- ベストアンサー
接続詞andとbutの使い方について
英語の学習をして、日本語に置き換えてみるといけないことはよくわかっているのですが、andとbutの使い方で混乱することがあります。 例えば、(1)I wrote to him months ago, and he still hasn't replied. (2)Jenny is in great shape. She's just run five miles, and she's not even out of breath.このandはbutでもよさそうなのですが、なぜ、この二つの文章の接続詞がbutではなくandとなるのでしょうか?すみませんが、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 andとbutを「そして」と「しかし」と「辞書的訳」として教わっているから今回のような疑問が出てくるわけです。 この件でちょっと高度とも言える解釈で説明を書きましたが何かのお役に立てると思いますのでぜひ読んでみてください。 http://security.okwave.jp/qa2514388.html です。 butは自分が持っているフィーリングをその前に書いたことに反応しているわけです。 その反応が否定的であることが多いですね。 この質問でもそうでしたが、andと書かれているにもかかわらずbutのフィーリングで解釈人が多かったですね。 なぜでしょう。 それは、条件(前に書かれていること)を言った人が持っているフィーリングであるとして捕らえていないで自分ならこう感じるとしてしまうからなんです。 今回のご質問でも、(1)I wrote to him months ago, と書かれているから、「一ヶ月も前に書いた」の「も」を気にしすぎると、「でも」「しかし」と言うフィーリングが自分の中に生まれてしまうのですね。ですから、and he still hasn't replied.とすると、ひどいときは、このandをbutとして訳してしまうことすらあるわけです。 そうではなく、andが来たら「そのまま自分の判断を続けないで情報」としてまず受け取るのです。 (自分の判断は後からでもでき、それを言った人のフィーリングを判断すれば良いのです) つまり、「そして」と言う日本語の訳は、追加ですよ、と言う事なのです。 I wrote to him months ago, and he still hasn't replied.はよって、一ヶ月も前に書いたしまだ返事をまだくれない、と言っているわけです。 一ヶ月も前に書いたということ「と」返事をまだくれないという「ひとつにひとつを追加した、つまり二つのこと」を言っているわけです。 I wrote to him months ago but he still hasn't replied.であれば、一ヶ月間に書いたのに、の部分が情報なわけです。 he still hasn'tはその情報を相手に伝えbut以下のフィーリングをわかってもらおうとした「自分が持っているフィーリング」なわけです。 Jenny is in great shape. She's just run five miles, and she's not even out of breath.も全く同じように追加なわけです。 ですから、andが来ると、それを聞いた人は、聞いた後に言った人のフィーリングを感じるわけです。 butはその文章が終わる前にすでに何を言うかわかるときが多いわけです。 andでは何を言うのか、何を追加するのかわからないのですね。 言い終わってやっとわかるわけです。 なぜこのどちらかを使う人が使うかは人間がすることですね。 文法で決めたことでは決してありません。 つまり、使う人が何らかのフィーリング的理由で選択をしているのです。 これはもう言語学者が討論することではなく心理学者が教材として使えるレベルの元ともいえ、コーチ・インストラクター・指導者(になる為)の訓練には必須的教材なのです。 教えることの出来ると言う人がこれを知らなければ「もぐり」であるともいえるわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 (私のandとbutに関しての理解を書かせてもらえる機会を作っていただきありがとうございました。)
その他の回答 (2)
- Piedpiping
- ベストアンサー率74% (513/687)
and と but は面倒ですね。 言語学者もいまだにああだこうだと議論を続けています。 さて、ここでは「A and B」は一つのことで、「A but B」は二つのことだと考えてはいかがでしょう。 I wrote to him months ago, but he still hasn't replied. 「何ヶ月も前に手紙を書いた」→「しかし、いまだに返事をよこさない」 I wrote to him months ago, and he still hasn't replied. 「何ヶ月も前に手紙を書いた。なおかつ、いまだに返事をよこさない」 → 筆無精なヤツだ、忙しいのだろう、病気かもしれない。 She's just run five miles, but she's not even out of breath. 「5マイルも走った」→「しかし、息も切れてない」 She's just run five miles, and she's not even out of breath. 「5マイルも走って、なおかつ、息も切れてない」 → 体力があるなぁ、鍛えてるなぁ、 つまり、 Aと言って、それに対して逆接の反応Bがあるなら but でつなぎ、 AとB両方合わせた感想を後で述べるならば、and でつなぐ、 ということではいかがでしょう?
andはbutの反意語ではありません。軽い逆説を表すことも可能です。 ご質問の文ですが、(1)の文では 彼が手紙を書いて当然の結果として返事を貰うという前提に反して貰わなかった場合はbutを用いますが、この場合は そこまで蓋然性が高い前提にないからです。つまり、手紙を書いたからって必ずしも返事を貰うとは限らないということです。 (2)の場合は最初に“Jenny is in great shape.”とあるので、5マイル走った程度で息切れはしないということを表しているのだと思います。