- ベストアンサー
契約書の作成の必要性とリスク回避方法
- ネットでアクセサリーを販売する際、通常のお客さんとは異なる卸の要望があります。
- 今回の取引は特に高額であり、納品後の不良品や返品のリスクが懸念されます。
- 契約書を作成することでトラブルの回避や不良品への対応方法を明確にすることができます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%95 によると、 日本の法律では、クーリングオフ制度は消費者保護を目的としたものであるため、契約者が事業者の場合、特定商取引法が適用されず、クーリング・オフをすることができない。 とありますので、今回の場合ひな形にある「クーリングオフ」は削除してよろしいと思います。 ただ、そうなると商品を見ないで買い主も買うことになりますから、買わなくなるかも知れません。 クーリングオフというのは買う意思がないのに契約させられた場合に適用されます。 今回は瑕疵責任は回避しようがありませんから、商品に不具合があれば否応なく返品・交換に応じるべきでしょう。 商品に自信がなければやめといた方がいいのかな、という気がします。
その他の回答 (2)
私も商売人です。 商売人の経験上、契約書は絶対結んでおいた方がいいと考えます。 特に支払方法、返品については前もって契約しておくべきでしょう。 ↓売買契約書の雛形 http://www5.ocn.ne.jp/~setocity/1baibai.htm 大事なポイントは3点 1.事業主同士の取引なのでなにかあったとき自分で対処しなければならない 2.出来る限り前金で払ってもらう 3.返品について細かく定めておく 最初は以上に気をつけて経験を踏んでいくことでもっと丈夫な売買契約書やルールを決めて取引していくとよいでしょう。
お礼
ありがとうございます。大変参考になりました。 ご紹介頂いたサイトの方を確認してまた気になったのですが、 クーリングオフされる可能性も有る?と言うことですよね。。? 一応オーダーを頂いたら直ぐに発注(海外)するつもりだったのですが、 クーリングオフのリスクを回避するにはやはり契約後、該当期間経過して からオーダーに着手した方が賢明でしょうか? 発注後キャンセル(クーリングオフ)されると非常に困りますので。 宜しくお願い致します。
全額前金頂いてから手配(その代わり値引き対応します!とか)。 でなら特に問題にはならないんじゃありませんか?難癖は取り合わなかったら良いだけ。正当なクレームのみ対応したら良いだけではありませんか?
お礼
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 では商売での取引の場合クーリングオフは無いと言う事ですね。 安心しました。 商品のクオリティーは自信あるのですが、ネガティブに考えると 質問の通り妙な因縁を付けられる可能性も否定出来ないのかなぁと。。 (商品が不良でなくてもと言う事です) 勿論明らかに不良品の場合は交換、返品には当然対応させて貰います。