• ベストアンサー

安排が塩梅の語源?

請随便給我安排一下 で、anpai は日本語の塩梅に似ているような気がします。もしかして日本語の「塩梅」は中国語の安排を語源とするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 広辞苑によると、違うようですよ。  もともとは「えんばい」で、塩加減のことらしいですよ。  もちろん、「安排」に塩加減というような意味があればべつですが、広辞苑には「塩梅」と「按排」とは別系統と書いてありますね。按と安の違いは私には分かりませんが、按=安 なら、「安排」と「塩梅」は別系統でしょうね。  思い出したのですが、  韓国のある人は、日本語の「くだらない」とは、「百済のものではない」という意味で、つまり 百済の物=よい物 だから、「百済の物ではないからよくない物だ」という意味だなどとおっしゃいますが、日本語の「くだらない」とは、京都方向から江戸へ「下らない物」という意味でした。  今でも良い物は東京へ行き、悪い物は地元で消費されます。昔は天皇が京都にいらしたので、江戸へ行くのは「下る」。良い物は高く売れる江戸へ「下り」、悪い物は「下らない」でその地で消費されました。  「下らない」と百済は全然関係ないのでした。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

安排 「丁度いい」という意味でしょうか。 だったら多分そうです。 というか調べてみました。 ここ http://gogen-allguide.com/a/anbai.html

  • farover
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

このページを参考にしてみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://gogen-allguide.com/a/anbai.html

関連するQ&A