- ベストアンサー
中世日本の商人・職人の服装(ユニフォーム)について
卒業論文のテーマに、江戸時代の商人や職人など、職業人が着ている服について取り上げたいと思っています。 例えば町火消の装束や商店の奉公人の前掛けなど、各職業にいる人が共通して身に着けているユニフォームについて、機能性や由来などから江戸時代の職業観をしらべてみたい…と考えているのですが、資料の探し方がわかりません。 商人で調べると経済に関する資料が出てき、服装で調べると庶民風俗の資料ばかり出てきます。半年間図書館などで調べたのですが、蔵書検索なども検索ワードが拙いためか上手くヒットしません。 このテーマについて調査したい場合、どのように調べればいいのでしょうか? お薦めの参考文献があれば教示していただけると有難いですが、資料を探すコツや調査方法のアイディアなどを頂けると助かります。 他力本願な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
非常に面白いテーマでの研究ですね。 すでに指導教授から教えていただいていることもあると思いますが、 いくつか論文を書く上での留意点を挙げさせていただきます。 ●自分の研究をするまえにしなくてはいけないこと 1、研究動機を明確にする なぜこの研究をしたいのか、何に興味があってこの研究をする のか、この研究がこれまでや今後の研究にどのように役立つのか 文章化することが必要です。 2、先行研究の整理 自分より前にユニフォームの研究をしている人がいるなら、 せっかくの研究も無駄になってしまいます。今何が明らかで、 何が不明なのかを確認しましょう。 ●文献資料の探し方 1、論文の検索 書籍(本)の資料からだけですと限界があります。学術雑誌 に載った論文から参考になるものを探してはどうでしょうか。 大学の図書館などからも検索できますが、家のパソコンからも できます。 私が利用しているのは『国立国会図書館蔵書検索システム』です。 (参考URLにリンクしています) そのHPの「雑誌記事索引の検索」から、キーワードで論文が 探せます。あとはその論文が載っている雑誌を図書館で借りれば OKです。 2、他分野からもアプローチしてみる 質問者様の質問文には「商人で調べると経済に関する資料が出てき、服装で調べると庶民風俗の資料ばかり出てきます」とありますが、 職業観を探るなら、むしろこの分野にヒントが隠れているのかも しれません。服の素材の技術革新で変化が起こったのかもしれま せんし、商業の発達で変化が起こったのかも知れません。 被服史はもちろん、経済史や社会史、幅広く注目されてはどうで しょうか。 ●論文の書式など整える 論文の章立てや参考文献の表記法なども留意しましょう。 それと、直接関係ありませんが、質問タイトルに「中世」と ありますが江戸は近世になります。時代が変わってしまいますので 資料を探す際に注意してください。 これからが卒業論文の正念場です。頑張ってください。
- 参考URL:
- http://opac.ndl.go.jp/
その他の回答 (1)
- Pinhole-09
- ベストアンサー率46% (597/1294)
別な観点から 「江戸庶民風俗図絵」 三谷一馬著 三樹社 のようなものは参考になりませんか。 風俗絵図の中にも結構、解説が記載されているものもあります。
お礼
図説資料の解説は、たしかにいいかもしれません。 さっそく探してみたいと思います、ありがとうございました☆