- ベストアンサー
最良の退職日について
6月22月からとある財団法人に『アルバイト職員』として 働き始めました。 8月末までが「お試し期間」の様な任用期間で、9月からは 半年更新の正式なアルバイト職員になります。 低賃金なのや交通費が出ない事、激務などの条件は了承した上で 勤め始めたのですが、 「台風や事故で電車が遅れて遅延届けを出して出勤しても、 その日は欠勤扱いでタダで働いてもらう事になる。」と採用後に いわれました。 だったら有休をその日にあてて…と考えていたら 「あなたは社会人として失格。出勤日に電車が動かなければ車で、 車が無いならタクシーでも使って出勤するのが社会人」 と言われました。そこまでして出勤しても遅れたら欠勤で タダ働きです。 以上の様な理由や他にもどうしても世間の常識として納得する 事ができない事が理由で、任用期間中の8月で退職を考えています。 給料は月末締めの翌月10日支払で、6月は7日間しか出勤 しなかったのですが、雇用保険や健康保険・年金を差かれていました。 自腹で買った電車の半年分の定期(約10万)の返金の事を 考えると、JRは日割りで返金してくれないので8月22日で 退職したいのですが、6月22日から8月22日までの勤務 でも失業保険はもらえるのでしょうか? それとも90日は属していないともらえないのでしょうか? また、厚生年金や健康保険・雇用保険は月の途中で辞めても 同額引かれるのでしょうか? いつ辞めるのが最良か教えて頂きたくて投稿しました。 詳しい方、どうかアドバイスよろしくお願いします。 ※給料は日給月給で、日当5,800円、交通費は0円です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですね。 その財団法人はすこしおかしいですね。退職するべきだと私も思いますが、失業保険についてですが >6月22日から8月22日までの勤務 でも失業保険はもらえるのでしょうか? ↑この前にどこか別の職場で1年以内に勤務はされていましたか?そしてその職場で雇用保険には加入していましたか? 今回の2ヶ月加入だけでは支給対象にはなりません。 90日ではなく半年間です。 あと厚生年金や健康保険・雇用保険ですが、日割りという事はないです。 しかし年金は将来に反映されますし、健康保険もかけた分長く健康保険が使えますから、全く損ともいえませんよ。 雇用保険もおそらく1年以内に就職すれば今回かけた分が継続されますからこちらも損とも言い切れません。これは自信がないですが、せっかく今回雇用保険をかけても前記しましたが1年以内に就職しないと、かけた分が無駄になってしまうと思います。たしか1年だったと思います。 アドバイスとしては、今の職場は少しおかしいので早く退職して、失業保険の支給がないのですぐ就職して雇用保険などを継続させる方がいいと思います。
その他の回答 (3)
- jisin74
- ベストアンサー率21% (23/106)
退職を考える前に、労働基準監督署に相談されてはいかがですか?
お礼
私は退職しますが、今後の求職者のために先日ハローワークに 事の顛末を話し、労基署から指導をしてもらう事になりました。 職務規定には「天災での遅刻でも遅れたら無給」なんて項目は無く、 そのお局様が言っているだけらしいです。 しょせんは県の天下りの財団法人、そのお局さまには 上司も口を出せない様な職場なのです。 そのお局様と戦ってまでしがみつく職場では無いと思い、 悔しいですが8月末で退職します。
- tulipe
- ベストアンサー率31% (258/811)
>6月22日から8月22日までの勤務でも失業保険はもらえるのでしょうか? 6ヶ月勤務しないと受給資格がありません。(前職があれば合算できますが) >厚生年金や健康保険・雇用保険は月の途中で辞めても同額引かれるのでしょうか? 年金・健康保険は月の末日に在籍していなければ、引かれません。(雇用保険はひかれます) いつ辞めても大差ないと思います。 ところで、遅刻の場合、出勤しても欠勤扱いというのは、問題有りですね。 遅刻して勤務している時、労災にあった場合、欠勤扱いなら労災を認めないってことになります。 できるだけ早く辞めた方が良いと思います。
お礼
アドバイスありがとうございました! 県の天下りの財団法人なので、独裁政権の様なお局さまが いて、誰も口を出せない職場でした。 8月末で辞めます。
>失業保険はもらえるのでしょうか? 期間が全く足りません。一般被保険者で6ヶ月が必要です。 年金・保険を考えると月末退職がお得ですね。そもそもこれらは事業主と折半していますので、自己負担は半額です。月末に退職すると、資格喪失日は翌日と定められていますので、退職月の保険料は半額で済む事になります(保険料は一ヶ月遅れで徴収のため、退職月なのです)。 そのあと国民健康保険か、任意継続するかは保険料を考えて判断してください。 年金の届出をお忘れなく。
お礼
アドバイスありがとうございました! 年金・保険を考え来月末で退職します。
お礼
親切なご回答ありがとうございました! やっぱり自分は間違っていなかったと自信をもてました。 将来を考え、見切りを早くつけて、雇用や年金などもあり、 一般常識の通用する様な職場を見つけたいと思います。