- 締切済み
接続詞ばっかりはまずいですか?
高校の課題で英語のメールを書いているんですが どうもandやbut、soなどの接続詞ばかりになっていまいます。 これは読みづらい英語になってしまうんですか? どんな風に文と文を連ねていけばいいんですか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Sompob
- ベストアンサー率21% (110/516)
貴方はきっと、日本語で原文を作り、逐語的に英語変換して 居ると思いますが.... 最初の日本語を吟味しないとダメなんです。 貴方の質問文(の一つ)をダシにすると、 1.「どんな風に文と文を連ねていけばいいんですか?」 今の話題は、「文」の連ね方では? だったら、「文と文」は冗長でしょう? 2.「どの様に文を連ねるのが良いでしょう?」 →英訳してご覧なさい。接続詞 and は不要ですね。 先ず、原文の吟味。我らは日本語を。 度々で失礼ですが、貴方の全文を添削。 高校の課題で英文メールを書きますが、 and, but, so などの接続詞ばかりです。 これは、読み辛い英語ですか? どの様に文を連ねるのが良いでしょう? どうですか? 貴方の原文と比較して、こちらの方が 簡単、且つ明快。 ここまでやって、英文に取りかかるんです。 次。 何語であっても一つのセンテンスでは、同じ単語を 二度と使わない。これ、鉄則。 AとBとCとD..を謂いたいなら、 A,B,C and D にする。 この二点に気を付けて。そうすれば日本語も英語も 或る程度、格調高く成りますよ。
- yuru186
- ベストアンサー率33% (3/9)
何人もの方がお答えになっているので、付け足しのようになると思いますが、お答えしたいと思います。 僕も、よく同じ問題にぶつかります。 そういう時は、同じことを無駄に繰り返していないかを探します。 そうすると、意外に同じことを何回も言ってたりするので、 その部分をできるだけ名詞一語でまとめたり、 as I said before,などと言ったりします。 強調のために繰り返してるのであれば、コロン(:)やセミコロン(;)を使うのもひとつの手です。 ただ、使い過ぎると文語的になるので、使い慣れていない場合はあまりお勧めしません。 これを使い慣れてる高校生は、東京外大とか大阪外大を受ける代わりもんですかね(笑)←自分もこの一人です 受験という視野で考えた場合、センターの接続詞入れる問題ありましたよねぇ?? それで、どんなつなぎ言葉があるかを勉強していくのが、一石二鳥だと思いますよ。 それでは、参考までに。
- saaakeee
- ベストアンサー率11% (1/9)
I have to write an e-mail in English for my home work, and I am feeling that I tend to use too many conjuncions, and do you think it is difficult to read? Then how should I connect a sentence to another? Please give me advice. 質問者さんの質問内容を出来るだけ接続詞を多く使って書いてみました。最初からread?までがすごく読みづらくなっていると思います。 ベストな文の書き方というのはシンプルで解りやすいということです。 それにはもちろん意図・意思も十分含めていなければなりません。 何故接続詞を多用してしまうのかというと 恐らく一度頭で「日本語で」考えて英語に直すからではないでしょうか。 日頃から英語で考える訓練をするのがベストです。 I am feeling that I use too many conjunctions in the e-mail for homework. Do you think it is difficult to read?(Do you think it is not easy-reading?) I am not sure about how to connect a sentence to another. Please teach me how to do well. このように日本語で二文で書いてあるものを一文に収めるようにしたり 出来るだけ短く(1センテンス15ワード以内が理想的)したり 友達宛など、親しい人への手紙やEメールなら疑問文を使うのは短くて済んで良いです。 (ビジネス文書だと事情がまた変わってきますが高校生なので今は知る必要はありません) またyaggyさんが仰るように同じワードを多用するのも良くないですね。 やっぱり最初から日本語でなく英語で考える訓練をする・・・ というのが一番良い方法なんですがねぇ。。。 とりあえずの応急処置としては日本語と同じように起承転結を考える。 そこで必要箇所(入れないと変になる所)にのみ接続詞を入れてみる。 そうすることにより接続詞の数は多少減るのではないでしょうか。 あまり参考にならないかもしれません。申し訳ないです。
- tky-ny
- ベストアンサー率27% (275/1003)
接続詞をあまり使うと、文章としてよみづらく、そして何を言いたいのかがはっきりとしなくなり、さらには、読み手もだんだん飽きてきて、もっと言えば疲れてしまい、しまいには、何がポイントか分らなくなり、結果として言いたいことが伝わらなくなってしまうので、接続詞は入れるとしてもひとつ程度、また、文意の変わり目で文章を切るようにしたほうが、言いたいことが伝わります。 ↑ね、読みにくいでしょ?日本語も同じですよ(^^)。 単純に単純に考えるのです。 頭がいい人ほど、難しいことを簡単な文章でかけるそうですよ。
- yaggy
- ベストアンサー率33% (4/12)
まず1センテンスは長くても20語程度におさめるというのが無難だと思います。修辞に凝り過ぎて鑑賞はおろかそもそも読めない英文解釈とかありますよね、あれは参考にしてはいけません。 and/butのような接続詞だけなら読みにくい、とまでは言いませんが、「~でね、それでね、~でね、それでね、・・・」と稚拙な印象を与える危険性もあります。 andなどを取っても全く影響がないばあいは接続詞を入れる必要はありません。I am ~. I am ~. I am ~. 形式上は同じ形が並んでいても、一連の文に意味的な関連が無ければandは不要です。 また、箇条書きのように何センテンスかを並べる必要がある場合はfirst(ly),second(ly)/next,...,last(ly)などが使えますし、接続詞でもin fact, by the way, などなど教科書に載っている表現が使えたりします。
補足
回答者さんの文章を英語にするとどのような感じになるのでしょうか。 貴方はきっと、日本語で原文を作り(and)、逐語的に英語変換して 居ると思いますが.... (but)最初の日本語を吟味しないとダメなんです。 (for example)貴方の質問文(の一つ)をダシにすると、 1.「どんな風に文と文を連ねていけばいいんですか?」 (because)今の話題は、「文」の連ね方では? だったら、「文と文」は冗長でしょう? 接続詞ばっかりになっていませんか?