• ベストアンサー

うつ病または、抑うつ状態の方は、仕事はどうされているのか聞かせてくださ

うつ病または、抑うつ状態の方は、仕事はどうされているのか聞かせてください。 私(20代後半・女)は1年ちょっと前から気分の落ち込みなど、鬱っぽい症状があり、 薬を飲み、なんとか我慢してきました。 3年くらい無職で、仕事をしなきゃという焦りはありつつも、なかなか行動に移せずにいました。 それもストレスの1つであり、あとは家族の看病、介護のストレスなどで、 おそらく抑うつ状態が現れてしまったのだと思います。 体調はあまり良くないけど、いい仕事が見つかったので3ヶ月くらい前から始めました。 勿論、体調のことは伝えずに。 仕事を始めてから、体調不良で休んだことはなく、落ち込みがひどい時には頓服で安定剤を 使ったりしてしのいでします。 でも、ずっとこのままでいいのか不安です。 実家暮らしなので、仕事を辞めることは可能です。 でも、無職でいることもストレスの1つとなってしまうので、出来れば続けたいです。 うつ病や、精神的な不安を抱えている方は、お仕事はどうされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143153
noname#143153
回答No.5

仕事は楽しいですか? 仕事を持たないストレス、焦り、就職活動のストレス、色々わかります。 できれば今の仕事は続けたいと考えているのですよね? でも家庭が原因であるなら仕事は一種のストレス開放の時間とも考えられます。 一番に考えることは原因となる自体から距離を置くことです。 ただ、それが家庭にあるとなると少々難しくなりますよね。 今の状態で家を出ることは厳しいでしょうし、家にいてもストレスでしょうし。 うまくストレス状態から解放する術を身につけると良いのですが、体がツライでしょうか? 根本的な原因を上手く回避する方法を考えると良いのですが・・ それから、考え方の癖を変えるのも一つの手です。 外で仕事をしていなくても家族の看病や介護も立派な仕事であるのですし。 仕事にこだわりすぎると逃げ場を失うことにもなりかねませんので、あまり重要視しない方が良いと思います(経験から)。

sdfga30
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 仕事は楽しいというか、自分には合っていると思います。 いままでいくつか働いた中で、一番続けたいと思える仕事です。 失敗やミスはしてしまい、落ち込むこともありますが、人間関係がいいのが救いです。 >うまくストレス状態から解放する術を身につけると良いのですが、体がツライでしょうか? 気分がいい時には、映画を見に行ったり、買い物をしたりしてストレス発散出来た気分にはなりますが、 やはり、現実に戻ってしまうとダメですね。 >家族の看病や介護も立派な仕事であるのですし。 仕事にこだわりすぎると逃げ場を失うことにもなりかねませんので、あまり重要視しない方が良いと思います そう言ってくださるのは嬉しいです。 でも、家事手伝いのような立場でいるのも、将来が不安になってしまいます。 いいアドバイスやお言葉を頂けて、嬉しいです。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#113244
noname#113244
回答No.6

はじめまして。わたしは、うつ病でパニック障害です。 何度もこの病気で、職を追われたわたしの考え方ですが、焦りは禁物ですが、好きな仕事をしていれば、自信をつけるきっかけになると思います。 ただし、急がば回れというように、時として、回り道も大切に、ご無理のないように。 ちなみに、わたしは、好きな仕事というよりも、好きな事をする為に働いていたので、今は、再び無職ですが、幸運にも傷病手当を頂いています。 やっぱり出てきました、うつのシッポと耳が。

sdfga30
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 うつの上にパニック障害もお持ちだと、私よりずっと大変だと思います。 私はうつ病とまでは行っていないようですが、辛いので、 本当のうつになったら耐えられないと思います。 仕事が自信のきっかけになるという考えはいいですね。 体調には波があって辛い時があるとはいえ、なんとか仕事が出来ているので、 自信を持てばいいですよね! うつのシッポと耳は、良いかと思うと急に出てきたりするんですよね。 困りものです。 回答者様もどうぞおご自愛なさってください。

回答No.4

うつと診断された段階で、たいていの場合、 環境を調整する余裕を失ってる場合がほとんどですから、 まず睡眠を確保したりする目的に投薬、休養を精神科医は勧めます。 場合によっては1~3ヶ月くらい入院して、ゆっくりさせます。 当然仕事は出来ませんから、診断書を書いてもらい、 会社の疾病手当のようなものを受け取る事になります。 自立支援制度を申請すると、医療費は1割負担に減額されます。 そして環境を調整する余裕ができてきたところで、 主治医と患者さんが話をしながら、対処方針を考えてい来ます。 または患者さんに余裕ができると、自然の対処能力も高まって、 自然と対処方針が生まれてくる、というような事になります。 利用できる場合にはカウンセラーによる心理面接なども利用する場合があるかもしれません。 これがうつ病治療の王道なのですが、 最初に十分に休みをとらないと、治療を長引かせる事になります。 私は仕事を続けたために、最終的に入院せざるを得なくなりました。 うつは簡単に言うと、バッテリーが切れて、脳が働かなくなる病気です。 なので、バッテリーを充電させないといけません。 車だってバッテリーが切れたら、エンジンすらかからないでしょう? 体のバッテリーは一晩寝たら充電完了ですが、 こころのバッテリーの充電には物凄く時間がかかります。 ちょっと充電されたからとまた元の環境に戻ると、 怖ろしい速さでバッテリーが消耗します。 なので、降格などして仕事量を減らして、ストレスをためない工夫をしなければ、 いつまで経っても寛解に至りませんよ?

