• ベストアンサー

なぜ政治家はボーナスがもらえるの?

総理が一部ボーナス返金するとして言った額が70万超えてるのを見て、一部でこんだけあるのかぁとため息が出ました。 私もボーナス出ましたが、会社は利益が出ている時とかに従業員の働きの結果に対して、ご褒美・感謝・激励を込めて支給されるものだと思っています。 赤字の苦しい状況の会社であれば、ボーナスは出したくても出せないですよね。 ではなぜ政治家はあんなにボーナスがもらえるのでしょうか? 多額の負債を抱え、国民の政治に対して不満の声の方が多い気がします。 いつの世も全員が満足する政治というのは不可能だとは思いますが、 政治家のどんな結果に対してそんな多額のボーナスが支給されているのですか? 政治家も大変なお仕事だとは思いますが、業務が大変かどうかはボーナスには関係ないと思います。 その大変さも含めての「労働」に対しての支給が「給料」、「ボーナス」はあくまで「良い結果」に対して支給されるものですよね。 私は知らなくても良い結果を出した政治家ももちろんいると思います。 でもやっぱり政治家全員が標準より良い結果を出したとは思えません。 何を基準にボーナスがもらえるのかが不思議すぎてたまらないのです。 無知な私にどうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HEPHEP
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.1

結果が良いからボーナスが出るという考え方は民間の会社のみに適応される考え方です。 公務員や政治家、または公職についている人間は結果なんて関係なくポストに応じてボーナス金額が決まっています。 逆に言えばどんなに良い結果を出しても金額は上がることは無いのです。 政治家も結果次第でボーナスが決まるのであれば誰もやらないでしょう。 確かに頭にくる事が多いですが・・・・・

mainy1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり民間とは基準が違うのですね。 結果関係なくポスト次第でボーナスが決まるならば、そのポストにつくまでは頑張れるけどその後はどうでも良くなりますね。 一般的なボーナスの意味とは全く違うのなら、政治家のボーナスは違う言葉にしてもらわないと混乱しますよね。 大変参考になりました。

その他の回答 (7)

  • IDN
  • ベストアンサー率27% (120/442)
回答No.8

大企業のそれも業績の良い企業だけを基準に給料を決めているからそうなるのではないでしょうか? 言い換えればそのごく一部の会社だけ利益を上げることが政治家や官僚の利益を上げることと繋がっているのだとも言えます。 本来、政治家や官僚が日本国民のために仕事をしていると構図であれば国民全員の収入の平均を彼らの報酬という基準い置いているはずです。 彼らが自分の収入では足りないと思えば日本国民の収入の平均を上げるために努力するのではないでしょうか? もっともビルゲイツのような高収入者を多数つくることが出来れば今と同じ弱者切り捨て的なやり方でも平均収入が上がる可能性が無い訳でもないとおもいますのでやってみて思うような結果を得られるかは未知数になってしまいますけどね。 良く優秀な人材が集まらないというお題目を唱える人がいますけど国民全体に利益をもたらすことが本来の仕事であると思いますので基本的に報酬はそれで良いと思います。 それで、むしろ天才的なアイディアを出してそれのおかげで国民に大きな利益が出たと確定した場合はそのアイディアに対して報奨金を出した方が良いのではないかと私は思います。 大事なのは確定したと確認が出来ることで例えば何かやって今年利益が出たとします。しかし5年後に10倍の損害が出る政策では意味が無いのでお金をいくら出すのかは年数を置いてそれでも良い結果ならその時点で未来に損害が出ないかを精査してみる、さらにその後報奨金を払うに値するかいくらが妥当かを精査して国民の許しが出たものだけを支払う。でよいのではないでしょうか。 政治家と官僚がいつも国民と同じ立場でいるということが基本だと思いますし特段の努力や働きを積み重ねたものには別の方法でそれにむくいるということも可能なはずです。 優秀かどうかはわからないものに分不相応な報酬を約束してしまっている方がおかしいです。 高い志があるものなら無給でもやるときはやりますよ。 自分の夢のためならばアルバイトしたお金をためて挑戦するじゃないですか? これで価値を作り出した人には後に報酬が手に入る方が良いとは思いませんか?名誉もえられるし給料ではないので大きなお金になる可能性だってあるんじゃないのかな? レールにのっかりたい無能者より挑戦してもらった方がと思ってしまいます。 今の制度がやはり徒党を組んで動く政党依存型なので本来の天才肌というのは入り込みにくいんでしょうね、スペシャリストもいないし、自分の得を取ることにたけたスペシャリストはいるんでしょうけど。

