• ベストアンサー

関西の芸人さんの「うちの嫁」

よろしくお願いします。 気のせいかもしれないのですが、 テレビを見ていると、関西の芸人さんが自分の奥さんのことを 言うときに、「うちの嫁」「嫁」という言い方をしているのが 時々目にとまります。 舅や姑が嫁というのではなくて、夫が嫁と呼んでいるわけですね。 女房とか家内とかは、芸人を見てる限り、あまり聞かないような気がします。 でも、関東より北で普通どう呼んでいるのかも知りませんし、嫁が日本全国で一般的なのかもしれませんし、他の地域では公の場であまり嫁の話をしないので目につかないだけなのかもしれません。 これは気のせいでしょうか? 同じようなことを感じた方おられますでしょうか? 嫁という言葉に過剰反応して立てた質問ではありませんので、誤解なさらないでください。私は男性です(;^_^A むしろ嫁という言葉に妙に反応しない方が男性としては楽ですが、その言い方を嫌う女性が多いと思っていたので、疑問になったのでした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hck
  • ベストアンサー率22% (30/136)
回答No.1

関西の方(というか芸人さん?)は「嫁」っていいますね。 なんか自分の物扱いみたいであんまり好きではありません。 私の夫は「うちの妻」とかいいます。 「嫁」なんて言ったらお説教ですね(笑)

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。家単位の言葉なので、義両親が使うのならともかく、夫が妻に対して使うことに抵抗を感じる人もいるのだろうし、そういう語感は分かるので、どうなのかなと思ったのです。やはり関西系の芸人さんは普通に使ってるのですね。

その他の回答 (10)

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.11

私は関東と関西の中間に生息する女性です。私の感想を述べます。 「ウチの嫁」「嫁」という時は、 妻を座布団に座らせた気持ちで愛着を持って、いや敬意を払って 表現している感じに聞こえます。 実際の家の中では店主関白で威張り腐っていても、 自分(夫)は恐妻家で妻には頭が上がらないかのように表現した方が、 どんな愚妻にも夫のほうが一歩譲っている欧米のマナーにも通じて、 ほほえましく聞こえます。 芸人さんらしくてぴったりの表現だと思いますし、 関西人は普通の人でも、自分の会話で人を楽しませる使命感を持っているとか、 会話や言葉には愛嬌を持たせるマナーとかがあるように聞いています。 「嫁」と呼び捨てされても耳に心地よさを感じます。 本当に、座布団1枚敷いてもらった感じです。 会話の前後で、せんべい座布団かふわふわ座布団か判断しますが。 「家内」(「ウチの」はつけません)という時は、謙らせて見下した言い方に聞こえます。 公には、身内に敬意を払った言い方をしないので正しい使い方だと思います。 ですが、使う場面によっては偉そうに気取っているようにも聞こえ、 聞いているほうの気分まで悪くなる事もあります。 夫が言う「家内」、他人が言う「奥さん」には、 「妻たるもの、家の中(奥)でつつましくしているべきもの」という 前提に基づいて派生している言葉だと認識して使わないと、耳障りにも聞こえます。 その不快感を解消してくれた俗語「嫁」「ヨメ」に拍手を贈ります(^o^)丿。

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても特殊で(悪い意味ではありません。こういう意見もあるのかと驚きを持って知りました)、ユニークなご意見だと思いました。お返事が遅れてすみません。 また、女性のご意見ということでもあり、嫁という言葉に逆に大事にされているという感覚を持たれる方もおられるのですね。言葉に関する感覚は個人的な部分も大きいでしょうし、回答者様がもし既婚者でおっしゃっているのでしたら、きっと幸せな嫁生活を送られていて尊重されているからこそ言えるお言葉だとも思いました。 こういう意見も知ることができて良かったです。 家内は確かにへりくだって使っていますね。少し改まった場所だと思います。 中部地方と言うと、テレビは関西地方の番組が入ることが多いですし、言葉的には、関西地方と通じる部分も大きいですね。

noname#100659
質問者

補足

四国や九州、北海道の方では、どうでしょうか? もし使う、使わないなどの所見がありましたら、よろしくお願いします。

  • FromB
  • ベストアンサー率15% (16/101)
回答No.10

私は、どちらかといえば違和感を感じるほうです。 使っている人が悪気がないのは、わかっていても、 使われる方は、少しイヤな気分がする・・・それがカルチャーショックだと思うんですが・・・・。(正しい正しくないの問題ではなく)

