- ベストアンサー
レポートで原理と方法と、どちらを先に書けば?
実験についてのレポートを書くときに 私は今まで、方法を先に書き、 そのあと原理として この作業では何を求めらた、 この作業では何を求めらた… 以上から何が求められた これを理論値と比較しどうのこうの、 というのを既習の式をいれつつ書いていました。 昔読んだ本に、原理には ・求める物理量と、実際に実測する量との関係式 ・検証に用いる関係式 がどのように導かれるか、その式の意味するところはなにかを書け と書いてあったからです。 しかし、レポートの書き方の本やサイトを見直すと 原理→方法の順で載っているものが多いことに気づきました。 原理→方法の順に書くと私の書き方は通じなくなってしまいますが、 実際、原理→方法の順に書くのが一般的なんですか? その場合、どういう手順で原理を書けばいいか、アドバイスもお願いします。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- ahoahoaho3
- ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.3
- savo_tech
- ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.2