- ベストアンサー
収入増加時の年末調整について
まだまだ先の話ですが、 年末調整について、教えていただきたいことがあります。 実はこの春から収入が激増しました。 割合にして150%くらい増です。 今月から住民税の納税がありますが、今年納める税金は、 去年の少ない収入から計算された金額になるわけですが、 年末調整時に「不足」の状態に陥らないかどうか心配です。 現在は、社会保険にせよ所得税にせよ、新しい給与にあわせた 妥当な金額が控除されています。 果たして、去年の収入ベースで計算されている住民税が少ない場合、 「不足」に陥ることはあるのでしょうか? ちなみに、私は扶養者なしの身です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 「不足」という表現ですが、年末調整で本来納税すべき税金と 実際に納めた税金を比較したときに、足りない状態にあると、 足りない分を納めないといけませんよね? そのことを表していました。 住民税と年末調整の関係が曖昧だったのですが、 これで、うやむやが晴れました。 ありがとうございます。