- ベストアンサー
簡単な質問ですが、よくわからないんです。
大変、初歩的な疑問なんですが、私の父と母、妻の父と母の呼び方についてですが、 おしゅうとさん、しゅうとめさん、しゅうと、しゅうとめ等いろいろ世間では言われているようですが、正しい使い方を教えていただけませんでしょうか? 「嫁、しゅうとめ」とはよく聞きますが、「夫、しゅうとめ」とは聞かないような気がします。 また、「こじゅうと」って言葉もたまに聞きます。 アドバイスお願いします。 核家族なので、私の家では死後に近いので適切な使い方を教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- he-goshite-
- ベストアンサー率23% (189/802)
回答No.3
- EmuWalking
- ベストアンサー率30% (281/921)
回答No.1
補足
非常に分かりやすいご回答ありがとうございました。 「夫、しゅうとめ」という言い方もあるんですね。 「しゅうとめ」を「しゅうと」とも言うということは、「しゅうと」という言葉には、配偶者の父だけでなく、母の場合もあるということなんですね。よく話を聞かないと、母なのか父なのかその瞬間では分からないということなんですね。 結構あいまいな言葉なんですね。 ありがとうございました。