- ベストアンサー
男の子を持つ親御さんへのアドバイス!
- 男の子の性格や行動について心配な親御さんへ。自己主張があまりなく、喧嘩や叩き合いがあるようですが、顔を殴るのはどうなのかと悩んでいます。
- 親として様子を見ていくべきか、先生に相談するべきか迷っています。相手の男の子はPTA会長のお子さんです。
- 男の子には嫌だという強い気持ちで相手に言ってもらいたいけど、言いにくい様子。どなたかご意見をお聞きしたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校1年は、新しい環境に慣れてなかったりするなどで、ケンカなどのトラブルは日常茶飯事かと思います。 まあ、うちの子も物の隠し合いがはやりまくって、保護者で大問題にしてしまい、返って混乱したという経験もあります。 とはいえ、顔への攻撃は一歩間違えると大けがにもなりかねませんから、早めに注意してやめさせた方がいいとは思います。 最近の子はケンカの加減を知りませんしね。(ある程度やってやられて手加減というのを覚えるもんだと) なので、担任の先生に連絡帳などでそれとなく「最近、お友達とふざけ合ってなのか顔を叩かれて痣を作ってくる事がよくありますので、注意して見ていただけると助かります」などと、 少々遠回しではありますが、まずは担任に注意してもらうのが角がたたないかと。 相手の子がPTA会長の子だろうがなんだろうが、一児童には代わり有りませんから、あまり変に勘ぐらずに担任に対処をお願いされては。 個人的には小学校のPTA会長ってそんな権限はないと思うんですけどねぇ・・・・地域差はあるかと思いますが。 お子さん自体はそれほど嫌だと思ってないようですから、あまりお母さんがあれこれと言わずに、見守ってあげてください。
その他の回答 (5)
私の経験からですが・・ 先生はおそらくご存知だと思います。 相手がPTA会長でありながらお子さんがそういう行為をしているということは、そのPTA会長さんのご家庭がうまくいっていない証拠ですので、仮に先生にお話しても、家庭内のことまではどうすることもできませんし、家庭が修正されなければ、お子さんも直る見込みはないと思います。 そのお子さんも、先生がPTA会長には強く言えないとうすうす感じていて、いい気になっているのでしょう。 直接そのお子さんに、「やり返さない子を殴るのは反則なんだよ。大人しい子を殴ると、みんなに弱い男の子だって思われるんだよ。だから、もうやめようね。」など、諭すように優しく言ってあげると、普通の子なら大抵は止めるようです。 それでも止めない場合は、相手の子に精神的な障害や疾患を疑い、スクールカウンセラーに相談したほうが良いと思われます。 最近は優秀な子が精神的なバランスを崩し、悪質な嫌がらせを繰り返していることがよくあるそうです。 我が子を心身共に強くすることも必要だと思いますし、私も大人しい我が子を少しずつ鍛えています。
こんにちは 文面を読んだ感じでは、けんかやたたき合い、戦いごっこではなく 意味無くやられて、やめてもらえなかったのではないでしょうか? 母親の直感は結構当たるので、担任の先生に連絡ノートなどで報告しておく方が良いと思います。 そうして記録に残すことで、今後の万一への備えにもなるかと思います。 万一の時に、「そう言えば、あのとき」 などと言っても証拠がなければどうしようもありませんよね。 ここで書かれていることと同じ内容で、良いと思います。 本人は気にしていないようですが、念のために報告しておきます と書き添えれば 先生がどう処理するのかも見えると思いますよ お子さんは、やめて と言っているのですよね? 強い気持ちで言っていても、相手にはそれが伝わっていないか 相手がお子さんをなめているか分かりませんが こいつを少々殴っても親は何も言ってこないんだな、と 体で覚えているのだと思います お子さんが嫌がってなくて、元気に行っているなら大騒ぎしない方が良いかとも思いますが もめ事ではなく、一方的に憂さ晴らしされているなら 大人が目を光らせることも大切ではないでしょうか? 問題視するのではなく、学校へは事実を報告しておくのが良いと思います 息子さんも楽しそうに戦ってますよ、と言われたら そうですか、初めての学校生活で私の取り越し苦労でした とすぐに謝罪とお礼を忘れずにしてくださいね