mainy1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり金額の参考にしているのは大企業なんですね。金額以外にも参考にして欲しいものです。 >今年利益が出たとします。しかし5年後に10倍の損害が出る政策では意味が無いので そうですよね。「良い結果」と言っても実際判断するのは難しいですね。 どんな職業でもその仕事に合った所得は必要だと思いますが、理想は純粋に「国民の為に頑張りたい」と思える人になって欲しいと私も思います。 ただ、今の状況ではどんなにそう描いても周りの政治家に潰されてしまう気もしますね。 そういう意味でも政治家の数が無駄に多いと感じています。

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.7

一生懸命、国のために働いたのだから当然貰えます。 国!とは何でしょうか?公務員全般を指すのです。自民党が いままでしてきた事を振り返ればわかるでしょう。 自民党は、一般国民を人間とは見ていません。 国!公務員さえ良ければ、国民の収入、ボーナス、生活状況などはどうでも良く、税金さえ払わせれば良いのです。野党は、 自民党との対立で少しは国民の事を人間として 見ようとしています。

mainy1
質問者

お礼

意見ありがとうございます。 modifyさんの怒りが伝わってきましたよ(笑) modifyさんの言う通り「国のため=公務員全般のため」とするなら、良い結果が出ていると言えるかもしれませんね。 対立することによって生むメリットは大きいですよね。

  • pluto003
  • ベストアンサー率17% (31/180)
回答No.6

政治家は特別待遇する必要はないし、してはいけないと思う。 国民のためにと政治活動をすることはすばらしいし名誉職であるとは思うが、GuitarやPianoあるいはその他の楽器が好きでたまらなく音楽家となった人やそのスポーツが好きで鍛錬しているアスリートなどと同じであるべきだと思う。 名誉職であり重要な職業であるからといって特別待遇をすれば、何もしないで富と名声だけを求めて実を行わない人が入り込んで政治をダメにする事になる。 世の中で政治はいつの時代も重要視されるし、なんだかんだいいながらも注目度はいつも高い、政治の場でしっかりと仕事、活躍があれば、メディアへの露出、出版、各地の講演依頼、などによって大きな所得を得る事だってできる。 また憲法25条には、 「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」とも書かれており、政治家も例外なくこれによって健康で文化的な最低限度の生活を保証されているはずである。 (政治家自身、憲法25条が機能していないという認識をうすうす持っているから、自分たちへの優遇を手厚くしようとするのかもしれないですね。)

mainy1
質問者

お礼

意見、回答ありがとうございます。 確かに理想は「好きだから」「国を良くしたい」と純粋な気持ちをもった人が集まる職業であって欲しいですよね。 音楽家やアスリート達は成功すれば、すばらしい結果を出せばその分大きな所得に繋がる。逆に結果が出なければ…という厳しい世界にいる中でも、好きだからこそ努力して頑張れるんですよね。きっと。 今は「自分さえ良ければ」という考え方がひしひしと伝わる政治ですよね。

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.5

私もまったく同感です。いや!私の方が過激かも。 政治家だけでなくて公務員(国、地方両方)にもボーナスの支給はおかしいと思っています。民間ならばボーナスの位置付けは、利益の分配です。 そのままでは法人税で持っていかれるだけですので。 民間会社ならば売上を上げなくてはいけませんが、公務員にはその必要はないですよね。ほっておいても一定の税収があるわけですから。 それよりも予算を全部使わなければいけないので、節約などはまったく無縁の世界ですね。 公金を使い込んでも裏金を作っても、返せばそれで終わりという甘い体質も直してもらいたいです。民間会社なら即懲戒免職でさらに損害賠償請求されるでしょう。 このような公務員(政治家含む)にボーナスの支給は反対です。身分が保証されているし責任も取らなくて良いので、給料だけで十分でしょう。 国家公務員の人件費だけで五兆円の税金を使っています。

