• ベストアンサー

小学一年生男の子の赤ちゃんがえりについて

入学して2ヶ月近くが立ちました。息子のことで相談したいのですが、 最近「学校に行きたくない」「もっと早く帰りたい」 と繰り返して何度も言います。特に寝る前になるとひどくなります。 理由を聞くと「ママと離れたくないから」「ママがいなくなったらどうしようとか想像してしまう」「怖い夢をみるから」 と答えます。 PTAの役員を引き受けたので学校に顔を出す機会もあり、なんどかそっと覗いてみましたが、沢山のお友達と楽しそうにしていました。どちらかというと、口も達者なので目立つタイプのようです。 ただ、幼稚園から仲良しのお友達は、優等生になり幼稚園の時のようにおふざけをしてくれなくなったそうです。 学校から帰ると不満をぶちまけます。 「みんなから凶暴と言われた」 「笑われた」 「先生が僕の話を聞いてくれない」 うんうん、と話は聞いてやるのですが、もう2ヶ月もずーっと 変わりなく同じ不満なので 正直、いったいいつまでこの不満と「ママモード」は続くんだろうと 少しうんざりもしています。 元気に楽しく学校に通って欲しい。 何か私に足りないんだろうか・・・ もうすぐ2歳になる妹が居ます。息子が話している間は、出来るだけ集中して聞いてやり「大事だよ」 と愛情表現もしているのですが。夜も眠るまで手をつないでいます。 何か良いアドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acbb0216
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

こんにちは。 幼稚園の時には、ママよりお友達って感じだったのに、 小学校に行って、幼稚園のときよりもママ、ママって口に出すようになって、甘えるようになったのが、 赤ちゃんがえり・・・って思ってらっしゃるのでしょうか・・・ 「しょうがっこうにはいったら、べんきょうするんだ。」って幼稚園のときに、知っていたとしても、 実際、何十分も、いすに座って、授業を受けるわけですから、疲れ果てていると思います。 疲れると、大人でも、いろんなことが不満に思えたり、マイナス思考に思えてしまいますよね・・・ そんな時、心の安定剤が、《ママ》なんですよね・・・ ママと手をつないで寝て、明日への元気を取り戻しているのではないでしょうか・・・ 家から外に出ると、いろんな家庭があって、学校には、次男、三男と上の兄弟が居るお子さんも居て、 そういう子たちは、兄弟間でもまれててやはり強いですから、口もたつと思います。 大人だけの中で、優しく育ったご長男さんには、一言、一言、突き刺さる思いで受けてきてるのでは・・・ だから、やさしくしてあげて欲しいなって思います。 だけど、親も疲れているし、毎日だと心の余裕なくなってしまいますよね・・・ 寝る前にピークになるのなら、その時間に、もしされてなかったら、 絵本の読み聞かせなどして、親も子も気分が変わってから寝るとかいうのはどうでしょうか・・・ 質問者さまの愛情や、受け答えが足りないわけじゃないと思います。 かえって、ちゃんと受け止めてくれるから、不平不満が出てくる・・・いえ、出せるのだと思います。 気持ちを出せることは、大事なことだと思いますよ・・・ 答えに困るときには、復唱するといいようです。 「笑われた!」「そう、笑われたんだ・・・」って。 そして、お母さんは、気持ちがわかっても、 先生や、友達の悪口は、絶対に言わないでくださいね。 とても心配な時には、先生にご相談された方がいいと思います。

kinnnikuma
質問者

お礼

早速にありがとうございます。 入学してから読み聞かせをしていませんでした。 朝が早くなった分、寝る前はかなり忙しいのを理由に 余裕がなかったような気がしています。 何か子供が興味を持ちそうな絵本を図書館で探して 読んでやろうと思います。 回答者様のおっしゃるように、いちいちお友達の些細な言葉にひっかかり、嫌な思いをしているようです。 いい意味でもう少し鈍感ならよかったのかもしれません。 今週から、5時間の日が週三回になりました。 「早く帰りたい」 と朝から言いながら出掛けました。 根気がいるなあ~と思いますが、あせらず長い目で見たいと 思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • acbb0216
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.3

おはようございます。 NO.2で回答させて頂いた者です。 伝えておきたいことがあって、もう一度書き込みします。 うちの子も、息子さんと同じような、 小学校一年生を迎えました。 元気に行きはしても、感受性は変わらないので、 やはり、今までもずっと、友達の言葉が、心にひっかかっていることが、多いようです。 でも、今でも、私が続けていることがあります。 それは、朝に見送ってあげることです。 これは、私の母がしてくれていたことなんですが、 見送られると、どんなに学校がつらくても、 なんとか、行けるのです。 男の子なら、そのうち「恥ずかしいからもういい!」って言うかもしれませんが、家の外に出て見送ってあげてください。 今も、されているかもしれませんが・・・ 妹さんが居て、大変かと思いますが、 「いってらっしゃい。気をつけてね。」って、 言葉をかけて、言葉で守ってあげてください。 息子さんから、「がっこう たのしい♪」という言葉が出ることを、 祈っています。

noname#38837
noname#38837
回答No.1

夏休みまではそんなものかなと思いますけども・・・・ ただ少し、「小学校」っていうものに慣れるのが遅いような感じですね 他のおともだちはさっさと切り替えてしまっているみたいですね 本人が気づいていないことを少しづつフォローして教えていってあげるようにしてはどうでしょうか 幼稚園と同じようなつもりでいるのだろうけど小学校はもうすこしお兄さんとして行動しなければいけないところだよとか。 担任の先生はどんな風に言っていますか? クラス懇談で話しにくければ懇談終了後、お話してみてはどうでしょうか

kinnnikuma
質問者

お礼

早速にありがとうございます。 そうなんです。仲良しのお友達がすっかり切り替えているんです。 学校は幼稚園とは違う、と口に出して息子に言うこともあるようです。 お友達にはお姉ちゃんが小学生にいて、覚悟ができていたのかも しれません。 担任の先生は、家庭訪問のときに 「自分の気持ちを言えて、困ったことが言えて、楽しく 遊ぶことが出来ているので、特に問題はありません」 と言われていました。 それから半月ほど経っていますが 息子の疲れ度は増しているような気がしています。 あまり親が敏感になりすぎるのも・・・ と思い、お手紙などは書いていませんが、 少し考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A