ベストアンサー 営業外損益の定義を教えてください。 2007/07/23 01:56 大学のテストの記述問題で「営業外損益」の定義をかかなければなりません。ネットで調べてもそれらしいことはでてくるのですがこれ!ってこのが出てこないのでご存知の方いましたらぜひ回答お願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー trottres ベストアンサー率68% (15/22) 2007/07/23 11:28 回答No.1 私が持っていた本には 「営業外損益は、経常的に発生する損益であって営業活動以外の活動から生ずるものからなり、その主たる内容は財務金融活動から生ずる損益である。」とありました。 問題がどこまで求めているか分からないですが、損益計算書の区分や表示、対応関係などを絡めて解答することも出来ます 質問者 お礼 2007/07/23 12:35 回答ありがとうございます。私が知りたかったことはそういうことです。ぜひテストに活かしたいと思います、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 営業損益、営業外損益、特別損益について。 営業損益、営業外損益、特別損益について。 以前、勉強したのですが忘れてしまったので教えていただけますでしょうか。 営業損益、営業外損益の定義・決まりって何でしたっけ? 営業損益は「営業活動」による損益だと思うのですが、営業活動って、 確か「定款」に載っているもの、だったかどうか・・・。 営業外損益の主なものって何ですか?利息とか株による損益とかでしたっけ? 特別損失の主なものってなんですか? すみません。よろしくお願いします。 簿記を少しやった程度の素人です。 実現損益、評価損益の定義 様々なサイトに実現損益、評価損益の意味は記載がありますが、当然ながらサイトにより表記が異なるのでどれが正しいものなのかが判断できません。 またマーケットでの取引があるものに関する記載が大半であり、マーケットでの取引が無いもの(時価がないもの)の考え方が分かりません。 実現損益、評価損益の定義に関し詳しい方、ご教示ください。 (1)購入→売却の視点でマーケットでの取引とそうでない場合の定義 (2)売却→買戻しの視点でマーケットでの取引とそうでない場合の定義 ※素人質問なので言葉の使い方に誤りがある場合はご容赦ください 新たに工場を建設した場合,損益計算書ではどうなりますか? 詳しい方教えてください. 企業が,設備投資を行った際, 損益計算書では,どこに記述されるのでしょうか? 営業利益を計算するときでしょうか? 経常利益でしょうか? 特別損益の部でしょうか? よろしくお願いいたします. 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 営業利益(営業外費用を含まない) 損益分岐点の計算問題で、問題文に次のように書かれていました。 以下、問題文の一部抜粋 『~営業利益(営業外費用を含まない)を用いた損益分岐点分析を行い~』 ”営業外費用を含まない”という文言ですが、これは何を意味するのでしょうか? 損益計算書で考えた場合、営業外費用は経常利益を算出する際に考慮するものだという認識があるので、 なぜ営業利益のカッコ書きとして営業外費用が書かれているのかが分かりません。 よろしくお願いします。 期間損益と経常損益 期間損益について、勉強をしていますが、ある資料に、 「期間損益は、具体的には、損益計算書の経常損益の部に記載されているものに相当する」 と書かれていますけど、この文言の正誤、或いは何か条件の下しか成立しない等、 もうちょっとご説明をお願いいたします。 ご存知の方どうかご教授下さい、よろしくお願い致します。 振込手数料分ひかれて入金された場合の仕訳(営業外損益)について いつもお世話になっております。 弊社(税抜き方式採用)で営業売上の売掛金に関しての入金に関して手数料が引かれている場合、弊社では、売上値引きとして計上しております。それに関しては特に問題は無いようであることは、このサイトでいくつか拝見いたしました。 今回迷っているのは、損益計算書で営業外収益、特別収益に属する収益で同様なことが起きた場合どうすればいいかということです。というのも現時点で弊社の損益計算書の項目には売上値引きの項目があるのは営業損益の売上に属するところだけなので、これを使っていいものかどうかわかりません。分類が違うところの項目の値引きなので迷っております。以前同様なことがおきたときは、まだ入金前に収益として(未収入金)計上しておりませんでした(同じ期中です)ので、単純に手数料が引かれている入金分だけを入金時に営業外収益の雑収入で上げました。(ちなみこの処理の方法は問題ありませんでしょうか?)