• ベストアンサー

霜月騒動の「騒動」とは(鎌倉時代の軍事行動)

歴史上、「騒動」というと「米騒動」とかしか思いつかないのですが、軍事的動きのあったと思われる?「霜月騒動」が「騒動」でいいのでしょうか?どうも変だと思ってしまいます。死人が出ているのに何か不謹慎ではないという気がします。 それから、鎌倉時代っていうのは、江戸時代のように武器蔵にしまわれてしまったのではなく、出番が多かった、血なまぐさい時代だったのでしょうか?考えただけでも、元寇は別にして、三浦滅ぼしやらいろいろあるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

霜月騒動は貞時が起こしたクーデターであることは明白で、これを騒動というのはちょっと変な気がしますね。これに限らず、日中戦争を支那事変、満州侵略を満州事変、また2,26事件など、明らかに戦争やクーデターであるにも拘わらず、特別な言葉を使うのは歴史上、よく見られることです。これは勝利者側が何でもなくちょっとした事件だったのだと印象づけたいための造語という例が多く、霜月事件の場合も徳宗家は御家人とのちょっとしたいさかいであると主張したかったのでしょう。  それが奏功して、この事件は歴史教科書などでもあまり取り上げられることがなく、日本人の殆どがこのクーデターを知らないか、忘れてしまっていますね。

noname#41852
質問者

お礼

そうですか!ありがとうございます。 騒動とはまた不適切な言葉がまかり通ってしまったものです。 そして、もっと取り上げるべき事柄で、承久の変と同じように扱うべきでしょう。

その他の回答 (1)

  • carwing
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.2

安達泰盛の乱、がいいんじゃないでしょうか。 基本的に貞時はわずか13歳で実権はなく、内管領VS安達一族の幕府内の政変なので、天皇まで関わっている承久の乱と比べるのは少し違うと思いますが、武力行動に対して騒動というのはあまりないですよね。 霜月騒動の後、権力を握った平頼綱が貞時に誅された際は、同じく屋敷に殴りこんでいるにもかかわらず「平禅門の乱」となっています。

noname#41852
質問者

お礼

ありがとうございます。同感しました。

関連するQ&A