• ベストアンサー

ランニングに休日は必要??

タイトルのとおりなのですが僕はほぼ毎日10キロ走ってます。そこで気になるのですが週に何回走るのが一番よいのでしょうか?皆さんはどうされてますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.4

NO2です。では、陸上専門でない人仕様で行きます。 水曜日 300m×5本 JOG5キロ 木曜日 JOG5キロ 金曜日 筋トレ ハーフスクワット100回×3~5本 JOG5キロ 土曜日 JOG10~15キロ(ランニングのハイキングでも可) 日曜日 200m×10本 JOG10キロ 月曜日 休養 火曜日 JIG5~10キロ 200mのインターバルは40秒くらいで。300mは62秒くらいで行って、決して全力疾走することはありません。要は、ポイント練習と休養の微妙な組み合わせにJOGを混ぜることです。勉学のかたわら、走りを楽しんでください。気分転換にマラソン大会の5キロの部とかにも出てみると良いでしょう。

like1run0
質問者

お礼

何度も何度も本当にありがとうございました!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

週に1回休みを取り入れるようにしたほうがいいです。それは、疲れた筋肉は休むことで再生して、もっと強い筋肉になるからです。 それとランニングは息が上がらない程度の「長くゆっくり」走ると良いです。たとえば10キロならば60分くらいですね。 とにかく継続が大事ですよ^^

like1run0
質問者

お礼

回答ありがとうございます!週一くらいで休みを入れていこうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.3

NO2です。中学生とのことなので将来が楽しみですね。それでは、 水曜日 800M×5本インターバル JOG5キロ 木曜日 休養(JOG5キロ可能) 金曜日 筋トレ(ハーフスクワット)100回×5 JOG10キロ 土曜日 クロカン(起伏走)10キロ (登山で代用可能) 日曜日 休養(完全休養) 月曜日 200M×10本インターバル JOG10キロ 火曜日 JOG5キロ 駅伝や5キロのロードレースで活躍できるように練習メニューの標準を作成してみました。スピード自体の向上のために200mインターバル、スピード持久力向上のために800mインターバル、脚筋強化と心肺機能をインターバル以外の方法で鍛えるためにクロカン走と週間で3つのポイント練習です。練習がハードなので、週2回の休養でスーパー回復を図ってください。JOGは、走行距離の確保と疲労回復が目的なので、JOGの量は体調みながら、増減させて構いません。なお、練習後は腹筋、カーフレイズ(ふくらはぎの筋トレ)、背筋などの補強をしましょう。私は、昔、中学生のときに200mの短距離で県大会で5位になったことがあり、いまでもマラソン大会も楽しんでいます。質問者様は若いので自己ベスト更新を重ねて、頑張れるますね。練習メニューを作ることで大事なことは、1年後、3年後に速くなるためには、どんな練習をしたらよいか考えて、週間の(1)ポイント練習はいくつか入れて(2)休養日又は休養的な日(JOG5キロとか水泳とか)を入れて、ハードな練習に見合うスーパー回復する休養日を必ず入れる。(3)これにJOGを体調に合わせて入れる。(4)怪我とか故障しないように、違和感があったときなど注意する、ことです。少しでも参考になればうれしいです。

like1run0
質問者

お礼

本当にご親切にありがとうございます!!しかし・・・また説明不足でした!!陸上競技はまったくやってないんです。。。7月まではバドをやっていたのですが3年生なので引退したため体がなまらないように前々からやっていたランニングを距離を伸ばしてやっているんです。本当にごめんなさい!!でも体を鍛えるのは好きだし内容的にはできそうなので活用させていただくかもしれません。どうですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.2

質問者様と同じランナーの立場でお答えします。毎日10Km走られているとのことなので、これは普通のランナーならフルマラソン3時間半程度の走力があると思います(素質により、もっともっと速く走れる人もいます。)。速くなりたいのであれば、練習するしかないのですが、練習に強弱と休養(スーパー回復を図るため)を入れる必要があります。例えば、週間練習メニューで 水曜日 JOG15Km 木曜日 JOG5K ハーフスクワット等の筋トレ 金曜日 JOG10Km 土曜日 JOG5K 1,000M×3本インターバル JOG2Km 日曜日 LSD20KM 月曜日 休養 火曜日 JOG10KM とあげてみましたが、スピードは1,000×3本のインターバルで、毛細血管の発達による持久力の向上は20キロ走で、脚筋を筋トレで、 そして休養により、以前よりも強くなるためのスーパー回復(超回復)を図っています。フルマラソンを予定するなら、LSDを25~30にする必要があります。

like1run0
質問者

お礼

詳しいことまでどうもありがとうございました!! でも僕は中学生なんです・・・すみません。中学生だったらどんなかんじなんですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59315
noname#59315
回答No.1

問題なのは、そのランニングのハードさです。 ゆっくり走る場合は、ブドウ糖と脂肪がほぼ半分ずつ消費されますが、これがハードであればあるほどブドウ糖の消費が増えます。 血中血糖値の正常値は80~ですが、これを下回る低血糖になっていないかどうか、一度血液検査でチェックされることをお勧めします。 毎日やってよいものかどうかは個人差がありますから、あなたにとって問題ないのかどうか、チェックされるべきだと思います。

like1run0
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 僕は中学生なのでそういうのはちょっと・・・説明不足でしたごめんなさい!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A