sdfga30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私が精神的に不安定になったのは、仕事が原因ではありません。 ほぼ家庭内のことです。 しばらく仕事はしておらず、自由に過ごしていた時期から不調は感じていたので、 仕事を辞めれば治るという感じはしません。 せっかくアドバイスを頂いたのですが、私のケースでは仕事を辞めるのは 解決法にはならない気がしているんです。 カウンセリングは興味があります!

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

今の状態から薬を飲まない普通に戻りたいと思っているから相談しているのだと思います。 聴いたことがあるでしょうが、もう仕事を始めているのなら認知行動療法をやるカウンセリングをするとどんどん良くなっていくでしょう。 そしてよくなり始めたら減薬療法も開始してください。うまくいけば一年かからないでしょう。歯車の合うカウンセリングを見つけることが最大の鍵ですね。お医者さんではない純粋のカウンセリングです。 医者のカウンセリングは薬で解決しようとするので本物ではありません。うつになったのは悩みがありそれが根本にあってうつにまでなったのですから、その最初の悩みを解決すれば派生したうつも治るはずです。 それが正しいカウンセリングです。薬というのは落ち込んだ気持ちを改善するだけで根本的な悩みの解決までするものではないから、再発するのです。  カウンセリングは電話帳デイリーでお探しください。

sdfga30
質問者

お礼

回答ごうもありがとうございます。 減薬したい気持ちは強いです。 もともと少ない量の薬ですが、今の私にはそれが無いと生活に支障が出てしまうと思います。 カウンセリングは受けてみたいです。 自分だけで抱えている悩みや不安を正直に誰かに話したいと思う時も 多いので、しっかり話を聞いてくれて、プラスに導いてくださる存在は 求めています。 今はネットで吐き出していますが、やはり専門家が一番でしょうね。

回答No.2

辛い状況の中、お仕事を頑張っていらっしゃるんですね。 うつ病は抑うつ状態の時、多くの人が抱える共通の問題が、仕事の事と経済的な事だと思います。 しかし、ひたすら我慢していれば、いずれうつ状態から解き放されるというものでもありません。 結局、無理をしてしまったせいで、治療が長引いてしまうケースも多いと認識しています。 sdfga30さんの場合は、「仕事を辞めることは可能です」という事ですので、その点を最大限に活かして、「いつでも辞められる」という安心材料にされてみてはいかがでしょうか。雇用形態や会社の事情にもよりますが、退職ではなく休職という手段もあります。 仮に退職されたとしても、辞めた後は“無職でいる状態”ではなく、sdfga30さんにとって必要不可欠な“療養期間”です。 「しっかり休む義務がある!」くらいにご自身に言い聞かせてあげてください。 本当にうつ病が悪化してしまうと、トイレにすら起きられない状態にまで至ってしまうケースもあります。 「急がば回れ」という言葉がありますが、うつ状態にはまさにピッタリ当てはまる言葉と思います。

sdfga30
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 >「いつでも辞められる」という安心材料にされてみてはいかがでしょうか。 そのような考え方はいいかも知れませんね。 でも、ここまで親身に仕事を教えてくださった方々のためにも、 しっかり仕事をして、会社に貢献したい気持ちが強いです。 仕事を辞めれば休養も出来るかもしれませんが、再就職する際の精神的な労力も 私にはかなり負担です。 なので、今の好きな仕事が細々とでも続けられればというのが一番の希望です。 もし、自宅療養となったとしても、認知症の祖母がいるのでかなりストレスになります。 かえって、外に出ていたいくらい。 でも、そんな気力が無くなる時もあり、悩んでしまいます。 薬などでコントロールしながら、仕事が出来る状態でいるのが一番の望みなのですが・・・。 長引いてしまうのも困るので悩みものですね。

  • conntian4
  • ベストアンサー率40% (318/787)
回答No.1

完治するまで休んで減給扱いでも6ヶ月がタイムリミットでしょうね。 6ヶ月で治るくらいなら、鬱では無いでしょうし。。。 でも精神が元に戻るには、仕事を辞めるしかないのがほとんどの方の状況でしょうね。 私のいる企業では前述のようにとにかく休ませ、減給、その後、ほとんど自主退職扱いになっています。

sdfga30
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 私は正社員ではないので、きっと仕事を休んでも減給ではなく、 無収入になります。 やはり、結局は退職になってしまう方が多いんですね。