問題なければ、今回の場合(未収入金計上している場合)なら手数料分を雑収入のマイナス(借方)に振りかえればいいのでしょうか?それとも営業外収益、特別収益にも値引きの項目を作る必要があるのでしょうか? わかりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いいたします。 食物連鎖の定義 大学のテストの問題で「生態系の機能の一つである食物連鎖の定義を述べよ」という問題が出題されたのですが、自分なりに調べてみたものの、うまい答えが見つかりませんでした。誰か僕にうまい答えの糸口になるようなことでもいいので教えてください!! 金融業の損益に関してです。 金融業の損益に関してです。 製造業や小売業では総売上-仕入=粗利、更にここから人件費や様々な経費が差し引かれ、営業利益、ここから営業外の収入、支出をして経常利益、更にここから税金が引かれて、当期純利益となるのですが・・・ では銀行、証券会社、損保、リース会社などは製造業や小売業の損益に当たる、売上、仕入、粗利などはどうやって出すのでしょうか。手数料は分るとしても、では保有する株や債権の利子はどうなるのでしょうか。製造業や小売業なら営業外収益となります。 それとも金融機関はもっと特別な会計で通年の損益計算書を出しているのでしょうか。貸借対照表が出せるのは分るんですが。 金融機関の会計にお詳しい方教えてください、よろしくお願いします。 区画形質の変更の定義を定めた法令、政令は? 都市計画法 第4条 第12項に「区画形質の変更」という言葉がでてきます。 定義については、いくつかのネットで記述があるのですが、その定義がどの法令、政令等に書かれているのかがわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。 直接原価計算の損益計算書 直接原価計算の場合、売上総利益は「変動製造マージン」と呼び名が変わるのでしょうか? また、私の持っている問題集によると 期首分の製造固定費、期末分の製造固定費を加減していますが なんでしょうかこれは? ちょうど117回に直接原価計算の損益計算書を作成する問題がありましたが この私の持っている問題集とは形式が違い普通の損益計算書でした。 この写真のような損益計算書はテストにはでないですか? よろしくお願いします。 キャッシュフロー計算書の営業CFについて キャッシュフロー計算書の営業CFでは営業利益ベースのもっていくため 特別損益や営業外損益を加減するとありますが、全部記入しなきゃいけないのでしょうか。それとも非資金項目だけ記入でしょうか。また小計の下は利息及配当金の受取額、利息の支払額、法人税等の支払額となってますが、特別損益や営業外損益は入れなくていいんでしょうか。 提出期限が迫ってますので早めの回答お願いします。宜しくお願いします。 損益計算書の表示区分 当社は、サービス事業を行う非公開会社です。 損益計算書の表示区分についてご教示下さい。 会社法施行前後の損益計算書の表示は以下の通りです(一部抜粋)。 (施行前) (施行後) 営業収益 売上高 営業費用 販売費および一般管理費 営業利益 営業利益 当社は、卸売業や製造業と違って売上原価と販管費の区分が困難という判断から、会社法施行後、以上のような表示区分にしましたが、社内で、会社法上、売上総損益の表示が強制されているのであるから、施行後の表示ではマズイのではないかとの指摘を受けました。 同じ業種の上場会社の損益計算書の表示区分を確認したところ、以下のとおり、売上総損益の表示がない会社がありました。 営業収益 営業費用 営業利益 当社としても上記の表示で問題がないのであれば、同様に施行前の表示区分に戻したいと考えております。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示ください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム CSSで定義していないclass指定を削除したい CSSで定義していないクラスを、HTML内に多数記述しているのですが、それを簡単に特定出来る方法はありますでしょうか。 例をあげますと、 [HTML] <div class="test01">XXXXXXXXXX</div> [CSS] .test000 { font-size: 18px; } みたいな状態で、HTMLで呼び出しているclass名がCSSで定義していないのです。 CSSとHTMLを照らし合わせ、1個づつ確認するのが確実だとは思うのですが、1000ページ程度あり目視確認は現実的ではないので、、、。 アプリケーションはDreamweaverをつかっています。 どなたか方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 本社と営業所について 就活が始まる大学生です。 