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意外に、嫁を支持する方が多いらしく、意外でしたね。 半々くらいかと思ってましたので、指示される回答者の性別も聞くべきだったかなぁと、ちょっと後悔しています。 女性が嫌がっているというイメージがあります。もちろん男性も意見があるとは思いますが、男性が嫁という言葉の弁護をしても、どこか当事者としての感覚に欠けているような感じもします。奥さんに聞いてみたら、案外、言下に否定されてなんて(汗)こともあるような気もします。 でも、女性でも嫁という言葉で安心感を感じる人も結構おられるようで、この言葉のイメージの悪さは、一部のマスコミや女性評論家などによってもたらされたもので、社会的には一般的ではないのかもしれません。 なんだか、途中から、良い悪いになってきてる感じがします。それは置いておきましょう。 関西では使う、他では使わない(他の地域の人で使いますという返事が今のところないので、基本的に関西のみで他では、使わないと見て良いと解釈しました)ということで良いわけですね。

  • net_uyoku
  • ベストアンサー率47% (76/161)
回答No.9

京都在住です。 少なくとも私の周りでは、「うちの妻が」なんて言う人は皆無ですね。 「うちの嫁」か名前で呼ぶかどちらかです。もちろん、特に親しい相手でない場合や目上の人に対する時などは「家内」ですが。 まあ、「嫁」というか、片仮名で「ヨメ」って感じですかねえ。 この言葉を使う時には、「嫁」という言葉を嫌う人が言うような「自分の家に属する女」というようなニュアンスは全くありません。 寧ろ自分に一番近しい女性に対する親しみや、それを語ることに対する照れみたいなものをこめて使っています。 実際#8の方のご回答にあるように用法的にも間違いはないわけですから、過剰反応する方が変だと私は思いますけどね。 私的には、「妻」という言葉は書類上の用語みたいな無機質なイメージがあって、実生活で使っている人がいるというのが意外です。 (あくまでも私の感覚的なもので、間違った使い方だとは思っていませんが。) あと、「女房」は使わないですね~。なんか使い難い。

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヨメとして、使っているわけですね。 いちいち漢字の語感を介していると、また違うイメージがわいてしまうのでしょうし、いつも使っている現場では、たとえば戦前と戦後では、同じ言葉でも時代によっても違うかもしれませんし、親しい関係で使う言葉として、行き渡ってるということですね。 まぁ言葉は過剰反応してもらっても言葉狩りになってしまって、それも困りますが、あなた間違ってるとか変とか言い出すと、それもまた誤解のもとですから、お互いがまぁそうですねという線が見つかれば、それが理想ですよね。 関西では普通だというお答えですね。 同じように、妻も普通に使うんですよ。

  • denpakun
  • ベストアンサー率14% (43/292)
回答No.8

嫁(よめ):(一)息子の配偶者(妻)、(二)結婚したばかりの女性、(三)結婚の相手(配偶者)としての女性、が辞書的にも確立された用法です。ですから「うちの嫁」は間違っていません。ちなみに「うちの」は関西弁で「私の」です。 関西弁はかなり古い日本語をそのまま使っています。違和感を感じるのは、標準語の方が変化が激しいからです。 ついでに書きますと、wife=よめ は成立しますが、語源的には wife=つま は微妙です。 妻は『つ』が「粘りけがある」、『ま』が「身」で、くっついた体という意味、つまり『夫婦』を指します。『妻』は「つま」と読みますが、『夫』も「つま」と読みます。例えば雷の事を稲妻と言いますが、昔は稲夫と書きました。雷が多い年は稲がよく実るので、雷が稲を妊娠させると考えられていました。だから稲の夫で稲夫。

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本来は嫁の方が由来も古く、正しい?というご意見ですね。漢字で考えると、家が意識されるというのはあるのかもしれませんね。 うちについては、私も関西人でしたが、「=私」というのは、少し言い過ぎかなと思いました。あまり個人と自分を含む家族や集団との区分が明確ではない言葉として、認識していますが、違うのでしょうか? 辞書的に確率されているというよりは、使う人が多いので、字書に載るのでしょうね。ただ、三番目に来ると言うことは、順序としては1番がイメージとして先に来るのも、間違いではないように思いました。

noname#100659
質問者

補足

15歳まで関西でしたので、ある程度の関西弁の語感はあるつもりですが、少年時代以来ですので、嫁とかその辺の大人世代の言葉感覚については、それほどないというわけです。

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.7

関西です。 周囲は、みな奥さんのことを「うちの嫁」といいます。 私は東の出身なので、すごく違和感がありました (関西が長いので慣れましたが) 「嫁」というと、家に入った感がありますよね。 きっと「入ったとは決して思っていない」 妻の場合は、イヤなんだと思います。 「私は家に入ったのでなく、あなたと結婚したのよ」といいたい。 また、嫁の後には「もろうた」「もわられた」と続きますが、 「私はモノじゃない」とも思います。 男の家に女がもらわれていく・・・ 「嫁」という言葉には、男尊女卑的な匂いがする からじゃないですか? もちろん、新婚早々なら「花嫁」の余韻もあり「嫁」でも いいですが、10年以上もたって、家庭をキリモリしているのに、 「嫁」はないだろう・・・と私は思います。 といいながら、 私も「●●んところの嫁ハン、近頃、どないやねん?」 などと聞いたりしますが(笑) 関西は関東より、よくもわるくも文化的なんだと思います。 人権感覚が進んでいるのは、関東でしょうね。