はじめまして! 男の子三人のママです(中学 小学4 4歳) 今の子は喧嘩の仕方を知らないですよね・・ 親として首から上を殴ってはいけないって男の子の親って教えなきゃダメだと思うんですよ・・ もちろん暴力はダメですが・・・子供だもの我慢できなくなってやり返すって事もあると思うんですよ。 その時に叩く場所を知らないと大抵は首から上に攻撃します。 我が子には首から上は叩いてはいけないって教えました。もちろん止めてって三回言っても止めなければやり返して良いよって条件付で教えてます。凄い教えかも知れないですけどw でも仏の顔も三度までですw お子さん現在は楽しそうに学校に行っているから安心ですが、相手の子が反撃してこないともっと強く出る事もありますよ・・・ その時に学校に行きたくないってなったら困りますよね? PTAの会長さんのお子さんでも関係ないです。それに結構利益を考えて学校の会長になる方もいますよ・・・ 会社経営で学校からの受注が欲しかったりとかね(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄) だから関係ないですw まずは担任にこういう事があるって一言 言っておくと良いですよ。 だから担任がなんとかしようなんて行動するかどうかは・・・???ですが・・ すいません 私は息子がイジメで悩んでいた時に学校はなんて当てにならないんだって思ってしまっているので。。。 でも 一言伝えておくと今後何かあった時に知らなかったではなくなりますよね? ですから一言 学校に伝えておくとそういう事実はあるって認識されますから、もしもお子さんが学校に行きたくないってなった時にスムーズに対処方に進むと思います。 些細な事って言われるかも知れないですが、親としては怪我をしてきている事実もあり、もしも頬からずれて目になど当たったらって考えても怖いですよね・・・ 対等に喧嘩をしているなら親も出ないで子供に任せます、でも対等の喧嘩ではないですよね?一方的でしょ? 一応 先生に伝えておくのが一番だと思いますよ。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
まず先生に話して下さい。ただ状況が分かりませんのでどちらが悪いとも分かりません。 喧嘩の理由は些細な事も多いです。いじめているという自覚が有りません。これはどの子供もそうなのです。まだ低学年だと難しいですが子供同士で話し合いをさせたりもします。その時は相手の意見もしっかり聞くことも大切で自分の意見ばかり出してきます。そこで先生が中に入って行くことになります。 3年、4年あたりで子供同士での解決をさせると良いみたいですね。 PTA会長の子供とかは関係無いことです。会長の権限がどこまであるか分かりませんが、私の子供の学校の会長なら自分の子供が原因なら謝りますよ。 それと時間が経つほど子供は忘れますので、速やかに報告することが大切です。後からだと話のつじつまが合わないで余計にこじれます。 たわいもない一言が相手の心を傷つけて、それが原因で怪我をさせる。最初に言った方はなぜ悪いのか分からない。でも怪我をさせられたからやり返した。そして、今までの不満などが一気に吹き出していく。この状態はよく起きています。学童保育の現場では指導員から話して頂けるので分かりますが学校内だけだと以外と分かりません。また先生方も忙しく目が届かない状態もあるようです。(事務仕事に追われていることも多いです。現場の先生からの話で報告書も形式に合わせないと駄目とか制限が多いそうで) まぁ、私は子供は喧嘩するだろうし、我が子が被害者にも成るし加害者にも成る。お互い様だと思っています。我が子も怪我をさせられましたが子供及び親も謝罪の言葉で終わりにしましたよ。
お礼
回答ありがとうございます。 これからもしっかり様子を見ていきたいと思います。ですが昨日も学童で怪我をして帰ってきました。2年生の子と鬼ごっこして捕まり振り回わされ怪我をしたようです…やはりちょっかい出されやすい子なのかなぁとつくづく思いました。これから先もこんなのが続くかと思うと悲しくなりますが、頑張ってみます。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
自身の経験だけど、あんまり親がしゃしゃり出てくることは望ましいことじゃないです。 と言うのもどんな理由があれ、男の子にとって強者に頼るのは「卑怯なこと」であり「反則」なんです。 そうなると相手の子以外からの仲間の評価も下がり、凄くプライドが傷つけられるんですよ。 そういう意味では「男の子はみんな武士」なんです。 もちろん看過できないこともありますから、 「どんなことがあってもママは味方だよ」と言う姿勢を見せ付けることが大事です。 逃げ道を確保してあげる。 あとはちゃんとコミュニケーションを保つようにしておいて、もしそれが続くようなら 我慢せずに言った方がいいですね。 (また‘‘言ってあげること‘‘が相手の子の将来のためにもなるんですよ!!) その際は先生など第三者を挟んだ方がややこしくならずに済みます。
お礼
回答ありがとうございます。これからもしっかり様子を見て逃げ道を作れるようにしてあげたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。そうですね、ゆっくり様子を見ていきたいと思います。 昨日も学童の方で怪我をして帰ってきました。2年生の子と鬼ごっこをして捕まり振り回せれ怪我をしたようです…。やはり、ちょっかい出されやすい子なのかなぁとつくづく思いました。これから先も続くかと思うと悲しくなりますが、自分の力で解決できるよう見守っていこうと思います。