mainy1
質問者

お礼

激しく同意いただきありがとうございます。 やはり私のような疑問を持っている方もいらっしゃるのですね。 私の質問「なぜ政治家はボーナスがもらえるの?」は、最後の方の記述通り「何を基準にボーナスがもらえるのかが不思議すぎてたまらない」という純粋な疑問であり、juggerさんと同じく「ボーナスという意味合いではもらう資格がないのでは?」という気持ちも入っています。 公務員のボーナスについても少し考えたのですが、利益を出すという企業や、国を変える権力を持つ政治家と違って、どうすればみんなが認める結果が出せるのかが思いつかなかったので、あえて政治家に絞ってみました。 私も控えめにしていますが、日々考えていることはjuggerさんに負けないくらい過激ですよ^^

  • lasichi
  • ベストアンサー率31% (122/389)
回答No.4

No3の方、総理のボーナスは70万ではないですよ。 今回返納した一部が70万なのであって、確か400万程度あったはずです。 高いですけど、公務員が参考にしているのは大企業の給料ですので 大企業のそれも高齢の方たちのボーナスと比較したらそんなに 高すぎないという事でしょうね。 確かに給料を高くしておかないと優秀な人材が集まらないのは わかりますが、不祥事を起こした場合に没収できるぐらいの制度は作るべきだと思います。 返納ってあくまで自主的に返しているので、不祥事を起こしているのに なんかいい事をしているような錯覚に陥ってしまいます。。

mainy1
質問者

お礼

回答、No.3さんのコメントの補足、ありがとうございます。 大企業の幹部のボーナスを参考にしたらやはり相当な額にはなりますね。 額だけで言えば高すぎないかもしれませんが、意味で考えると高すぎますよね。 大企業の幹部のボーナスが高いのはそれなりの利益(結果)を出しているからでしょうし。 やはり政治家のボーナスはボーナスではないんだと思わないと納得いかないようです。 でも返納ってことは「これだけの額をもらうような結果じゃない」ということですよね。そしたら総理他返納した人達はやはり「ボーナス」と捕らえているのか…。残りの額は受取る権利・資格があると思っているということなのか。 使い込んだお金くらいは全額戻してもらいたいとこですよね。

回答No.3

総理をはじめ国会議員は特別国家公務員であり、国家公務員の給与は法律に定められています。 公務員のボーナスは特別配当や報奨金ではなく民間がボーナスをもらうことが一般化したときに官民の給与の差を考えてできた歳末勤勉『手当て』だから簡単に成果給的な考えを当てはめる分けにもいかないでしょう。 経済大国である日本の総理大臣の賞与が70万は私はやすすぎると思いますよ。

mainy1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、「手当て」とするなら不満は残りつつも納得はできます。 ボーナスだと思っていたから意味がわからなかったんだと思います。 私は、経済大国である日本の総理大臣であっても結果を出さない限り賞与70万は高すぎると思っています。総額でいくらもらっているかはわかりませんが。 ただ、jojojo1218さんの言う通り「手当て」と考えるなら別ですね。

  • v_mullova
  • ベストアンサー率21% (62/285)
回答No.2

あくまで一つの理由ですが、 「いい人材を採用したい場合には、金銭的にもそれなりに優遇する必要がある」ということがあると思います。 それなりの権限があり、私たちの暮らしに大きな影響を持つ職業ですから、優秀な人間に着任してもらいたいですよね? 給料が少ない場合、優秀な人間がその職業に就きたがるとは思いません。少なくとも、やりたいと思う人は減ってしまうのではないでしょうか。 優秀でないと判断したのなら、選挙でその気持ちを我々は表現すればいいのです。

mainy1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。優秀な人材には良い給料を、それは私も同感です。 それに関しては総理は十分良い給料をもらっているのではないのでしょうか。いくらかわかりませんが・・・。 その職業の仕事内容をこなした分については給料で支給されていると思います。 ただ、いくら優秀な人材でも結果を出さなければボーナス支給の対象にはなり得ないのではないかな、と思ったのでした。