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。回答いただいたようなことが、大体、女性の感じる嫁という言葉への違和感として、まとめられるもののようです。 言葉は習慣なので、いちいちそこを気にしない人が多いのだと分かりましたが。 男性だと「婿」って、言われ続ける感じなのでしょうかね? 義父母に婿、婿って言われ続けるのも、ちょっと嫌かな(汗) 私は出身は関西なのですが、関東に移ってからの方が人生長いですし、東日本の感覚も分かるのですが、「個人」というのを東日本の方が、重んじているというのは感じますね。プライバシーとかの感覚は確かに違うと思います。関西的ノリで、笑いに持って行ったりしたら、本気で怒られるケースもありそうです。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.6

関西(特に芸人)だけかも知れんが、一種独特の謙譲表現かと思います。 もし関西の芸人が 「ウチの家内が」なんて言ったら、「アホか、自分の嫁を'家内'やて、エラソーに、アホか、こいつ」って確率100%、但し、その後にその嫁はんを自分でこき下ろす「前振り」=「伏線」として使う場面もあるので、要注意。又、特に美人の嫁さんと言うことが周知の事実なら、余計。。 「ウチの嫁はん」、これはオッケイ、当たり前。 「ウチのサイが」「ウチのサイが」、「何や、君んとこには角が一本生えたあのサイが居るんか?」「あのサイやない、でも角は生えとる」とは往年の「いとし・こいし」師匠の名ギャグです。付いて来れなければスルーして。

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに関西は、笑いを取ってなんぼの世界ですからね。自虐ネタは、たぶん関西系の笑いの特徴なんではないかなと思います。 >「いとし・こいし」師匠 懐かしいですね。十分ついて行けてますよー。

  • imm
  • ベストアンサー率14% (23/159)
回答No.5

西のほうの出身ですが、旦那さんから「嫁」と呼ばれることに不快に思う女性がいるって本当なんでしょうか?以後気をつけようと思います。 ちなみに「うちの嫁(はん)」って芸人だけじゃなく一般人でも使いますよ。他人からすると「あんたんとこの嫁はん」で普通に使われます。 私は「妻」、「家内」、なんて言ってる人は冷たくよそよそしく気取ってるように感じます。「ワイフ」なんて気絶しそうです(笑)もちろん悪気はないのは知ってますが。

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >旦那さんから「嫁」と呼ばれることに不快に思う女性がいるって えぇ、本当なんです。回答者さまが、男性でしたら、よくよくご注意くださいね。こういのって、意外につもるんですよ。 小一時間問い詰められたりしますよ(汗) ワイフ、気絶しそうですか? 私は、まぶしくて格好良いなぁと思っていたので(笑)

noname#37448
noname#37448
回答No.4

九州出身、関西7年住んだことある主婦です。 ウチの旦那も私の事、「ウチの嫁」って言います。 全然抵抗ありません。関西いた時、ウチの嫁、嫁、嫁はんってよく聞きました。くだけた感じで話す場所でですが。

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり関西では普通なんですね。余所ではどうなんですかね。 東日本の俳優さんなんかは、カミさんとか言ってるような気がします。 私の周りも、あまり嫁は聞かないです。 案外抵抗感がない人が多いようですね。

  • ciao0101
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.3

私は関東ですが、旦那は関西です。 友人も関西の方が多くいますが、みんな「嫁」です。 私は「妻」より「嫁」の言い方が気に入ってるので、自分でも「嫁です~」と挨拶します。 「お前」と言われるのが好きな人や嫌いな人がいるみたいな感じでしょうか? 言葉は慣れとかもあるかもしれません。 私はまったく違和感なく使ってます。

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり西日本、関西では普通なんですね。 慣れはあるでしょうね。「嫁いだぜー(^o^)」って実感がわく言葉として捉えることもできるのかもしれません。 気になる人は、あくまでも夫婦単位で呼んで欲しかったりして、まさにそこが嫌なのかなと思いますが。

noname#57390
noname#57390
回答No.2

関西では「嫁」より「嫁はん」の方が多いと思いますよ。

noname#100659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は私も出身は関西なのですが、早くに出てきてしまい、そのあたりのことはほとんど知らない状態です。嫁という言葉の善し悪しはともかくとして、関西らしい親しみや、気取らない響きは、あるんですけどね。嫁はんと言った方が、親しい感じはしますよね。 やはり関西では普通みたいですね。

関連するQ&A