働きたい会社で営業をしたいと思い、ホームページを見たら 本社 新宿 営業所 福岡 大阪 名古屋 とありました。 一応質問なのですが、営業でも東京本社で働く事は可能でしょうか? 営業だからと言って、本社では働けないという事はないと思いますが、営業所の定義がよく分かっていないので質問させて頂きます。 CSSの定義でdiv#・・・って、#・・・じゃだめですか? よろしくお願いします。 CSSの定義で思ったのですが、普通divに対してid定義を行った場合には、 #nantoka{ } と記述すると思うのですが、たまに div#nantoka{ } と定義されているものを見かけます。 これにはどういった意味があるのでしょうか? また、 p#nantoka{ } である場合もあるのですが、単純に #nantoka{ } ではだめなのでしょうか? こういった定義の意味やメリットをご存知の方は教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします! 損益分岐の問題です 損益分岐の設問でどうしても解けない問題があります。 どなたか分かりやすくお答えいただけないでしょうか? 「以下の資料に基づき、回答は小数点以下第2位まで求め、第2位を 四捨五入して第一位までで答えなさい。また、売上原価を変動費とみなして計算してください。 売上高 40,000 売上原価 30,000 売上総利益 10,000 販売費および一般管理費(固定費) 8,400 営業利益 1,600 ↑の資料において変動比率を0.6ポイント改善できたとき、 固定費の発生が変化しない場合の損益分岐点売上はいくらですか?」 という設問なのですが、知人の答えは32812,5(小数点第1位までの答え)でした。何度計算しても若干違うのですが、知人の答えは正しいのでしょうか? ヨロシクお願いいたします。 Dreamweaverでのサイトの定義について はじめまして、Dreamweaver MXで友人のホームページを作成中なのですが、実際のURLで告知ページをアップさせることは出来ました。その告知ページを残したまま、●●●.jp/test/のようなテストページを別に設けて友人に確認してもらいたいのですがどうやってやるのかが分かりません。多分サイト定義関係だと思うんですがどこにも記述がなくて困ってます。作成段階のページをアップさせるわけにはいかないので、どなたかお分かりになる方ご指導下さい。お願いします。 損益算 SPI2の損益算の問題集の中の問題で、 「ある品物の原価に2割の利益を見込んで定価をつけたが、 売れないので50円引きで売ったところ、品物1つにつき20円の利益を得た。 原価はいくらか。」と言う問題で、 正解は350円。 しかし、正解に辿り着く解説がないので、なぜ350円になるのかが わかりません。 当方、35歳です。数学苦手です。 わかりやすく解説して頂ける方、よろしくお願いいたします。 あと、数学が理解しやすい方法やコツなどありましたら 教えて頂きたいです。 よろしくおねがいいたします。 classの再定義エラーについて C++初心者で初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 【内容】 <test.h> class testを定義 <test2.h> class testを継承したclass test2を定義 <test3.h> class testを継承したclass test3を定義 <test4.h> class test2とclass test3で作成したインスタンスをメンバに持つclass test4を定義 【問題】 test2.hとtest3.hではclass testを継承するために#include "test.h"をしています。そして、test4.hではclass test2とclass test3を使うため#include "test2.h"、#include "test3.h"をしているのでredefinition of 'class test'というエラーが発生します。 このようなエラーを発生させずに上記の内容のものを実現させることは出来るのでしょうか? ちなみにOSはTurboLinux8でコンパイラはg++です。よろしくお願いします。 酸と塩基の定義 春学期のテストでこんな問題がありました。 アレニウスの定義、ブレーンステッドの定義、ルイスの定義の共通点、相違点を述べよ。 というものでした。それぞれの定義は理解していますが、共通点、相違点が分かりません。。。 どなたかおたすけください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。私が知りたかったことはそういうことです。ぜひテストに活かしたいと思います、ありがとうございました。