- ベストアンサー
兼好法師が顔回を不幸だと決め付けている理由がわかりません。
兼好法師が「顔回もまた不幸なりき。」(徒然草第二百十一段)と決め付けているのですが、何故顔回のことを兼好法師は不幸だと考えているのでしょうか。 顔回は孔門十哲の中で最も優れているとされている人物であり、世俗の栄誉を求めないで質素な暮らしをし、学問に重きを置いていますよね。 そういうところは寧ろ、兼好法師の価値観の合致するのではないかと考えるのですが・・・。 若くして病死しているところが不幸なのでしょうか。 「徳ありとて、頼むべからず。」という部分がいまいち腑に落ちません。 御回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
御回答有難うございました。