出てきたものらしいので、「生地目立つ」という漢字が浮かんだ次第です。はたして辞書に載っている言葉なのかどうかは知りませんが、伝統的な家柄の人たちにとっては使い慣れた言葉なのかもしれませんね。 以上、最初に申し上げたとおりの独断偏見・・・しかも何の裏付けもない回答をどうか赦して下さい。すっきりしました。

sono-higurashi
質問者

お礼

「生地目立つ」。そうかもしれませんね。どうも世間様の反応がないところをみると方言ではなく共通語の範疇ではあるが、やや作者固有の使用法のキライあり、といったところでしょうか。 茶道の家元とあっては着物にも縁が深いのでしょう。着物の良し悪しを評価する際に「生地目」を云々するなんてことがあるのかもしれませんね。例えば「生地目立つ」が「メリハリのある」に近ければ「祭」にぴったりしそうですが・・・。 共通語だとして私からも当てずっぽうの仮説を。 「木地目」で検索すると焼き物や木工のサイトがヒットします。茶碗の良し悪しを評価する際に「木地目」を云々するなんてことがあって、作者には使い慣れた単語だったりしませんかねー。あるいは茶碗の良し悪しをいう場合にも「生地目」かもしれませんが。 当方は着物にも焼き物にも不調法で、困ったものです。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

sono-higurashi
質問者

補足

これはお礼の欄を記した後で記入しています。 発問以来、ほぼ3週間になります。これ以上の反応は期待できそうにないので締め切ります。相当狭い範囲の特殊な言葉かも知れません。新たな説に出会うまでは、お説の「生地目・立つ」かもしれないと考えることにします。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

どこの言葉かはわかりませんが、意味合いとしては「けじめ」絡みではないかと思います。小学館の国語大辞典の「けじめ」の項目3つめに以下のような記述があり、限りなくこの意味に近い気がします。 「守るべき規範や道徳などにより、行動や態度などにつける区別。その場その場にかなった行動をとること。節度ある態度。「けじめをもって行動する」*源氏‐花宴「上達部みな乱れて舞ひ給へど、夜に入りてはことにけぢめも見えず」 まじめとかきちんとした、とか、そんな意味?

sono-higurashi
質問者

お礼

「けじめ」絡みの単語との推理ですね。そうかもしれません。質問をする立場では鑑識眼がないので張り合いのある返事ができなくて済みません。 共通語にせよ方言にせよ世間に知られている単語なのか否か、方言だとすればどの地方の言葉で、その第一義は何なのか、これらが判断できるご回答だと有り難いです。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

sono-higurashi
質問者

補足

これはお礼の欄を記した後で記入しています。 発問以来、ほぼ3週間になります。これ以上の反応は期待できそうにないので締め切ります。相当狭い範囲の特殊な言葉かも知れません。新たな説に出会うまでは、お説の「けじめ」絡みの言葉らしいと考えることにします。 有り難うございました。

関連するQ&A