• 締切済み

仕事が悩み

IT関係の会社に勤める、社会人2年目の男です。 朝8時~夜11時ぐらいまで仕事で、仕事内容も難しく 怒られてばかりです。 この前も大きな失敗をしてしまいすごく落ち込んでいます。 休みの日でも仕事の事で頭がいっぱいで、 不安で不安でいっぱいです。 仕事やめようか迷っています。 半分うつ病状態です。 精神安定剤系の薬を服用しないと駄目な状態です。 自分にはこの仕事が向いていないような気がします。 どうしたらいいかもうわかりません。 何か良いアドバイスがあったらお願いします。

みんなの回答

  • ion777
  • ベストアンサー率18% (11/58)
回答No.4

前にIT関係の職についていました。一年目でやめてしまいましたが…。やめて理由としては「もう嫌だから」でした。新人の時点で残業をたくさんしたにもかかわらず、残業代は1円も出ない、顧客とのコミュニケーションが取れない、出張ばっかりなどなど。 一年やってそれでも辞めたい、と思うなら別に辞めてしまってもいい気がします。私は軽くうつ病?にかかり何度も吐いたりふらふらになったり。このままじゃ死んでしまうと思い退職しました。 人にはその人のペースというか適正というか耐性というか。許容範囲のようなものがあるのでしょう。それは仕方がないことなのです。成長スピードだって人によっても違いますし。他人がどう言おうが関係ありません。自分でパッパーと決めていいはずです。人間それぐらい許されるはず。 もっと気を楽に、悩み過ぎない程度によく考え結論を出しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147912
noname#147912
回答No.3

私も似たような経験があります。 私から言うと、定年まで朝8時~夜11時で、自分の人生に希望を持てますか?仮に朝8時~夜9時までになっても子供を育てられますか?子供は自分で育てたいですし、奥さんに任せっきりにはしたくないです。子供を持つ、家庭を持つのは人間としての権利です。 体が弱くて8時5時ですら持たない人いるくらい、朝8時~夜11時とか明らかに労働法違反ですし、あきらかにおかしい。健康な人でも持つと考えにくい。 他業種は夜8超えると、労働局の監査が入りやすくなります。IT業界は夜12時でも、いくら労働局に訴えてもムダです、相手にされない。二年でこの状態であれば、あと40年は耐えれるとは考えられない、早めに転職すべきです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pukupuri
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

おつかれさまです。 がんばっているからこそ体調も崩してしまってるんでしょうね・・。お察しします。 私も業界は違うものの、同じような経験があります。そのとき、周りは「向いてないんじゃない?」「他の仕事を探せば?」となぐさめてくれましたが、なかなか仕事のコツがアタマに入らないことが自分で情けなくて涙がでる毎日でした。 結局、今はまったく違う職種にいますが答えがでました。 やっぱり前の仕事が私はやりたいんだ!!って。 ・・・今は前向きになれましたがしばらくはやめてしまったことにすら後悔があったり、かなり苦しい思いもしました。(私も病院にいきましたから)でも、どんなことがあっても自分の選んだ道は必ず正しいと信じることができるようになってからは憑き物?がとれたようにすっきりしてます。 前の会社にい続けていたらもしかしたら少しずつは仕事ができるようになったかもしれないけれど、たぶんここまで自分が立ち直ることもなかったと、思っています。 忙しすぎたり、落ち込んだり、休む時間も無ければ落ち着いて状況を判断できないだろうと思います。私もかなり勇気が必要でしたが、一歩踏み出すために決断してみてはいかがですか? 同じ職種でも違う会社に入ればもしかしたら状況は変わるかもしれません。また新たに自分の気持ちが整理でき晴れ晴れした気持ちになれるんじゃないかな・・。 まだ年齢も若いのだし、チャンスはいくらでもあるはずです! がんばって!!

satosato_1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! パソコンとかが好きで、この業界に入ったんですが、 仕事の厳しさを知りました。 本当に自分のバカでアホなことに涙がでます。 たしかにまだ若いですが、 同年代の友達が大学で楽しい青春をしているのを みると悲しくもなります。 自分で選んだ道ですから仕方ないですけどね。 残業とか少ない会社への転職も考えています。 私も早く立ち直れるようにがんばりたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 仕事の専門が違うけど、似たような境遇にいらっしゃるのでほっとけないと思い、投稿させていただきました。 私よりハードですね。 睡眠時間が余り取れないし、疲れもたまって、仕事もそう簡単に吸収できないのは当然のことと思います。 私の場合は先月転職したばかりで、仕事の流れも今まで経験したことのない内容なので覚えるのにかなり苦労しています。上の方の説明も一貫性がなくて、前回はこうだと思っていても違う回答が返ってくるというなんともやりきれない状況で仕事をしています。これもスキルアップの為とはいえ、体調崩してまで続けるのもどうかと悩んでいます。 satosato_1さんの場合、仕事が向いてないのではないかということですが、仕事は面白いと思っていらっしゃるのですか?向いてないと考えてしまうのは環境のせいもあるのではないでしょうか。私もそうなんですよ。言われたとおりにやっていても怒られますから。。。(^^ゞ 相手が年下で悔しいけどこういう人なんだと「諦めて」います。 恐らくですが、興味があると言って始めたことだと思うので、もう少し我慢して続けていただきたいとは思いますが、精神的な面、体力的な面で崩れるとなかなか立ち直れなくなるおそれもありますね。特に精神安定剤を服用しているということですが、医師の診断ではどのようにアドバイスうけていらっしゃるのでしょうか。 精神的に参っているなら辞めることも一つの選択肢と思います。 ゆっくり休まれて、気持ちが落ち着いたら同じ職種を探すもよし(IT業界はどこでも仕事は大変と思います)、全然違う職種を臨んでもよし、試行錯誤されて新しい自分を探されてはいかがでしょうか。その上でご自身に自信が持てるようになれば人生も変わるでしょう。まだまだ若いのだし、あせらずのんびりとマイペースで歩まれるといいと思います。

satosato_1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 開き直ってやっていきたいんですが、開き直れない。 たぶん性格の問題だとも思うのですが、 マイペースにできないんです。 まわりの人は簡単にしている仕事が、自分だけはできない。 自分だけ作業が異常に遅いとか、すごく気にしてしまいます。 パソコンとか好きでこの業界に入りましたが、 たぶん、この業種は向いていないのだと思います。 本当に今は朝青龍と同じような状態です(泣

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A