- ベストアンサー
簡単な質問ですが、よくわからないんです。
大変、初歩的な疑問なんですが、私の父と母、妻の父と母の呼び方についてですが、 おしゅうとさん、しゅうとめさん、しゅうと、しゅうとめ等いろいろ世間では言われているようですが、正しい使い方を教えていただけませんでしょうか? 「嫁、しゅうとめ」とはよく聞きますが、「夫、しゅうとめ」とは聞かないような気がします。 また、「こじゅうと」って言葉もたまに聞きます。 アドバイスお願いします。 核家族なので、私の家では死後に近いので適切な使い方を教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
漢字で書くと少しはわかりやすくなります。 舅(しゅうと)、これは、配偶者の父のことです。 姑(しゅうとめ)、これは配偶者の母です。ところがこの「しゅうとめ」、「しゅうと」とも言うのです。発音だけだと、どちらかわからなくなるのですね。姑御(しゅうとご)などと敬称をつけたりもします。ここらあたりから、頭が混乱してきます。 小舅(こじゅうと)、これは、配偶者の兄弟です。 小姑(こじゅうとめ)、これは、配偶者の姉妹です。これを「こじゅうと」ともいいます。 いずれも「配偶者の」ですから、夫の場合も妻の場合も使います。 従って、「嫁、しゅうとめ」というのは、「奥様と、ご主人のお母様」ですね。 「夫、しゅうとめ」は、「ご主人と、奥様のお母様」です。
その他の回答 (2)
- he-goshite-
- ベストアンサー率23% (189/802)
正しいかどうか判りませんが,私の理解では 配偶者の親を一般に「しゅうと」「おしゅうとさま」などと呼ぶ。男親か女親かはっきりさせたいとき(というか「女親であること」をはっきりさせたいとき)には「しゅうとめ」という。使う文字は皆さんおっしゃるように舅,姑です。 「こじゅうと」も同様で,配偶者のきょうだいは男女を問わず「こじゅうと」ですが,男女を区別したいときには,「こじゅうとめ」というのでしょう。しかし,わたしは実際の使用場面ではこの(こじゅうとめという)言葉を聞いたことがありません。 さだまさしの「関白宣言」では,未来の夫が未来の妻に向かって ♪しゅうとこじゅうと,そつなくつきあえ! とか言っていましたね。 ※たぶん(未来の夫の)男親と男兄弟に限ってのことを言っているのではないと思います。 追伸: 「死後に近い」とは何のことかと一瞬ぎょっとしました。(笑)
お礼
あらら、すいませんでした。死後ではなくて、死語でした。本当怖いですね。 的確なご回答ありがとうございました。 これで、やtっと一人前になれました。 早速、実践で使ってみたいと思います。
- EmuWalking
- ベストアンサー率30% (281/921)
一般的に、義理の親子関係にある人を女親が姑(しゅうとめ)、男親が舅(しゅうと)です。 妻(嫁)から見ると夫(婿)の母親がしゅうとめ、男親がしゅうとです。 逆に夫(婿)から見ると妻(嫁)の母親がしゅうとめ、男親がしゅうとです。 それぞれ自分の親を呼ぶときは「母」か「父」ですから、誰が「ウチのしゅうと」と言うかによって対象が変わる事になりますね。 現代で判りやすいのは「義父」「義母」でしょうか。 小姑は、一般的に、夫の姉妹を指しますね。姑とタッグを組んで妻にケチをつけたりするとそう呼ばれます(笑)。ある意味、悪口ですので、普通に「ウチの小姑が…」なんて言わないようにご注意を。
補足
ありがとうございます。やはり、こじゅうとはちょっと悪な響きがありますもんね。 勉強になりました。
補足
非常に分かりやすいご回答ありがとうございました。 「夫、しゅうとめ」という言い方もあるんですね。 「しゅうとめ」を「しゅうと」とも言うということは、「しゅうと」という言葉には、配偶者の父だけでなく、母の場合もあるということなんですね。よく話を聞かないと、母なのか父なのかその瞬間では分からないということなんですね。 結構あいまいな言葉なんですね。 ありがとうございました。