• ベストアンサー

音楽のチューニングについて

私は、中学3年生の女の子です。バイオリンをやっていますが、弦の強さで高低を調整するのに、電気器械のチューナーを使っています。メーターがあって、針が左にふれると♭、右に振れると♯、真ん中になると音があっているということになります。電池DV9Vとマイクがついています。この器械は、どんな仕組みになっているのですか? どんな原理を利用しているのですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.6

音は、空気の振動で伝わります。 その空気の振動が、私たちの耳に入り鼓膜の振動が神経を伝って脳に伝えられ音として認識されることになります。 チューナーは、耳の代わりにマイクを内蔵しています。 マイクが空気の振動を電気振動に変換します。 チューナーには、内部に基準となる振動数を持っていて、電気振動として、これと比較したり、振動数を分析したりすることが出来ます。 この結果をメーターの針で高いか低いかちょうどかを表示します。 表示は、どうにでもできるわけですが、楽器用ですから♭や♯を使っているのでしょう。 ちなみに振動の高低は周波数という量で表されますが、一秒間に何回振動するかで、一秒間に1回の振動が1Hz(ヘルツ)です。 A音は、440Hzになります。 1オクターブは、周波数が2倍または2分の1の音程になります。 1オクターブ下が220Hz、1オクターブ上は、880Hzになります。 centというのも有りますが、1centは、1オクターブの1200分の1にあたり、半音の約100分の1に当たりますが、こちらは、周波数と違い絶対的な値ではなく、相対的な値を示します。 ところで、このチューナーを使う調律は、自分の耳を全く使いませんから、耳の訓練にはなりません。 基準の弦を決めたら後は、自分の耳を使うことにも習熟した方が良いでしょう。 耳は、使うほどに鋭敏になっていきますから。

fusigi
質問者

お礼

詳しい、回答をありがとうございました。音の原理について、よくわかりました。理科がにがてなんですが、なんだか興味がわきそうです。音楽の方面の方ですか? ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#22689
noname#22689
回答No.5

一寸話は、ずれますが↓のURLを覗いて見て 下さい。 玉木宏樹さんの(純正律・平均律)のMIDI がDL出来ます。 尤も、mp3をLDする為にはftp対応の ダゥンロード・ソフトが必要ですけど・・ (私は、DCさくら)と言うシェアウエアー ソフトでDLしています。 http://www.midipal.co.jp/~archi/pms.htm 『純正律は世界を救う』資料音源 ---------------------------------

noname#22689
noname#22689
回答No.4

私の持っているのは(SEIKO)の安物ですので CENT±50と言う表示ですが、高級な物ではHz(Hertz)表示の物が有りますよね。 私の物は、基準ピッチは435Hz~446Hzの間は1Hz毎に変動できますが、A0~C8の間はオートです。 最近はピアノの調律士でさえ「チューナー」を使いますが有名な外国のピアニストを呼ぶ時には、その人に合った音で調律するのだそうです。 詰まり、調律士の耳(感)で、ピアニストの気に入る音を作るのだそうです。 CENT表示では曖昧ですが、その点Hertz表示なら1Hz毎に調整出来ますが、プロの調律士の耳は1Hzを更に微細表示出来るのだそうです。 こう書くと、各音の周波数は決まって居るのだと、頑張る人が居ますが、心地よい音とは決して画一的な物ではないらしいです。 ちょ~プロに成るまでは勝手に音を外したりしてはいけないんでしょうけどね。 機械の構造は各メーカーに依ってそれぞれノウハウが違いますので画一的では無いようですが、基本的には、基準音(周波数)を逓減や逓倍して、外部から取り込んだ音と比較してどの位違うかと言う差又は和で、メーターやデジタル数値で表しているようです。 出来れば、チューナーなどでは無く、音叉一丁で貴女の音が作れるように成ると良いですね。

fusigi
質問者

補足

ありがとうございました。私はジュニアオーケストラでバイオリン、ビオラを弾いているんですが、音の不思議さに興味があります。マイナー、♭の曲を聴くと、なんで、悲しい気持ちになるのかなー?犬の鳴き声にも♭の音階と♯の音階があるような気がします。 しかし、理科はちょっとにがてです。 ありがとうございました。♪♪

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

チューナにも色々あるようです。 1音だけであわすものや、音階のキーがついていてどんな音でも合わせられるものなど。 原理は、押したキーにあわせた正確な音をチューナの内部で発生させます。 次にマイクから拾った音のうち目的の音の高さ±50Hzの範囲のものだけ選び出します。(高調波をカットするためです) 次に基準の音と測定する音(選択されたもの)を比べて結果でメータを振らせます。(音の高さの比べ方はいろいろなやり方があります) 注意して欲しいのは、正確に1オクターブずれた音を出してもチューニングが取れてしまうことです。弦楽器では壊してしまう恐れがあります。…うそのようなホント

fusigi
質問者

お礼

チューナーのしくみが、なんとなくイメージしてきました。 内部で発生させた、精確な、電気の周波数と、マイクからの周波数と比べているんですね?それで、音の高さのズレによって、メータの針を左右に振れさせている。 ですね?♪ 音の高さの比べ方がもう少し知りたい気持ち ありがとうございましたー♯♪

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

周波数を電圧に変換する回路を使って、440Hzでメーターがセンターに来るように調整してあります。440Hzよりも周波数が高ければ変換された電圧は高くなり、メーターは右へ、周波数が低くなれば電圧が低くなって左へ振れます。

noname#3546
noname#3546
回答No.1

> 針が左にふれると♭、右に振れると♯ 針が左右どちらかに振れたら“半音ズレ”なんですか?

fusigi
質問者

補足

液晶で、3C 3D 5F などと表示されます。 音が高くなってくると、針が右に振れて、真ん中の 0 以上になると♯ランプが点灯します。50cent まで表示があります。 逆に、低くなってくると、針は左に振れて、真ん中の 0 以下になると♭ランプが点灯します。-50cent まで表示があります。 真ん中の 0 に針が在るとき、♯と♭が両方点灯してチューニングがあっているということになります。 ほかに440Hzと表示されています。回答ありがとうございます。よろしく 

関連するQ&A