• 締切済み

「したたか」と「けなげ」

皆さんのPCで「したたか」と「けなげ」を変換してみてください。 「強か」「健気」と変換されますでしょう。 私の持っている電子辞書「広辞苑(第五版)」によると、 「したたか」は(1)非常にに強いさま(2)いかめしいさま。 「けなげ」は(1)いさましいさま(2)しっかりして強いさま。 これでは現代人の殆どの人が誤用していることになりませんか? 「あの人はしたたかな人だ」「あの子がけなげで」??? どうしたもんでしょうか?専門の方。ご教示ください。

みんなの回答

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.2

私の辞書( 旺文社 新総合国語辞典 ) には 健気 1. かいがいしいこと。勇ましいこと。 2. 心がけが良いこと。殊勝であること。 強か 1. はなはだしい様子。ひどい様子。 2. 多い様子。沢山。 3. 性格が強いこと。一筋縄ではいかないこと。 と書いています。 健気 は良い意味で使われやすく 強か は悪い意味で使われる場合が多いように思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%B7%F2%B5%A4 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%BC%B7%E3%81%8B&stype=0&dtype=2

charleston
質問者

補足

大変失礼ですが、実際に「したたか」をどなたかに口にされた事がおありですか? 危険ですので、実例を申し上げますと、家内の友人が、あまりにも非常識な女性に「アナタってしたたかな女よね」と言って絶交しました。

  • yappazura
  • ベストアンサー率12% (44/351)
回答No.1

すみません。専門家ではないのですが。 下を見る限りでは間違ってないような気がします。 したたか 0 2 【▽強か】 (1)強くて手ごわいさま。一筋縄ではいかないさま。 「―なやつ」 (2)強そうなさま。いかめしいようす。 「力が強く勇気があつて―な豪傑である/社会百面相(魯庵)」 (3)しっかりしているさま。確かなさま。 「君達の御為はかばかしく―なる御後見、何にかはせさせ給はむ/源氏(帚木)」 (4)大げさなさま。はなはだしいさま。 「いと―なるみづからの祝ひ事どもかな/源氏(初音)」 けなげ 1 0 【▽健気】 (1)心がけや態度がしっかりしているさま。現代では特に、幼く力の弱い者が、困難な状況で立派に振る舞うさまにいう。 「病弱な両親を助けて働く―な子供たち」 (2)武勇にすぐれているさま。勇ましいさま。 「弁慶さしも―なる人の太刀をだにも奪ひ取る/義経記 3」 (3)心がしっかりしているさま。毅然(きぜん)。 「我ハ少シモ志ヲ撓(たお)メズ、不断―ニシテイル/天草本伊曾保」 (4)健康なさま。壮健。 「ああ―な老者かな/蒙求抄 1」

charleston
質問者

補足

私は50代男性ですが、「したたか」は女ことばです。 男同士は絶対に使いません。どんなに非常識な男でも使ったら失礼です。無視するだけなんです。 ちなみに、お近くの女性にあくまでも純粋な質問と断ってから、 「したたか」ってどんな感じと聞いて見てください。 私の娘は22歳ですが、「自分勝手なずる賢い人」と答えました。 辞書で引いてごらんになったということは、 お使いならなかったということですよね。 良かったと一安心です。 広辞苑はせめて別項として書き加えるべきだと思います。

関連するQ&A