- 締切済み
起業における有用な資格について
みなさんこんにちは! 現在、起業に向けて勉強しているものです。 そこで、資格を通して勉強してみようと思っています(資格取得は考えておりません) 今考えているのは、 簿記2級(財務諸表が読める) 日商販売士2級(マーケティング) ビジネス実務法検定2級(顧問弁護士と最低限の話が通じる) です。 この検定は必要ない、これはやっておいた方がいいなど教えてください。 宜しくお願いします。 少し反れるのですが、OKWAVEに質問すると、皆さんいつも、親身になって、批判・応援してくれます。このサイトや解答者さんと出会えて、人生が変わった事もありました。本当にありがとうございます!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
将来起業するための勉強なら、まずいろいろな社長さんに会うことだと思います。 自分の目指したいと思う経営者の方、反面教師になる経営者の方、いろいろな人がいます。 資格試験のようなもので出来る勉強では他に中小企業診断士の勉強が言いといわれました。 自分はまだやってませんが1次試験の勉強をするだけでも下手なビジネススクールにいくより価値があると進められました。 後は自分がどんな分野の仕事で起業するかしだいだと思います。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
私は税理士試験を諦めた税理士・社会保険労務士事務所の元職員(5年)の32歳です。 資格は全経簿記上級と税務会計検定法人税法・所得税法1級です。 現在の職業は、零細のPC販売・保守の会社と零細のシステム開発の会社の役員と個人事業のコンサルタントの代表をしています。 税務会計検定なども良いと思いますよ。 全経では3級からだったと思います。法人税・所得税・消費税の科目があります。 税の知識は、自分で申告や経理するときにも有用な知識となるでしょう。 会社形式であれば、すべての税目の知識があると一番良いでしょう。 会社としての法人税から地方税、役員報酬や従業員の年末調整として所得税から住民税、課税事業者となった時の消費税の知識が身につくでしょう。 個人事業であっても、法人税を知ることによって法人成りを検討する知識にもなります。 社会保険労務士などの国家資格がハードルが高ければ、起業後の社会保険事務所の講習や労働局の講習などで、社会保険手続きや労働法の学習できる場はあると思います。 あとは起業する業種や規模・形態によっていろいろだと思います。 派遣業なども関連するのであれば派遣元責任者講習、出展など規模の大きいところで店舗運営などであれば防火管理者なども有用だと思います。 起業に向けての勉強も良いですが、ほどほどの勉強で起業を先にするのも良いです。時は金なりとも言いますし、あとから必要に応じて勉強しなければいけなくなるのはあたりまえのことです。 私も日々勉強です。
お礼
ben0514さん、こんばんは! 職員をやめて、新しい仕事をはじめられたのですね、頑張ってください! そうですね、最初から完璧に起業しようとする人は、意外と起業するのに時間がかかって、結局倒産というケースもありますから、その状況に応じて勉強するのも良いですね!
- pyon_chan
- ベストアンサー率46% (81/174)
起業の事前準備なら 自分が起業する分野の業界情報の収集 人脈の確保 が必要なだけでしょう 簿記は減価償却と貸引と収益・費用の概念を知っていれば十分かと (他の検定はしりません) 後はバイトでもなんでもして資金を確保することですね 質問者が挙げられている検定3つすべてで1週間かければ 最低限の知識は身につきませんか? 頭でっかちになっても起業で成功するとは思えません あと、成功例に学ぶよりも失敗例に学んでください
お礼
こんばんは!返答ありがとうございました! 最初は派遣業務をやりたいので、その業務の会社に入りたいと思います。 ですので、その間に、起業に必要な最低限の知識と、資金を積みたいです!
- t750083379
- ベストアンサー率25% (76/300)
1、簿記2級(財務諸表が読める) 2、日商販売士2級(マーケティング) 3、ビジネス実務法検定2級(顧問弁護士と最低限の話が通じる) で資格はとらない。? で起業です。? 業種の目的は(目標)は何ですか。専門とか得意学科は。? 関係ないですか。? 私は 1、 実力 2、 環境、 3、 資金 4、 経験 と考えますが、?
お礼
こんばんわ!回答ありがとうございます。 業種は派遣業務がベースで、軌道に乗れそうだったらほかの業種にも手を出そうと思っています。 将来は、適任の社長さんを雇って、ビジネスオーナーになることです。 今、学生なので、これから就職して(2年)、経験を積む予定です。 (実力)については、顧問弁護士などの専門家、経験豊富な従業員をやとえば、さほど関係ないと思います。(優秀な従業員を確保するルートはすでに調べております。) ただ、資金がどれくらい必要で、年間いくらもうけて、目標の収入まで、あとどれくらいかかるのか?が分らない状態です。
- mrsara
- ベストアンサー率18% (103/558)
社会保険労務士ですかね。 起業して、従業員を雇うようになるとこまごまとした労働者の権利について知っていて損はないです。 ここにも日々労働者の苦情が上がっていますから。
お礼
回答ありがとうございます! mrsaraさんは、従業員のかたですか?それとも社長さんですか? 表記が一般人となっていらっしゃるので、どう返答したらいいか分りません、すみません。
お礼
dai-ymさんこんばんは! やはり「よき師」をえることですよね。 それぞれの回答者さんの意見はどれも正しいことだと思います。 けれど、あれもこれも、とやってしまうと、頭でっかちになってしまいます。 dai-ymさんのおっしゃる通り、社長さんにあって、自分がこの人のようになりたいと思ったら、その方の助言に、素直についていくことだと思いました。 この掲示板ではポイントを寄付することになっていますが、それぞれの回答者さんの意見・経験が正しいので、ポイントはつけられません。 貴重なお時間、ありがとうございました!